以前の勉強会にて。 パニック障害や自律神経失調症、男女共に不妊症、若年性の不眠、慢性疲労症候群の人はほとんど酸味、苦味(酢の物、茶葉からたてる緑茶、苦瓜、レタス、梅干し、柑橘系など)の食事が足りていない人が多い。 特に酢の物や果物食べる人減ってますよね。 少し意識して食べてみてね。
今、テレビで京都の五山送り火を見ていて、アナウンサーさんが 「雨の影響で点火が10分遅れてしまいましたが、その分ご先祖様は10分皆さんと一緒にいれましたね。」 と言うようなコメントをされてて、素晴らしいな。と思いました。 雨のトラブルも前向きに考えれて素晴らしい。 ありがとう、雨。
【⬇︎気圧下がるで⬇︎】 今日はここから底の見えない気圧の低下がやってきます…。 今日はダルさやしんどさ、頭痛、肩こり、凡ミス、メンタル不安定、古傷の痛みなど不調が出る覚悟を。 そして無理せず、退路を確保して、いつでも自分で自分を守って下さいね。 自分を大切に。 #全部気圧のせい
【不安や不眠の時はココア飲もう】 ココアの成分はカカオポリフェノール、鉄分、亜鉛などミネラル、食物繊維も豊富に含まれ、腸内の善玉菌を増やしてくれるので、腸内環境が良くなります。 安神効果もあるので、不安感や不眠、胸がソワソワする人にもオススメ! 暑いからアイスココアも許します!笑
睡眠中は何歳でも成長ホルモンが分泌され、一日の活動で傷ついた臓器や皮膚や粘膜、また免疫細胞の修復、新生を促しています。 睡眠時間が減れば、当然成長ホルモンも十分分泌されないので、体の回復力や粘膜の修復もままならなくなります。 体調不良や感染症が怖い方は早めに寝ましょうね!睡眠大事。
『忘れる』という事は、実は「精神の安定」には必要だという事も研究で分かってきているそうです。 嫌な記憶、ツラい記憶ほど何度も思い出してしまいます。 しかし、何度も繰り返し思い出す事で脳が忘れてはいけない事と認識してしまいます。 意識して思い出さない、忘れる事も大切かも知れません。
【胃腸の弱い人(脾虚)の人の特徴】 ①クヨクヨいつまでも考え込んだり、思い込んだりしやすい。 ②食後に眠たくなる。 ③疲れたり、しんどくなると一重が二重になったり、二重の幅が広くなる。 ④寝てる時に目や口が半開きになる。 ⑤食べる事、甘い物がとても好き。 ⑥気付いたら鼻歌を歌っている
旬の水菜は実は「食べるサプリ」と言われる程、見た目以上にビタミンC、βカロチン、ポリフェノール、カルシウム、鉄分、カリウム、食物繊維が豊富な栄養価の高い緑黄色野菜。 貧血予防によい鉄分も豊富と美肌、美容、健康、むくみ、便秘、血流などにもほんとに良い素敵なお野菜。 春もお鍋でどうぞ!
【不安や不眠の時はココア飲もう】 ココアの成分はカカオポリフェノール、鉄分、亜鉛などミネラル、食物繊維も豊富に含まれ、腸内の善玉菌を増やしてくれるので、腸内環境を改善してくれます。 安神効果もあるので、不安感や不眠、胸がソワソワする人にもオススメ! 夜は冷えるからホットで温まろね。
あと少し。 6月15日(火) は日本の暦の上で最上の日と言われる「天赦日」と「一粒万倍日」が重なる1年でも最も縁起の良い日とされてます。 ・新しい事を始める ・迷っていた事に挑戦する ・引越しや開業 ・結婚、入籍 などにふさわしい日。 何か迷っている人は行動を起こすなら6月15日がオススメ!
今日は満月ですね🌕 満月の日は引力の関係から人間も少なからず影響を受けます。 満月の日は血管が拡張しやすいので、頭痛が起こりやすくなります。 他にも食欲が増えたり、むくんだり、お腹も張りやすくなります。 さらに自律神経が乱れやすく、感情が高ぶりやすいので、喧嘩や別れ話はNGですよ✳︎
【気圧爆発的に下がってます!】 今日4/12も全国的に気圧めちゃくちゃ下がっています⚠︎ 朝起きた瞬間から肩こり、頭痛、めまい、胃ムカムカ、めっちゃ眠い、古傷の痛みなど不調出まくっている方多いと思います。 今日はお家でほんとゆっくりしましょう。 僕も引きこもります! #全部気圧のせい
タレントさんの水3ℓ飲んでます!を真似してる人も多いと思います。 日本人は胃腸が弱い方が多く、特に最近の運動不足や汗をかかない生活で水をさばききれず、下痢やむくみ、冷え性、頻尿、めまい、倦怠感に繋がっている方もいます。 あくまでも自分の体調を様子見つつ、自分に合う量を飲んで下さい。
目覚めてすぐ鼻水、鼻づまり、くしゃみ…これは『モーニングアタック』と呼ばれ、目覚めから体を動かす時の一時的な自律神経のバランスの崩れから起きると言われます。 対策は起床後日光を浴びる、生活リズムを整える、起床後布団の中で指を動かしてから起きるなどがあります。 試してみて下さい✳︎
よくある相談に「のどに詰まった感じする」があります。 病院に行っても気のせいで片づけられる事も多いですが、中医学では『梅核気』と言う立派な症状の1つ。 よく半夏厚朴湯が処方されますが、多くはストレスが原因。 柑橘系や香草類など香りの良い食べ物を食べ、ストレスは適度に発散しましょう!
【秋の最強フルーツ梨!】 ①肺の乾燥を防ぎ、咳を鎮める ②心を落ち着かせる ③体の余分な熱を冷まし、咳の緩和 ④痰を鎮める ⑤口の渇きを和らげる 旬の梨は体を潤し、余分な熱を鎮めてくれ、「天然の甘露飲(かんろいん)」とも呼ばれるので、乾燥の季節【秋】にはすごくオススメです✳︎
背中は怒りや感情の高ぶりの影響をとても受けやすいです。 ただ『背中をさする』だけでストレスホルモンが低下し、怒りや高ぶった気持ちを落ち着かせる効果があると言われ、安心感や情緒の安定にも繋がります。 誰かがツラそうな時は無言で背中をさすってあげることも優しさであり、立派な養生ですよ。
今日は満月🌕 満月の日は引力の関係から人間も少なからず影響を受けると言われます。 満月の日は血管も拡張しやすいので、頭痛が起こりやすくなります。 他にも食欲が増えたり、むくんだり、お腹も張りやすくなります。 さらに自律神経が乱れやすく、感情が高ぶりやすいので、喧嘩や別れ話はNGです✳︎
【気圧めちゃくちゃ下がってるよ⚠︎】 最近気圧下がる日多くないですか? しんどい人も多いと思うので、無理したらアカンよ。 特に週初めやから、焦らず慌てず、ゆっくり本気モードにね。 今日は退路を確保しつつ、体調に合わせて生きようね。 あなたのせいちゃう。 気圧のせいやで。
【今日はほんまに無理厳禁⚠︎】 1/23は憂鬱なブルーマンデー+爆弾低気圧+激サム+新月翌日。 最悪な条件が重なりまくってて、めちゃくちゃしんどいやろな。 頭痛や肩こり、めまい、憂鬱感、イライラなど…今日の体調不良は仕方ない。 今日は低燃費で冷やさずにいきましょうね。 #全部気圧のせい
【不安感、動悸には玉子スープを飲もう】 玉子は血を増やし、五臓(特に心)を補養して潤し、イライラや情緒不安定、不眠、産後の不調に良いとされます。 得体の知れない不安感や動悸、なんかソワソワしてる、眠れないという人はあったかい玉子スープ飲みましょう。 少しでもホッとすると思います。
【秋の最強フルーツ梨!】 ①肺の乾燥を防ぎ、咳を鎮める ②心を落ち着かせる ③体の余分な熱を冷まし、咳の緩和 ④痰を鎮める ⑤口の渇きを和らげる 旬の梨は体を潤し、余分な熱を鎮めてくれ、「天然の甘露飲(かんろいん)」とも呼ばれるので、乾燥の季節【秋】にはすごくオススメです✳︎
【コロナうつ】 今すごく問題になってますよね。 相談でも気分の落ち込みや逆なイライラするなどの相談が増えています。 ①興味や喜びがない ②気分が落ち込む ③頭がよく働かない ④睡眠障害 ⑤食欲の変化 この中で3つ以上当てはまる方は早めにストレス対策しましょう。 ほんとに無理しないでね。
本日はほぼ全国的に爆弾低気圧。 全国民につぐ。 今日は無理しない。 今日は無理しない。 新月前日で体はノーガード状態。 さらに昨日との寒暖差も大。 今日は色んな不調やミスも増えやすい1日なので、しんどいのはとりあえず気圧のせいにして、省エネモードで冷やさないでね。 #全部気圧のせい
まぶたピクピク増えてます。 大きな原因は「ストレスMAX、もしくは血の不足」です。 ストレスMAXの方はレモンやオレンジなど柑橘系やパクチー、ミント、シソ、木の芽など香りの良いものを。 血の不足の方はレバーやほうれん草、トマト、イチゴ、プルーン、ナツメ、クコの実など赤い物を食べましょう!