126
「維新の会による、宮本徹への懲罰動議はどうなったのか」と聞かれたのでご報告します。未決で国会は閉じました。維新が難癖をつけた私の発言は批判すべきことを批判した真っ当な発言ですから、国会内で維新に同調する会派なし。維新による宮本の口封じは失敗。これからもおかしなことには黙りません
127
明日から給付がはじまる、持続化給付金。少なくないフリーランスの方々が対象外となる制度の欠陥が指摘されています。税務署への申告で、事業所得でなく、雑所得、給与所得として申告している場合は、対象外となるのは制度のもともとの目的に反します。明日の国会質疑で改善を求めます。
128
許されない発言
N党・立花氏「いわゆる賢い親の子どもをしっかりと生んでいく。サラブレッドでもそうです、早い馬の子どもは早い、プロ野球選手の子どもも普通、プロ野球上手い。…質の悪い子どもを増やしては駄目です。納税してくれる優秀な子どもをたくさん増やしていくことが国力の低下を防ぐ」
130
かつて1000円の線香を有権者に配った小野寺議員は公選法違反で辞職し、今回、夕食会費用の一部、1人あたり3000円を補填した安倍元首相は不起訴に。釈然としません。
asahi.com/articles/ASPDX… #
131
132
中学生までのプッシュ式の5万円についての事務費は212億円。クーポンの事務費は1000億円程度。合計1200億程度の事務費。なお、財務省によると、仮に1回で10万円の給付なら事務費は高校までいれて300億円程度との説明。クーポンにすることで、巨額の事務費に税金が費やされます。
133
検察庁法改正案は、国家公務員法改正と切りはなして、廃案にすべきです。 twitter.com/asahicom/statu…
134
都民の方から。今夜は自宅そば(横田基地内)でオスプレイのホバリング訓練が約1時間続き、気がおかしくなりそう、と。またも、日本政府の要請を無視する米軍。あまりにひどすぎる。
135
日曜討論で、大石さんが軍事費増額に「反対」と明確に述べられました。大変よかったです。喜んで、前回のツイートを撤回します。
136
マイナンバーカードを持たない人のための新制度。検討案の報道が出てますが、経過措置なのか、恒久制度か、発行有料か。大臣は「あれだ、これだと決まっていない」と繰り返し。修学旅行の時の対策もこれから考えると。新たな制度作りに労力、税金かけるのは馬鹿げており、今ある制度を続けるのが合理的
137
商工会役員の方から「料理店が廃業した。政治家が10万円を受け取らないというニュースをみたが、受け取ってどんどん使ってほしい。商工会の仲間とも、もらって飲食に使おうと話し合っている。先が見えない。継続的な支援がないとどんどんやめる、そうなれば税収もなくなる。わかっているのか」と。
138
統一協会系会合に出席し、選挙で支援を受けたとのこと。ところが、「私が知るかぎりでは普通の市民であり、法令に反する行為を行っているとの認識はない」と違法判決が数十出ている統一協会を擁護。反社会的カルト集団の広告塔になったことへの反省もない。大問題 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
139
140
141
学生時代、統一教会・原理研系の「東大新報」に、東大総長のインタビューに見える記事がありました。講演を勝手にインタビューに見えるように掲載してたことに、東大当局は抗議をしました。当然の姿勢です。
反社会的活動をしている団体に、政治家が市民権をあたえることは、厳につつしむべきです。 twitter.com/tamakiyuichiro…
142
森大臣の進退伺にたいし、安倍首相が強く慰留したという。慰留の理由は、法務省、検察庁への国民の信頼を回復するためという。しかし森大臣は、黒川氏を余人にかえがたいと違法な定年延長をおこない、国民の信頼をそこなわせた張本人ではないか。自らの政権の責任にほうかむりは、とんでもない姿勢。
143
この発言、無責任すぎます。 news.yahoo.co.jp/pickup/6365123
144
腐敗は底無しですね
五輪マスコット巡り800万円 玩具会社、元理事側に 特捜部捜査:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… #
145
146
統一協会(一部メディアでは統一教会)は、共産主義=サタン(悪)とするなど、際立った反共主義で、少なくない保守系政治家が、統一協会との関係が指摘されてきました。
霊感商法など反社会的行動をおこなってきた統一協会との関係がある政治家は関係を精算すべきです。
147
菅総理、いまやるべきこと、やってはならぬことがわかっていない。大阪・兵庫で医療体制が崩壊に直面し、東京で感染急拡大が見込まれる中、コロナ対策で連日記者会見をやることすらせず、一方で、関係者との合意ぬきで処分しないと約束してきた汚染水の海洋放出を決定。15日から18日は訪米。
148
国の政策がおかしいと、地方自治体の政策にも大きなゆがみがでます。
「世帯全員がマイナンバーカードを作れば給食費や学用品費は無償、でも作らないと有料」
市が通知 背景に見える国の強引な普及策:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/226010
150
五ノ井さんの頑張りと多くの署名が、防衛省を動かしはじめています
〈自衛隊内でのハラスメントの実態調査で異例の特別防衛監察 | NHK〉 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…