351
@hmakihara 牧原さん、野党連合政権では、我が党の独自政策ほ持ち込まないことを何度も公に表明しています。そして、牧原さんがいう共産主義国家なるものが中国を念頭に置いているとであれば、私だちはその真逆の民主主義国家を目指してます。そして天皇制とは共存です。お時間あれば綱領をご覧ください。
352
直後でなく、このタイミングということは、辞職させないと、公明党として、総選挙、都議選をとても、たたかえないという判断でしょう。 twitter.com/asahicom/statu…
353
与党議員の銀座クラブ通い、ルールを守ってないという問題だけではない。パンデミックに際しては、国会議員は何党であれ、行動変容や対策の必要性を訴え、理解を求める立場にたつべきと思っています。その基本姿勢にかけている。政治に足りないのは科学的なリスクコミュニケーションと補償です。
354
この実験結果、驚きです。〈ウレタンマスクの素材である「ポリウレタン」は、5um(マイクロメートル)以下の粒子だと除去率1%以下。ほぼ効果がない〉 toyokeizai.net/articles/-/409… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
355
この期に及んで、森さんについて、「余人をもって代えがたい」と与党幹部が擁護するとは。どうなっているの。 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
356
357
組織委員会の会長は、会長が後継指名のように決めるものなのだろうか。辞任の経過からいって、どういう人がふさわしいのか、組織委員会でよく話し合い、定款にもとづいた透明なプロセスで決めるのが大事ではないか。
358
文春が音源!「衛星放送やスターチャンネル(東北新社の子会社が運営)について、話題になった記憶はございません」という官僚の答弁は虚偽答弁ということ。隠す裏にはやましいことがあるのではと疑念が生じます。行政が歪められてないか、真相を明らかにすべきです。 bunshun.jp/articles/-/435…
359
明石市長、正しい判断です。「北風より太陽を」というセリフも、かつてある保健所長さんも、おっしゃってました。首長のみなさんに、ぜひ、続いてほしい。〈入院拒否者に罰則「適用しない」 明石市長、改正感染症法を批判 | 毎日新聞〉 mainichi.jp/articles/20210…
360
361
362
2013年の生活保護費の大幅減額について、取り消す判決! 判決では、厚生労働相による生活保護基準の減額改定は、客観的な数値や専門的知見との整合性を欠くとして、減額決定を違法とした。この違法行為は政治主導の生活保護バッシングの中で行われたものです。 asahi.com/articles/ASP2Q…
363
364
毎日新聞のスクープ。米軍ヘリが、国内法で許されない危険な低空飛行を都心でくりかえしている。歌舞伎町→東京ドーム→上野公園→浅草、スカイツリーでUターン。遊覧飛行か、訓練か、いずれにしても、許されません。 mainichi.jp/articles/20210…
365
山田広報官は、「飲み会を絶対断らない女」と自己紹介されていますが、公務員としては、断らなければならない飲み会があるはずです。〈7万円超の接待は和牛ステーキと海鮮料理 | 2021/2/24 - 共同通信〉 this.kiji.is/73714814197681…
366
総務省の処分の発表をみると、「菅氏の存在が会食に影響を及ぼしたのではないかということについては、そのような事実は確認できなかった」と。なぜ、東北新社とだけ、会食を繰り返したのか、の合理的な説明がなければ、まったく説得力はありません。
367
368
369
予算委員会③毎日新聞がスクープした都心での米軍ヘリの無法かつ危険な飛行について、総理にも動画をみてもらい、アメリカに抗議しやめさせるよう求めました。総理は動画はみた。事実を確認する。ルール違反があれば、しっかり対応したいと。(動画をみれば日米合同委員会合意違反は明らかでしょ)
370
また谷脇氏、山田氏、総務省幹部、接待漬けではないか。
371
先月、予算委員会で、これから4年連続で年金が減額になる可能性が高いことを指摘しましたが、安倍政権がつくった年金改定の新ルールはやめるべきです。とりわけ、年金額が少なく、貯蓄が少ない人は大変です。 mainichi.jp/premier/busine…
372
政治分野とならんで、この国のもっとも大きな男女格差は、賃金です。 twitter.com/kokkororen/sta…
373
GoToイートを再開していたとは・・・。クラスター発生の大きな要因は、エアロゾル感染です。マスクをはずしての会話は、換気が悪ければ、少し離れた距離でも感染します。<宮城で最多107人。イート再停止も…> news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
374
厚労省もいま審議中の法案含めて、法案のミスがあったという連絡が。コロナで長時間残業に拍車がかかっている上、法案のチェック体制もとれないのだから、いい加減、政府は定員削減はやめるべきです。人間らしい生活ができる定数計画にしてこそ、ミスも減るのではないでしょうか。
375
小平市長選は
小林洋子 32180(立民、共産、国民)
磯山りょう28615(自民、公明)
で、小林洋子さんが勝利し、2005年から続く、民主、共産が与党の市政が継続へ。小平で女性市長の当選は初。