宮本徹(@miyamototooru)さんの人気ツイート(古い順)

251
210人分の学術会議の会員手当、合計年間で約4500万円。50人の職員の人件費3億9千万円。加藤官房長官が人件費示す。会員は年度途中で予算不足で、旅費など自腹も。会員になればもらえる年金はなし。産経さん、誤解を招かない見出しにしましょう。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/dc94d…
252
一部の与党議員の発言をきいていると、日本学術会議の活動をご存じないのかと思ってしまいます。例えば、提言だけでも、任期の3年間で80本以上です。マイクロプラスチック対策、性暴力と刑法改正などなど。業績ある学者を排除して損害を受けるのは社会全体です。scj.go.jp/ja/info/kohyo/…
253
差別主義者の居直り。自民党も世論の批判を受けて、ようやく、白石区議に注意したものの、本人は全く聞く耳を持たなかった模様。自民党が次にどうするかですね。 mainichi.jp/articles/20201…
254
日本学術会議・大西隆元会長の東京新聞への寄稿。ぜひ、ご一読を。海洋プラスチック対策も「きっかけの1つは学術会議が海外の学術会議と手を携えた提唱」「学術会議のような組織は世界のほとんどの国にあり、成果は国民共有の財産に」「多様性認め、政策に生かしてほしい」 tokyo-np.co.jp/article/60373
255
学術会議がしたことは、海洋マイクロプラスチック対策として、プラスチックの大幅利用を減らそうというキャンペーン。レジ袋有料化をしたのは安倍政権。マイクロプラスチックは放置せよという人は学術会議も批判の対象でしょうが、レジ袋有料化を批判したい人は、批判対象は政府でしょ。議論は正確に
256
根拠にしたとする「提言」が変わりましたね。前は省庁再編の際の議論(2003年提言)をふまえ、「総合的、俯瞰的な活動を確保する観点から」としていたのに、今度は、2015年提言を根拠に。根拠が変わるということは、本当は、どちらも根拠ではないということでしょう this.kiji.is/68687613810509…
257
2年前に欠員補充で、学術会議が示した候補について、官邸が難色を示し、学術会議は複数回、説明を求めたが官邸からは回答がなく、「理由の説明もなく希望を曲げられない」と考え、推薦決定を見送ったとのこと。恥ずかしくて口にできない理由なのでしょうが、陰湿なやり方。 asahi.com/articles/ASNB8…
258
国にとってうるさい人を排除して御用機関化を目指したものの、ノーベル賞受賞の梶田新会長はじめ学術会議全体で、国のやり方に意見をしてきたので、今度は兵糧攻め、というとこでしょうか。ますます、トランプ、ボルソナロと同類に世界からみなされかねません。 asahi.com/articles/ASNB9…
259
なんや、中曽根さんの自民党との合同葬への1億円は、「全て」に入らへんのですか。米軍への思いやり予算、トランプ大統領いいなりのアメリカ製兵器爆買いも。 twitter.com/konotarogomame…
260
菅首相、105人の名簿「見ていない」と。ホンマかいな。首相以外の人が、勝手に推薦名簿から外したら、何の権限もなく、それこそ違法ではないか。しかし、任命再考を否定するということは、名簿を見ずに菅基準を示して排除を指示していたということですかね。説明求む。 mainichi.jp/articles/20201…
261
甘利さん、妄想の中で生きているのではと心配になる。政治家がデマで動いたり、デマで世論誘導しようとするのは、絶対ダメです。 日本学術会議問題は、「菅首相の任命決裁」、「甘利氏ブログ発言」で、“重大局面”に(郷原信郎) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/goharan…
262
ふるさと納税の金持ち優遇に反対して、菅氏により飛ばされた元官僚インタビュー。「法治国家ではなく人治だ。官邸の方を向いて仕事をする忖度官僚がはびこり独裁に陥いる」「首相が人事権を誇示しても、学者の良識は、官僚のようには思い通りにならないと知るべきだ」 this.kiji.is/68756530401583…
263
にわかに「行革」ばやりですが。政党助成金の予算は年間約320億円、話題の10億に近いところでいうと、維新の会、の政党助成金は年間、18億5310万。政党助成金は河井夫妻の買収事件に見られるよう、使途は闇の部分も少なくない。こうしたものを放置したまま、「行革」と叫んでもね
264
権限のある政令市になりたいというのはこれまでもありましたが、政令市をやめて、自治体としては「半人前」とも言われる特別区になりたい、という大阪都構想は、動機が理解できない。 mainichi.jp/articles/20201…
265
官房長官、「日本学術会議法では、『会議』からの推薦をもとに、その中から選ぶことになっており、適法」と発言してますが、推薦の「中から選ぶこと」など法には記載はない。「ウソも100回言えば真実になる」作戦かな。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
266
出てきましたね。杉田氏に推薦リストから6名を排除する権限はない。いかなる権限で選別をしたのか。事前に総理からの具体的な排除の指示はあったのか。 〈関係者によると、政府の事務方トップである杉田副長官が首相の決裁前に推薦リストから外す6人を選別〉。 jiji.com/jc/article?k=2…
267
菅・安倍政権の不思議なこと。日本学術会議から政権に異を唱える人を排除するため、官邸は目を皿のようにして推薦名簿をチェックしながら、桜を見る会には、マルチ商法で悪名をはせたジャパンライフの山口会長を推薦名簿に入れることはフリーパス。
268
公党として受取拒否はないでしょ。国民の声なんだから。 asahi.com/articles/ASNBF…
269
ついに財界からも批判。菅原総理は、説明がつかないことをしながら、説明拒否を続ける限り、批判はやまず、広がり続けることを知るべきです。〈菅政権が日本学術会議の推薦した会員候補6人の任命を拒否したことに関し「説明責任を果たしていない」と苦言を呈した〉 this.kiji.is/68863961022464…
270
最高裁が、契約社員には退職金認めず、アルバイトにはボーナスを認めず。高裁判断をくつがえし、格差是正、同一労働同一賃金の流れに逆行する不当判決です。 asahi.com/articles/ASNBF…
271
内閣参与に任命された高橋洋一氏、デマを垂れ流していたのですね。類は友を呼ぶ。 twitter.com/yoichitakahash…
272
なぜ、いまだに財務省は改ざんの経緯を記したファイルの開示を拒むのでしょうか。まだ、隠されている真実があるといことの裏返しでしょうか。ファイルの提出は菅総理の決断次第でできるはずです。真実を知りたいというご遺族の思いを誠実に受けとめてください。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
273
売り払いの中心にいた池田氏の告白「この8億の算出に問題があるわけです。確実に撤去する費用が8億になるかというところの確信というか、確証が取れてないんです」。よくも国会であれだけ政府は8億円値引きを合理化したもんです。裁判でも国会に対しても真実を明かすべき www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
274
〈ファクトチェック:「学術会議がレジ袋有料化を提唱」ツイートは不正確 提言はプラごみ削減 - 毎日新聞〉。菅総理が内閣参与に任命した高橋洋一氏が先頭になってこのデマを広げてましたが、撤回・訂正すべきです。 mainichi.jp/articles/20201…
275
菅首相が、梶田・学術会議会長と会談してやるべきことは、謝罪して、排除した6人をただちに任命することです。 mainichi.jp/articles/20201…