寒暖差アレルギーの方多いです。 特徴として目の痒みなど目の炎症は起きず、くしゃみや鼻水が透明でダラダラ出ます。 また、自律神経の乱れからくるので頭痛や食欲不振、倦怠感が現れます。 予防として気温差を減らす事です。 身につける洋服で調整し、体を冷やさない、ストレスは溜め過ぎないです☝︎
今からの気圧の落ち方エゲツないです…。 皆さんどうか、どうか自分を大切に、無理しないで過ごしてください。 ほぼほぼみんなしんどいですよ。 メンタルも体もボロボロになりやすい今日はまず自分を守りましょう。 ちゃんと退路を確保しつつ、マイペースに過ごしましょうね✳︎
【簡単!焼きリンゴ】 ①リンゴを4から8等分に切ります。 ②トースターで約10分焼いたら完成! 旬のリンゴは熱を加えると腸内環境を整え、便秘・下痢の緩和、肌荒れ予防、体を冷やし過ぎる心配もなく食べれます。 甘く、美味しくて、体もポカポカする焼きリンゴは冬のスイーツにオススメ!
【気圧ガッツリ下がるよー!】 明日11/6は全国的にかなり気圧が下がり、ダルい、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴り、胃ムカムカ、眠い、古傷の痛みなどの不調が出る人も多いと思います。 寒くなってきてますからね。 今日は無理せず、お風呂にゆっくりつかって、早めに寝ようね。 #全部気圧のせい
今日は今年最初の 『天赦日』。 しかも+一粒万倍日。 「百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされ、日本の暦の上で1番良い【最大の大吉日】。 ・新しい事を始める ・今まで迷っていたことに挑戦する ・引越しや開業 ・結婚、入籍 などにふさわしい日。 何か行動を起こすなら今日☺︎
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」という言葉は美しさを形容する言葉ですが、本来は生薬の使い方を表した言葉とも言われます。 「立てば」というのはイライラして気が立ちやすい人の事を指し、そういう人には肝の熱を冷ます作用のある芍薬が入った漢方薬を使います。
以前の勉強会にて。 栄養過多の時代に、ビタミン剤や栄養ドリンクなど補うもので疲れを取れるのは20代まで。 それ以降は新陳代謝も落ちるので、ビタミン剤や栄養ドリンクを飲んでも処理できない栄養がゴミになって、余計に体が疲れる。 元気になるのは飲んだ一瞬。 その後さらなる疲労を感じる…。
12月22日は『冬至』です。 冬至は昼が1番短い日=夜が1番長い日です。 冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、陰が極まり再び陽にかえる日という意の『一陽来復』といって、冬至を境に運が向いてくる、みんなが上昇運に転じる日と考えられています。 嫌な事、しんどい事が多い人もきっと良くなる。
【胃腸の弱い人(脾虚)の人の特徴】 ①クヨクヨいつまでも考え込んだり、思い込んだりしやすい。 ②食後に眠たくなる。 ③疲れたり、しんどくなると一重が二重になったり、二重の幅が広くなる。 ④寝てる時に目や口が半開きになる。 ⑤食べる事、甘い物がとても好き。 ⑥気付いたら鼻歌を歌っている
よく行く花屋さんのお兄さんが 冬は植物もお休みモードで少なからず弱ります。 そこに栄養剤入れたり、水をやり過ぎたりして枯らしたり、余計に弱らせる人が多いんですよね。 だって寝てるのにいきなりご飯とか飲み物口に入れられたら嫌でしょ? と言ってました。 人間も植物も冬は頑張り過ぎない。
元気を作り出す臓器の基本は『脾胃(胃腸)』です。 胃腸を補うには自然な「甘味」です。 特に秋はサツマイモ、栗、カボチャ、ジャガイモ、人参、里芋、ユリ根、梨、柿など自然な甘味の野菜や果物が多いです。 白砂糖より自然な甘味を食べましょう! 疲れた時は体の【気】不足。 秋野菜で胃腸を元気に!
今日は『冬至』ですね。 冬至は昼が1番短い日=夜が1番長い日です。 中国や日本では冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の『一陽来復』といって、冬至を境に運が向いてくる、みんなが上昇運に転じる日です✳︎
≪超簡単!鼻水止める方法≫ ①深く息を吸って、吐く息がなくなるまでゆっくりと息を吐く ② 鼻をつまむ ③ 頭を上下にゆっくりと動かす(空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで) ④ これをもう息が必要という、ぎりぎりまで続ける この方法、結構即効性ありますよ! お試しあれ^^
【⚠︎底なし爆弾低気圧⚠︎】 底が見えない爆弾気圧低下…。 この下がり方は、きっと絶望的にしんどいと思うねん。 朝から頭痛、肩こり、めまい、ダルさ、不安感とかめっちゃ出とうと思う…。 ほんまに無理したらアカンで。 今日1日を、まずは今日1日を生きろっ。
さくらんぼは高っけぇよ!って人!! アメリカンチェリーもめっちゃ有能✳︎ ①動脈硬化を予防 ②疲労回復 ③目の疲れ、かすみ目の改善 ④便秘の改善 ⑤アレルギー症状の緩和 ⑥不眠の改善 ⑦老化防止 などの働きがあると言われます。 春のイチゴ代わりに梅雨〜初夏はアメリカンチェリーがオススメ!
【気圧ガッツリ下がってるよー!】 今日9/17は台風の影響で全国的に気圧がガッツリ下がり、ダルい、肩こり、頭痛、めまい、胃ムカムカ、眠い、古傷の痛みなど続く人も多いと思います。 特に今回の様な気圧の下がり方はめちゃくちゃしんどいはず。 退路を確保して、無理せずいこね。 #全部気圧のせい
何事も「考え過ぎたり、不安になり過ぎる」傾向の人も血液不足の『血虚』の方が多いです。 脳は多くの血液を使うので、些細なことも考え、悩み過ぎると血液をどんどん消耗します。 さらに血虚になると不安感や眠れない…など負の連鎖が続きます。 そんな方は睡眠が大事。 毎日10分でも早く寝て下さい。
気圧のグラフ見てゾッとしたから貼っときます。 今まで見た中でも、トップくらいの落ち方ドンっ。 今日は無理しない、無理しない。 はい、落ち着いて。 深呼吸、深呼吸。
今日6/8はほぼ全国的に爆弾低気圧。 全国民につぐ。 今日は無理しない。 今日は無理しない。 朝から頭痛や肩こり、倦怠感、眠気など不調出てませんか…? 今日は色んな不調やミスも増えやすい1日なので、しんどいのはとりあえず気圧のせいにして、省エネモードで無理しないでね。 #全部気圧のせい
もうすぐ「赤い宝石」ことさくらんぼが旬を迎えます。 さくらんぼはカリウムと鉄分が果実の中ではトップクラスに含まれます。 さらに果物にしては珍しく「体を温める」作用があります。 疲労回復、疲れ目、美肌等でお悩みの方にオススメ! 特に貧血気味やむくみやすい方、女性には食べて欲しい果物。
抗生物質を飲むと良くも悪くも腸内細菌が死滅し、1度腸内環境がリセットされます。 なので、抗生物質飲んだ後はお味噌汁や納豆、キムチ、漬物、甘酒など様々な善玉菌を取る事で普段腸内環境の悪い人は改善できます。 なかなか荒技ですが、抗生物質飲んだ後は腸内環境に良い物をどんどん摂りましょう!
明日11/30はマジでヤバいです…。 全国的に爆弾低気圧です。 気圧の変化に敏感な皆さん。 きっともう症状出とうよね。 明日は覚悟やで。 もう今日はあっさりご飯で、お風呂につかって、早めに寝ましょう。 自然の脅威には勝てません。 #全部気圧のせい
生理があるように女性の体は『以血為本(血が基本)』と考えられています。 そのため大量に汗をかくと血液不足になり、それが毎日や長く続く事で貧血やめまい、立ちくらみ、生理不順、不眠、爪が割れやすい、冷え性、口や喉が乾く、のぼせ、ほてり、寝汗などの症状が見られる事があります。
【明日、明後日は爆弾低気圧】 1/10、1/11はほんまにしんどいと思います。 全国的に爆発的に気圧下がるので、普段から気圧の影響受けやすい人もそうでない人もだいたい皆しんどいはず。 今日出来ることは ・無理しない ・お風呂にゆっくりつかる ・早く寝る ・あっさりご飯 です! #全部気圧のせい
うつ病はまず思い悩んだりし過ぎることで、思う感情と関係の深い「脾(胃腸)」が弱り、食欲が落ち、体がだるい、やる気でないなど起きる。 さらに思い悩み続けると、脾が剋している「腎」がやられる。 腎が弱ると関係の深い「恐る」感情が少なくなり、飛び降りたり普通なら怖くて出来ない行為ができる。