今日の8時08分頃に満月になります。 中国の古典に 「月が満ちる時、気血は充実して、筋肉は丈夫になる。」 とあります。 そのため満月の日は体調が良くなったり、逆に気や血の流れが悪くなり、頭痛、めまい、イライラ、昂りやすくなります。 昂ったり、イライラしやすい1日やから無理せずにね。
1/7は七草粥したいけど面倒だし...。という方に 「七草爪(ななくさつめ)」 をご紹介! その年はじめて手足の爪を切る事を「七草爪」と言って、その日に爪を切ると七草粥を食べるのと同様、一年の邪気が祓われると言われます。 本来は七草をゆでた汁に指を漬けて爪を柔らかくしてから切るそうです。
【気圧の低下でよく見られる症状】 ☑頭痛 ☑疲労、倦怠感 ☑︎めまい、立ちくらみ ☑吐き気 ☑︎耳鳴り ☑︎動悸 ☑首や肩の凝り ☑関節痛 ☑古傷が痛む ☑手足のしびれ ☑うつ ☑︎イライラ、落ち込み ☑︎胃のムカムカ ☑喘息発作 ☑不眠 など。 他にも何か症状あるかな??(´⊙ω⊙`)
先程来られたお客様。 「離婚したら血圧下がって、普通に戻りました。」 …ストレスを除くことは養生をするより、漢方薬を飲むよりも効果があるのか。 ストレス、本当に良くない。うん。
【簡単七草粥】 七草を全て揃えるのは大変です。 身近な物でできる「簡単七草粥」をご紹介。 ほうれん草、春菊、小松菜、カブの葉、大根の葉、水菜、三つ葉 この七青菜で代用ができます! 七草粥は現代医学でも弱った胃腸を助け、食欲を増進する。という研究があります! 胃腸を労りましょう^ ^
1月7日は『人日の節句』で「七草粥」を食べる日ですね。 人日とは字の通り“人の日”という意味で七種の若菜をお粥に入れて無病息災を願う慣習です。 食べる時間は厄払いの意味も込め、神様に備えてから食べるため1/7の朝が基本。 暴飲暴食で弱った胃を休める意味で1/7の朝食は七草粥もいいですね!
前の人がエナジードリンクを…。 エナジードリンクは一時的に「カフェイン」の力で覚醒させるだけで体の疲れは取れてません。 むしろ一瞬無理できてしまい、疲れが溜まります。 糖分も多く、常習性もついてしまいます。 多くのエナジードリンクは「砂糖たっぷりのコーヒー」を飲んでいるようなもの。
スイスの研究では満月が近づくにつれ眠気を司るホルモンのメラトニンの分泌量が減る事が分かり、満月の日は睡眠時間が平均で20分短くなり、眠りに落ちるまで約5分長くなり、深い眠り(ノンレム睡眠)の時間は平均で30%減ったそうです。 ここ数日眠れなかった人は明日の満月のせいにしちゃお!
今日のテーマは 『無理しないっ!』 全国的に爆弾低気圧真っ赤っか。 今日は鬼の低気圧でほぼみんなしんどいはずです。 今日は色んな対策しつつ、退路は確保して、いつでもグッタリ出来る準備をしておきましょう。 はい、みなさん復唱。 今日は無理しない。 今日は無理しない。 #全部気圧のせい
今日は二十四節気の「小寒」です。 「寒の入り」とされ、小寒から節分までの30日間を「寒の内」と言い、冬の寒さが厳しくなり冬本番! 年末年始の色々なイベント続きで胃腸がクタクタに疲れています。 オススメは大根を使ったみぞれうどんや大根スープ、お粥などしっかり噛んで、胃腸を休めましょう!
2023年1/6(金) は日本の暦の上で最上の日と言われる「天赦日」と「一粒万倍日」が重なる1年の中でも最も縁起の良い日とされてます。 ・新しい事を始める ・迷ってた事に挑戦 ・引越しや開業 ・結婚、入籍 などにふさわしい日。 2023年最初の「天赦日」。 迷わず、やりたい事や行動を起こしましょう!
【1月旬の野菜】 白菜、春菊、キャベツ、菜の花、ふきのとう、ほうれん草、小松菜、水菜、わさび菜、ネギ、トレビス、ブロッコリー、カリフラワー、アサツキ、野沢菜、高菜、安納芋、サツマイモ、蓮根、人参、カブ、大根、長芋、山芋、ゆり根、クワイ
【年が明けたら花粉症対策始めよう!】 日本人4人に1人が「花粉症」と言われます。 花粉症は「免疫力低下してる」と思っている方も多いですが、逆で簡単に言うと体の「免疫機能の頑張り過ぎ」が原因です。 睡眠不足やストレス、疲れは免疫バランスを崩す原因になるので、出来るだけ減らしましょう!
【イライラ、鬱鬱にはいちご】 いちごは薬膳で体の余分な熱を冷まし、体に潤いと血を補い、胃腸の調子を整える働きがあるとされます。 不安なニュースも多くてイライラ、鬱鬱しやすい季節。 そのイライラを軽減し、鬱鬱した気持ちをスッキリさせてくれます✳︎ 高いけど、美味しいよね。 #いちごの日
【気圧ドーン落ちるで!】 明日1/6は全国的にかなり気圧落ちる予定。 爆弾低気圧で真っ赤っか。 気圧の変化に敏感で体調崩しやすい人は今日から備えましょう! 特に今日からご飯に気を付けて! あっさり温かいご飯をよく噛んで食べよね。 無理と夜更かしと体冷やしたらアカンよ! #全部気圧のせい
お餅が大量に消費しないと!という方は大根おろしで食べましょう! 大根おろしと一緒に食べる事で消化を助け、胃腸への負担を減らしてくれます。 また、栄養もたっぷりで元気をつけてくれるきな粉や浮腫み解消や体の重だるさを軽減してくれる小豆と一緒に食べるのもオススメ! もちろん食べ過ぎはNG!
【毎日の風邪予防養生】 ①外出後「うがい」「手洗い」をしっかりする。 ②睡眠を十分とる。 ③食事は「火の通った野菜をたっぷり」を心がけて。 ④しんどい時は人混みを避け、出かける時はマスクを。 ⑤温かい服装や入浴を心がけ、体の陽気を守る。 ⑥こまめな換気で、部屋の空気を入れ替える。
よくある相談に「のどに詰まった感じする」があります。 病院に行っても気のせいで片づけられる事も多いですが、中医学では『梅核気』と言う立派な症状の1つ。 よく半夏厚朴湯が処方されますが、多くはストレスが原因。 柑橘系や香草類など香りの良い食べ物を食べ、ストレスは適度に発散しましょう!
正月太りは脂肪がついたわけじゃない。 すぐに脂肪として蓄えられるわけでも、太るわけでもないんです。 なので、早めに対策しましょう! 体を動かそう、汗かこう! twitter.com/harikyumorita/…
✳︎正月病✳︎ 正月はダラダラしたり、食べ過ぎ、人混みに出掛ける事で疲労が重なり、正月明けに眠気、倦怠感、落ち込みが見られる『正月病』になる方も多いです。 予防は ①朝10時までに起きる ②ダラダラ食いは避ける ③適度な運動をする があります。 そろそろ普段モードに切り替えましょうね!
【初夢】 初夢は新年初めて見る夢の事です。 日本では古来より七福神が乗った宝船の絵を用意し、 『長き世の遠の眠りのみな目ざめ波乗り船の音の良きかな』 という回文を3回読んでから枕下に敷いて寝ると良い初夢が見られると言われています✳︎ 初夢はもう見ましたか?^^
【りんご】 火照り、発熱、多汗、口渇、空咳、イライラの緩和、二日酔い、下痢、便秘、消化不良など 【みかん】 胃の張り、食欲不振、しゃっくり、ゲップ、喉のつまり感、咳、痰、ストレス緩和、腸が鳴る、吐き気、嘔吐など 今が旬の果物は胃腸の不快感やストレス緩和などに働いてくれますよ!
昔の言い伝えなので、現在の生活には合ってないことも多いので、こんな事を昔は言ってたんだなー。くらいにされたら良いと思います。 ただケンカはやめてね。 ケンカはね。←
「正月、三が日やってはいけないこと」があるのを知ってますか? ①掃除 ②洗濯 ③刃物を使う ④お賽銭以外に大金を使う ⑤ケンカ ⑥四足歩行の動物を食べる はタブーだと言われています。 これらは福や運を逃がしたり、縁を切る、縁起が悪いなどから避けた方が良いそうです。 仲良く平和に過ごそう。
「パタカラ運動」 ぱたから、ぱたから、ぱたから、ぱたから…。