宮本徹(@miyamototooru)さんの人気ツイート(古い順)

726
連帯! 石炭火力発電からの撤退を! 私も地元で訴えました。 twitter.com/nhk_news/statu…
727
明日は、葛飾区長および葛飾区議会議員選挙の投票日。 困ったときに頼りになるのが日本共産党の地方議員のみなさんです。まだ使える庁舎建て替えよりも、くらしの支援を。学校プールなくさないで。 区議選は、 中村しんご 三小田准一 中江秀夫 木村ひでこ 樋口まこと 片岡ちとせ 区長選は、 うめだ信利
728
衆議院選挙で国民民主党などは改憲が優先課題てあるかのような訴えはしていたのでしょうか? 現行憲法は戦争しない、そのための戦力は持たないという平和主義があるからこそ、他のアメリカの同盟国とは違い、ベトナム戦争などに参加してこなかった。9条改憲は海外での武力行使への歯止めをなくす。 twitter.com/hiroyoshimura/…
729
2019年に玉木国民民主党代表が署名した、市民連合と野党の共通政策には以下のようにあります。 「安倍政権が進めようとしている憲法「改定」とりわけ第9条「改定」に反対し、改憲発議そのものをさせないために全力を尽くすこと」 なお、自民党の改憲4項目は安倍政権の時と変わっていません
730
こんなことをやっているとは。驚きです。 〈岸田首相、安倍元首相「茨城6区」応援演説に「日当5000円」でサクラ動員…公選法違反の可能性も(SmartFLASH)〉 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a24ee…
731
「新しい資本主義実現会議」で示された看護や介護、保育などの賃上げは、野党が求め続けてきたことですが、野党が国会に提出している法案では、障害者福祉で働く人の賃金引き上げも含んでいます。障害者福祉も全産業平均より賃金が低いですから、政府は引き上げるべき。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
732
昨年度からはじまった大学・専門学校の授業料減免・給付型奨学金の修学支援新制度は、予算50.4万人、4882億に対して、支給人数は27万人、総給付額は2789億円(2020年度)。半分弱の予算が使われませんでした。なお申し込みは48万人。制度の対象者を拡大すべきです。
733
この修学支援新制度をつくる際、もともと予算規模7000億円を想定していました。すぐにでも対象は拡大できるはずです。大企業や富裕層優遇の税制をただし財源をつくれば、中間層も含めて抜本的な負担軽減がはかれます。
734
ところが、「新しい資本主義実現会議」の緊急提言を見ましたが、大学等の教育費の支援の記述はわずか。「出世払い」の検討がかかれていますが、これは学ぶことは権利という観点とは異なります。大学・専門学校の無償化・負担軽減に向けた大胆な策を検討すべきです。
735
自民党が改憲4項目を憲法審査会で議論したいと言っているもとで、憲法審査会を積極的に動かせば、数の力で、緊急事態条項や憲法9条について、改憲発議の方向にすすむ危険。
736
与党のみなさん、よく世論を見てください twitter.com/shinichi_morit…
737
新宿地下で、憲法共同センターのみなさんと、憲法9条の改憲発議をとめようとアピール。憲法審査会を毎週動かし改憲論議をしようという動きがありますが、自民党改憲案は、海外でのアメリカの戦争への参加に道を開くものです。
738
自民党政権は、誰が総理になっても、竹中平蔵氏を重用しますね。新しい資本主義の底が知れます。 twitter.com/mainichi/statu…
739
〈大阪のコロナ致死率は東京より高くヨーロッパ並み 政府の分析資料を入手〉 もう少し掘り下げた分析が必要後はないか。知事の要望による緊急事態宣言の前倒し解除とその後の対策、介護施設等での頻回検査、この間の「行革」影響などなど。  dot.asahi.com/dot/2021110900… @dot_asahi_pubより
740
今日は、選挙後の初登院です。東京では、前回よりも日本共産党の得票が5万2000票余、増えました。一票一票にこめられた思いにこたえて、3期目、公約実現へ力つくします。
741
日本共産党、衆議院議員団10名、がんばります。
742
それにしても、選挙後の初登院の時しか、正面玄関から入れないというのも、おかしな慣習です。
743
今期も引き続き、衆議院の予算委員および厚生労働委員をつとめることになりました。ご指導、情報提供など、今後もよろしくお願いします。
744
9000円の賃上げでは、全産業平均との格差解消には、まったく不十分です。大企業・富裕層優遇税制に手をつけない限り、分配策はしょぼくなる。しがらみのない税制改革も必要。 <ボーナスを含めた平均月収は全産業平均35万2千円、介護職員29万3千円、保育士30万3千円> news.yahoo.co.jp/articles/676f1…
745
何度もいいますが、障害者福祉で働くみなさんの賃金も引き上げるべきです twitter.com/miyamototooru/…
746
2議席減ったことで、決算行政監視委員会など3つの常任委員会に委員を配置できなくなりました。無念です。「桜を見る会」問題も決算行政監視委員会で私が取り上げたことが始まりでした。この質問機会がなければその後の展開もなかった。日本共産党の議席増が必要と思ってもらえる活動に尽力します
747
なぜか、今回の賃上げ対象から抜けている障害者福祉で働く方々の賃上げについて、官邸関係者の方へ、いつも介護と障害者福祉は並びで処遇改善をおこなってきたこともふまえ、賃上げの対象に加えることを要請しました。与党議員の方とも意見交換。 twitter.com/YahooNewsTopic…
748
東久留米で国政報告。自民党の茂木幹事長が、緊急事態条項を優先的に改憲をめざす姿勢を示していますが、国会を通さず、内閣が国民の権利に制限をかけたり、義務を科したり、内閣の独裁を可能とするものです。力を合わせてストップしましょう。
749
自民党の茂木幹事長は、コロナ禍を口実に改憲して緊急事態条項をもうけようとしていますが、日本の対策の失敗の原因は憲法に緊急事態条項がないからではなく、水際対策の失敗、専門家の提言を政府や知事が無視したこと、医療体制の確保の遅れ、エアロゾル感染対策の軽視など、政府の取り組みが原因です
750
COP26の成果文書では石炭火力について度重なる修正。日本政府も石炭火力に固執し、人類の気候変動対策の足を引っ張る側にいます。日本政府の姿勢を変えさせることは、人類的課題です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…