宮本徹(@miyamototooru)さんの人気ツイート(古い順)

701
心よりお悔やみ申し上げます。 坪井直さんの思い継ぎ、私たちもネバーギブップで、核兵器廃絶へ、まずは、核兵器禁止条約を批准する政府をつくりましょう。 twitter.com/nhk_news/statu…
702
維新の会は、このツイートで他党を「審議拒否」と揶揄しているわけですが、維新の会は党の方針として、自ら質問放棄をしていたことがあります。当時、コロナ禍がはじまり、国民の悲鳴があふれ、政府に次々と対応を求めているときだったので、大変、驚いたのを覚えています。 kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId…
703
今日の街頭演説の予定です
704
おはようございます。今日から「三日攻防」。政治の仕事は、すべての人の生きることを支えること。政権交代で、お金持ち・大企業・お友だちを優遇し、国民に自己責任ばかりを押しつける政治を終わりにし、誰もが安心と希望がもてる社会へ。追いつき、追い越せ、力尽くします。ご支持の輪を広げて下さい
705
元文部科学事務次官の前川喜平さんのスピーチです。 「共産党は変わった。自民党を応援してきた人にこそ、宮本候補に一票入れてほしい」
706
宇都宮けんじさん、ありがとうございました。 twitter.com/utsunomiyakenj…
707
前川喜平さんのスピーチin東久留米 「宮本徹に1票をいれるということは、新しい日本の政治をつくること、政権交代させるということ」
708
無所属の武蔵村山市議の天目石さんから応援をいただきました。「悪いことをやっているやつを悪いことやっていると勇気をだしていう人がいないが、宮本さんは頑張っている。正義が通る大前提を作ってもらわないと。そのために、桜を見る会などきちっと追及してきた宮本さんに国会に戻ってもらわないと」
709
10月29日の街頭演説の予定です
710
東京20区。同性婚について。
711
保守系無所属の武蔵村山市議、天目石要一郎さんのスピーチ。「右とか左とか関係ない。正義が通る大前提を作ってもらわないと。『桜を見る会』をきちっと追及していた宮本さん、頑張っている。どうしても国会に戻っていただきたい」
712
明日、10月30日、運動最終日の、宮本徹の街頭演説の予定です。勝利めざし、最後まで、「政権交代で希望と安心を」、訴えぬきます。
713
記事になりました。〈厚労省「エアロゾル感染」認める 「飛沫と接触」との見解を改め | 毎日新聞〉 mainichi.jp/articles/20211…
714
7月の東京都議選、市民と野党の共闘の力で見事1人区・小金井市から当選した漢人あきこさん(会派・グリーンな東京)のスピーチ。日本共産党の気候危機打開の提案を評価いただきました。
715
こういう方が、自民党のナンバー2。世界が自分を中心に回っていると思っているようです。 twitter.com/kokkaiwatcher1…
716
無所属の朝木市議会議員の応援スピーチ
717
全国市民連合の呼びかけ人で、東京大学元副学長の広渡清吾東大名誉教授(東村山在住)から応援メッセージ。
718
政治をかえる主人公は、市民ひとりひとり。ひとりひとりが政権交代への切実な願いを語る12日間、党派の垣根も支持政党の違いもこえて、日に日に輪が広がる12日間でした。選挙で寄せられたたくさんの声の実現へ、政権交代へ、東京20区は宮本徹、比例は日本共産党、よろしくお願いします。
719
日本共産党の立党の精神は、国民の苦難を軽減することです。私も、国会議員の仕事は、困難をかかえている方々と、ともにたたかい政治を動かすことだと肝に銘じ、走ってきました。私たちはブレません。国民のための政治の推進力として頑張ります。比例代表で日本共産党の議席を大きくのばしてください。
720
NHKが比例復活の当確を打ちました。小選挙区では届かず、野党統一候補としての責任を果たせなかったことは無念ですが、日本共産党と宮本徹への一票一票に込められた切実な願いを実現するため、3期目もがんばります。届かなかった仲間の分も。
721
昨日の久米川駅、東大和、清瀬に続き、今朝は東久留米で選挙結果の報告。しっかりがんばれの声をたくさんいただきました。頑張ります。
722
高崎市がヤングケアラーにヘルパー無料派遣 全国自治体で初 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
723
COP26で、今回もまた、日本に「化石賞」。恥ずべき。〈日本を選んだ理由についてはCOPの首脳会合での岸田総理大臣の演説にふれ「火力発電所の推進について述べた」など〉石炭火力発電を続ける政権を変えることは、人類的課題です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
724
〈環境団体、岸田演説に反発「ゼロエミッション火力妄信」 化石賞も | 毎日新聞〉 mainichi.jp/articles/20211…
725
定例のご挨拶。検討されている18歳未満の給付金について、「大学生や非正規雇用の人も厳しい」との声が寄せられます。