宮本徹(@miyamototooru)さんの人気ツイート(古い順)

501
憲法25条違反。6万円では健康で文化的な生活は遅れません。基礎年金もいま約6.5万円ですから、ほとんどの人が年金は月5千円減る計算。〈国民に1人6万円のベーシックインカムを保障する。それに伴い、生活保護や児童手当、基礎年金等を廃止する。維新の会代表インタビュー〉 tokyo-np.co.jp/article/127670
502
既存の社会保障の財源を切り替えて、全国民対象のベーシックインカムの制度をつくろうとすると、ベーシックインカムの給付がなくとも暮らせる人にも給付をおこなうため、結果としてベーシックインカムは生活できるような給付水準にはなりません。
503
大企業や富裕層に新たな財源を求めるということなしに、既存の社会保障財源で一律給付のベーシックインカムの制度をつくろうとすると、現に支援が必要な社会的弱者ほど、逆に支援が届かなくなる危険があります。
504
今日から学校再開の自治体も多いということで、今朝のTVニュースで学校の対策の様子を報じていましたが、机の消毒シーンのみ。稀にしかない接触感染対策を中心におき、エアロゾル感染対策を軽視すると、クラスターは防げない。メディア関係者もしっかり学んでほしい。
505
地元の立憲民主、社民、無所属の市議のみなさんとオンライン演説会をやります。9月12日。15時〜。
506
米兵器など購入のローンは過去最大の2兆7963億円、残高は5兆6597億円 22年度防衛省概算要求:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/128079
507
ミュー株の先は・・・と、話題になっていますが、WHOの発表では、新型コロナウイルスの変異株について、ギリシャ語のアルファベットがなくなると、主要な星や星座にちなんで名付けられるとのこと。 「乙女座」株、オリオン株などなど。 twitter.com/DrEricDing/sta…
508
パンデミックとのたたかいの主人公は、人類ひとりひとり。みんなの知恵を集める取り組みは大賛成です。ご関心のマスクの件は、エアロゾル感染とマスク密着の効能ついての政府の周知不足と、経済的理由が大きいと思います。必要な家庭に不織布マスクの配布を。 #ねえねえ尾身さん twitter.com/senmonka21/sta…
509
“国会の役割放棄に等しい” 野党4党が政府・与党に抗議声明 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
510
突然で、驚き、桃の木、サンショの木。本質は、支持率低迷の中で、みんなにそっぽ向かれて、追い込まれての投げ出し、ということでしょうか。〈菅首相 自民総裁選に立候補せず 総裁任期満了に伴い首相辞任か | NHKニュース〉 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
511
コロナ対策に専念するために、立候補をとりやめるのなら、臨時国会を開きましょう。コロナ病床確保、臨時の医療施設、機械式換気などの支援、保育園臨時休園やオンライン授業などで働けない家庭への支援、酒卸業者など事業者への減収に応じた支援、国会で予算をつけましょう www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
512
安倍前総理が、高市氏を支援するとの報道。かつて、予算委員会で、桜を見る会について、安倍首相(当時)に、税金をつかった買収ではないかと、ただした際、なぜか、答弁要求していない、高市総大臣(当時)が答弁席にでてきて、公選法違反ではないと擁護してたことを思い出しました。
513
立憲民主の藤田まさみ市議、生活者ネットワーク前市議の大塚恵美子さん、前市議の島崎よう子さん、市民のみなさんと。命と暮らしを守る、もっと公助の責任を果たす政治へ、政権交代を。
514
立憲パートナーズの方もマイクをにぎって訴え。これからも立場の違いをこえて、政権交代へ、力を合わせていきたいと思います。いっしょに、訴えてくださる方、大募集です。 twitter.com/miyamototooru/…
515
全日本ろうあ連盟のみなさんの、手話言語法制定を求める集会で連帯のご挨拶。田門弁護士から、手話言語法の制定されている韓国ではKBS放送の1では、放送の21.9%が手話つき、日本は0.53%との紹介。五輪開会式も韓国では手話つき放送だったとのこと。手話言語法、日本でも、一刻も早く実現しましょう。
516
3野党が「共通政策」締結へ 8日にも、市民連合仲介で | 2021/9/6 - 共同通信 nordot.app/80758274991274…
517
〈小学校休業等に伴う保護者の休暇取得支援について ~小学校休業等対応助成金・支援金を再開します~〉労働者が直接申請できるよう予定しています。対象期間は8月1日から。当事者の要望が政府を動かしました。ただ、今年4月から個人申請をやめていたこと自体が問題。 mhlw.go.jp/stf/newpage_20…
518
収束してません! twitter.com/mainichijpnews…
519
自民党総裁選の直後に衆議院選挙になるのですから、メディアには、公平に、少なくとも自民党の中の争いと同じよう程度には、野党の動きも報じてほしい。 twitter.com/asahi/status/1…
520
「共通政策を実行する政権の実現をめざす」 twitter.com/kyodo_official…
521
脱原発の信念は、その程度のものだったということでしょうか。自民党内主流派の支持をえるために、誰も彼も、いよいよ安倍さん、菅さんと同じ方向に。〈河野太郎氏「原発再稼働はある程度必要だ」 | 毎日新聞〉 mainichi.jp/articles/20210…
522
またも大阪大学の無期転換逃れ。以前、大阪大学が、雇用すべき講師を法の趣旨に反し、業務委託契約にしている問題を国会で取り上げたことがありますが、今度は無期雇用に転換すべき非常勤講師に6ヶ月のクーリング期間を依頼し、その後、また有期の非常勤で採用するというもの。脱法行為です。 twitter.com/mainichi/statu…
523
選挙というのは、それぞれの主張を競い合うものだと思うのですが、今度の自民党総裁選を見ていると、主張が一色になっていく感がありますね。
524
〈「空気感染」が主流だった 滞留12時間超のエアロゾルにもやっぱりマスクと換気〉 みなさんにいま一度読んでほしい記事。一方、昨年から指摘し続けてますが、いまだ厚労省は「主要な感染経路は飛沫感染と接触感染」のまま。過ちて改むるに憚ることなかれ dot.asahi.com/aera/202109070… @dot_asahi_pub
525
筋論からいえば、教育の無償化は政府の責任です。そしてそれも含めた財源は、アマゾンなどの巨大企業も含め、しっかり儲けに応じて課税することです。一方、ご存知のとおり、アマゾンは、世界で税逃れが問題になっています。 twitter.com/nikkei/status/…