宮本徹(@miyamototooru)さんの人気ツイート(古い順)

226
ジャパンライフに8000万円投じた女性 「安倍首相らが広告塔なので信用」。当時、「桜を見る会」を所管する官房長官だった菅総理の責任も大きい。功績、功労をチェックせずに、マルチ商法で名をはせた山口さんを招待することになったのだから。 mainichi.jp/articles/20200…
227
与党の国会議員のみなさん。ジャパンライフの山口元会長を「桜を見る会」に誰が招待したのか、政府が「名簿を廃棄したからわからない」といいますが、招待をしたご当人は、彼を招待したことを忘れるはずがないはずです。被害を広げた道義的責任があります。潔く、名乗りでてください。
228
この見出しだと全国どこでも60万円もらえると勘違いしますが、対象は結婚新生活支援事業に取り組んでいる自治体です。内閣府HPでは、7月10日現在で281市町村で、全自治体の15%程度です。給付の半分が自治体持ちなので、現状は手を上げてない自治体が多い。 twitter.com/47news/status/…
229
@47news この見出しだと全国どこでも60万円もらえると勘違いしますが、対象は結婚新生活支援事業に取り組んでいる自治体です。内閣府HPでは、7月10日現在で281市町村で、全自治体の15%程度です。給付の半分が自治体持ちなので、現状は手を上げてない自治体が多い。
230
世界に影響力100人に大坂選手、伊藤詩織さん。米タイム誌 | 2020/9/23 - 共同通信 this.kiji.is/68135090686738…
231
竹中平蔵さん提案の月7万円のベーシックインカム。年金と生活保護をなくして財源と言いますが、単身7万円では暮らせません。しかも、月7万円国民全員給付なら年間100兆円の財源が必要ですが、竹中さんの示す財源は約60兆円。 twitter.com/kazu10233147/s…
232
桜を見る会追及本部。今日は、ジャパンライフによる詐欺の被害者のみなさんも参加されました。勧誘を受けてどうしようか、悩んでいるダメ押しに、安倍総理からの桜を見る会の招待状を見せられ、信じてしまった、桜を見る会に誰が山口会長(当時)を招待したか、政府に調査してほしいと。
233
菅内閣が発足し、一番はじめに決めた税金の使い道。「中曽根氏の葬儀に9千万円 政府が閣議決定、予備費から支出」。まさに前例主義。ハンコ改革に熱心ですが、行政改革というなら、コロナ禍のもとでのこうした税金の使い方こそ改革が必要ではないでしょうか。 sankei.com/politics/news/… @Sankei_news
234
9643万円を「必要最小限」というのには、無理がある。前例主義を見直すというとは、掛け声だけですか。 中曽根元首相の合同葬「必要最小限の経費」加藤官房長官:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN9X…
235
自民党幹部の下村氏が、杉田水脈氏に口頭注意。杉田氏は謝罪も反省もせず、記者の質問にもこたえず。これで終わりなのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
236
今朝の赤旗トップ記事。「菅首相、学術会議人事に介入」。これまでは同会議の推薦候補をもれなく新会員に政府が任命してきました。ところが、菅首相が安保法制批判者らを任命せず。学術会議は日本の科学者を代表する機関で、政府から独立して政策提言をおこないます。安倍さん以上に恣意的人事すすむ。
237
日本国憲法第6条「天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する」 日本学術会議法第7条2「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」 「〜に基づいて、××が任命する」という解釈が、××が任命を拒否できるという解釈になると大変なことになる。
238
菅首相が、日本学術会議の推薦の一部の任命を拒否した問題で加藤官房長官が「しっかりと精査していくのは当然のことだ」と居直り。官邸がアカデミアの世界の業績を精査などできるはずがない。どういう観点で何を精査したのか、明らかにされたい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
239
今日には「ごめんなさい」と引っ込めるのではと微かな期待をもっていた私が甘かった。立法趣旨も、政治と学問の関係もわきまえない。撤回するまで徹底追及です。 twitter.com/jijicom/status…
240
日本学術会議も徹底抗戦です。日本学術会議は戦前の学問が国家への従属を強いられた反省の上に立ち、政府から独立した機関として設けられた経過があります。日本学術会議の独立性の担保は人事にほかなりません。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
241
毎日新聞スクープ。安倍政権のもとでも2016年人事介入があった。定年を迎えた会員の補充が必要になり、会員候補を示したら、官邸が複数人の候補者の差し替えを求め、学術会議側はこれに応じず一部が欠員のままになったとのこと。人事介入の源流は安倍政権にあり、菅政権はより露骨に。
242
「私たちウソついてない」性被害者ら、杉田水脈氏に抗議。<10代の頃に性暴力被害に遭ったという女性は「杉田議員の発言は性暴力に苦しみながらも前を向こうとする人にとっては耐えがたい言葉だ」と涙ながらに訴えた> 与党のみなさん、杉田氏への対応はあれでおしまいですかasahi.com/articles/ASNB3…
243
菅政権による学術会議の人事への介入の問題は、左右の政治的立場をこえた、民主主義の問題。おそらく、自民党や公明党の議員の中にも、今回の人事介入は許されないと思っている議員はたくさんいるはず。問題の解決へ、ぜひ、声をあげてほしい。 twitter.com/lullymiura/sta…
244
前川さんの証言では、文化功労者選考分科会の候補者リストや文化審議会の委員について、「杉田官房副長官、和泉補佐官に政権批判した学者を外せと言われた」とのこと。文化の分野で、専門性、実績が優れている人ではなく、政治的スタンスで選ぶ、どこぞの独裁国家なみですね news.yahoo.co.jp/articles/843f0…
245
TBS「世論調査」。菅内閣、支持率70%の内訳。非常に支持できる、11.2%。ある程度支持できる、59.5%。あまり支持できない、19.1%。まったく支持できない、5.1%。答えない・わからない、5.1%。こういう聞き方、数え方なんですね。 news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron…
246
加藤官房長官が、法解釈変更せずといっていますが、1983年の政府の法解釈と今回の任命拒否は180度反対です。ウソは100回言ってもウソです。 this.kiji.is/68570117541516…
247
菅総理の母校である、法政大学のたなか総長が、「日本学術会議会員任命拒否に関して」とメッセージ。総理の就任にあたって活躍を願うとした母校からの、メッセージです。菅総理、ぜひ、ご一読を。 hosei.ac.jp/info/article-2…
248
是枝監督などが、菅首相の学術会議への人事介入に抗議声明。「表現の自由への侵害であり、言論の自由への明確な挑戦だ」。法を踏みにじってまで、言論への萎縮効果を狙う菅首相の今回のやり方に、私もこれまでにない危機感を持っています。| NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
249
菅首相「総合的、俯瞰的活動を確保する観点から、今回の人事も判断した。このようなことを今後も丁寧に説明していきたい」。いやぁ、説明になってないでしょ。この説明で理解できた人がいたら教えてほしい。だいたい菅さんのいう総合的、俯瞰的活動ってなんやねん。| Reuters jp.reuters.com/article/suga-c…
250
日本学術会議と学士院を意図的に混同させる一部与党議員らの議論に対して、政府と学士院の担当者と日本学術会議の担当者が反論しました。政府によると学術会議には年金は無い。年金のでる学士院は別の組織であり、終身制で毎年新たになるのは数名で、学術会議会員が学士院会員になるというものではない