宮本徹(@miyamototooru)さんの人気ツイート(古い順)

751
国会内は、自民や維新、公明など石炭火力を2030年までにやめようとしない議員が多数。ぜひ、お知り合いの議員に、石炭火力固執の態度をあらためるよう、市民のみなさんからも働きかけを。 下は、「気候ネットワーク」の各党選挙公約の分析。
752
全くもってそのとおり。現政権の分配のゆがみ、周回遅れの温暖化対策、人権をめぐる時代遅れの取り組み、などなど、対案を示しながら、徹底的に批判することが、政治を前にすすめます。 twitter.com/asahi/status/1…
753
特大のブーメランが。 twitter.com/oishiakiko/sta…
754
夕方のメディアの報道を見ていると、この吉村知事ご本人への巨大ブーメランには触れずに、「維新が10月分を寄付」ということだけ、流しているメディアがあります。意図してなら、深刻なメディア状況ですね。 twitter.com/oishiakiko/sta…
755
今日も、「なぜ、自分たちは給付金の対象外なのか」という声を多くききました。20歳の女性、高齢者。シングルで2人の大学生がいても対象外。生活が厳しい方は不公平なく支援することが必要です。 twitter.com/tv_asahi_news/…
756
NHKもようやく吉村知事の辞職の際の文書交通活動費に触れましたが、肝心の10月1日に辞職したことには触れず。これは日割りにするしないという話ではない。あえて辞職の日を10月1日にしたのではという疑念を多くの人が持っているのだから、その点を検証し、報じないと。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
757
日本共産党は、文書通信交通滞在費は、個人ではなく、全て国会議員団で管理しています。当然、個人のお小遣いかのような使い方がおきない仕組みです。維新の会などは、議員個人の政党支部に寄付などもしているようです。公表のあり方を含め、全会派で協議すべきとかねてから求めています。 twitter.com/tubatubakunda/…
758
今年の国会予算の採決で、日本共産党は、文書通信交通滞在費の抜本見直しを主張。30年前の増額の時点から抜本見直しを繰り返し主張してきました。 kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId…
759
30年前、文書通信交通費が文書通信交通滞在費になり、滞在名目で25万円増額となりました。滞在名目で東京在住の議員にも一律増額するのはおかしいと、日本共産党は30年来、文書通信交通滞在費の抜本見直しを主張し、国会予算に反対し続けてます。日割り問題にとどめず、抜本見直しの議論を! twitter.com/miyamototooru/…
760
赤旗報道の「外環道の地盤が認可要件を欠く事態」との指摘について、山添議員と国交省担当者から説明を受けました。”こうした緩んだ地盤が認可前に確認されれば認可は難しいが、今回は認可後の工事ミスによるもので、点ではなく面でみれば支持基盤がないとまではいえない”と強弁。 twitter.com/nitiyoutwitt/s…
761
看護士月の4千円賃上げは、最賃引き上げ(時給28円増)に満たない。コロナ禍でのがんばりと、専門職にふさわしい水準での賃上げこそ求められます。 twitter.com/zenrododaiki/s…
762
文通費にかかわる問題の論点 ・一律100万円が妥当か(東京在住議員にまで滞在費分がある) ・歳費と同様に日割りに ・目的外使用(議員個人の政党支部への繰り入れなど)と指摘される使い方の是正 ・使途の公表のあり方 ・政治家は公選法て寄付が禁じられているもとで10月分をどうするのか
763
さらに、大きな問題は、一人当たり年間4500万円の政党助成金をどうするか。河合夫妻の買収事件の原資になったのではないかとの疑いもあります。巨額の税金にあぐらをかいて、政党が活動しているから、政治家が国民目線から離れるのではないのか。なお、日本共産党は、受け取ってません。
764
安倍政権のときから富裕層課税を求めても「検討」、「検討」とばかり続いてきましたが、またもポーズだけで来年の参院選となるのでしょうか。株取引の譲渡益の高額な部分の税率アップ、配当は少額をのぞいて総合累進課税にして、不合理な富裕層優遇を是正すべきです。 twitter.com/jijicom/status…
765
厚生労働省前での高齢者のみなさんの座り込みに参加。75歳以上の医療費の窓口負担の2倍化が来年10月から予定されていますが、政府の見通しでも、1000億円もの受診抑制をもたらします。窓口負担増ではなく、保険料・税を富めるもに応分の負担を求めることが必要です。
766
久しぶりに多摩全生園を訪問し、園長先生や自治会長、入所者の方々にご挨拶。千数百人いた入所者は現在121名とのこと。最後の一人まで尊厳を持って暮らせるよう医療、介助の体制を整えること、また入所者の思いにそった将来構想を実現することは、あやまった隔離政策で人権を蹂躙してきた国の責任です
767
見直し、これで終わりということはないですよね。 twitter.com/mainichi/statu…
768
岸田政権も、時の政権に対抗する政党に対して、権力を使って、卑劣なデマと監視を続ける宣言。まともな民主国家にしようという政治家は、自民党の中にはいないのかね。 私たちが議会での多数をえて政権をめざし選挙をたたかっている姿は誰もが見ている通り。 twitter.com/47news/status/…
769
メディアも、政府のデマの垂れ流しでなく、ファクトチェックの仕事をぜひ。 twitter.com/47news/status/…
770
地元の特養ホームの施設長さんとお話ししましたが、「9000円でも上がるのは嬉しいですが、9000円というのはどこからきたのでしょう。せめて全産業平均並みにしないと、魅力が感じられず人手不足は変わりません」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
771
コロナ影響で、大学生など中途退学や休学 ことし4~8月で5000人余、最も多い理由が経済的困窮と。一方、大学の授業料減免と給付制奨学金がセットの修学支援新制度の予算は昨年も半分近く使い残し、今年も多く使い残すでしょう。支援の対象を抜本的に拡大すべきです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
772
岸田政権の介護職員の賃上げ「9000円」。それ以前の3回の処遇改善は、1万3000円、1万4000円、1万8000円。今回の岸田さん処遇改善は、安倍政権下での処遇改善にも及ばない。 「新しい資本主義」とは、なんなのでしょう。 早期に全産業平均並み賃金を本気でめざすべきです。
773
暴力革命は完全に否定してますけど。綱領ご覧ください。 twitter.com/alsBcDZEJXb4ip…
774
昨年トランプが選挙で負けた際、トランプ支持者が連邦議会を襲撃しました。権力移行の過程で、権力を失う側が不法な暴挙に出たさいには、秩序維持のために必要な合法的措置をとる。 かつて使われていた「敵の出方論」という言葉は、この民主的な国家では当たり前のことをいっているだけです。 twitter.com/NaoyaMurakami1…
775
即刻やめるべきです。〈議員のあいさつ文依頼、厚労省に1年で400件〉 asahi.com/articles/ASPCN…