宮本徹(@miyamototooru)さんの人気ツイート(いいね順)

101
研究者の雇い止め問題で東大の労務担当理事の方に来ていただく予定でしたが、与党の反対で呼べなくなりました。全く納得できません。
102
私の予算委員会公聴会での当然の発言について、維新会派からわが党への抗議文が届けられ、私に対する懲罰動議をだしたとのこと。議会人として私の当然の指摘を受け止めないばかりか、責任を指摘した私の発言を威圧的に封じようというのでしょうか。自らを省みて、衆議院規則から勉強しなおしてほしい。
103
安倍元首相の国葬の招待者リストは、前例(延期前の中曽根元首相内閣・自民党合同葬など)を参考に最終調整中とのこと。 あらためて、桜を見る会の招待リストにかかわる一切の書類を破棄をするのが通例との当時の政府の説明が、いかにその場しのぎだったかということを感じています
104
この答弁は驚きです。喘息、アトピーなどでずっと通院が続く子どもが少なくない。無償なら、安心して子どもが病院に通える。 twitter.com/emil418/status…
105
わが党は、採決で合意などしていない。プライバシーが守れない状況。健康保険証廃止法案は、審議を中止し、白紙撤回すべきです。 twitter.com/tv_asahi_news/…
106
吉村さん、その共同通信の記事1週間前の、まだ予算案に国民1人10万円給付が入ってない時のものやんか。そして、国民の命と暮らしを守るためには、ウイルスとも、不十分な予算案ともたたかわな。 twitter.com/hiroyoshimura/…
107
拡充がショボすぎる。対象も金額も。教育は無償化めざし、大学等の授業料はただちに半額にすべき。防衛省予算は5年で2倍を提言しながら、なぜ、教育はこんなにケチる 〈給付型奨学金、理工農学系や子供3人以上の世帯で拡充へ…年収上限600万円目安に : 読売新聞〉 yomiuri.co.jp/politics/20220…
108
内閣支持率27%に急落。安倍政権、危険水域に突入。黒川氏定年延長の責任を誰もとろうとしない無責任ぶりに、あきれかえってます。前回内閣支持率が3割をきったのは、加計疑惑のときで、ちょうど都議選があり、自民党は大惨敗。変革のときです。  mainichi.jp/articles/20200…
109
今日、衆議院総務委員会で、ひっそりと、議員立法で、議員の不正腐敗防止のための規制が緩和されようとしています。地方議会議員の「請負の禁止規定」は、議員の地位を利用した取引や住民からの信頼を損ねるような事態を生むことを避けるために設けられてきた重要な規制です。規制緩和してはならない
110
誰がどう考えても、これは明石市長の方が正しいでしょう。岸田さん、官邸のみなさん。 twitter.com/izumi_akashi/s…
111
総選挙のテレビの党首討論は、どの局もきわめて短時間のようです。9党で30分という局も。あれだけ、自民党総裁選の報道は、時間をとって延々とやったにもかかわらず。再考してほしい。
112
与党内もまとめられないような法案。強行採決はありえないでしょ。撤回してください。 47news.jp/news/4808229.h…
113
大西教授は「このような製造管理体制、衛生状況の工場では、見ただけではわからないウイルスやカビの胞子、バクテリアなどが付着している可能性もある」と。アベノマスク、とんでもない税金のムダ使いに。 mainichi.jp/articles/20200…
114
様々な情報を分析しましたが、山添拓は、文字どおり、当落戦上の大激戦、大接戦です。 昨年の都議選と総選挙を振り返ると、最終盤に投票動向は大きく変わったことも考えると、本当に、ここからが勝負。 沖縄では「3日攻防」と言われているそうです。
115
菅さんが、「首相の国会出席は限定すべきだ」と。国会は国民の代表からなる国権の最高機関。首相の国会への出席は、憲法上の要請であり、国民への説明責任の基本です。行政監視は、いまのような政権にはとりわけ重要な役割。国会軽視は民主主義をないがしろにするものです。 this.kiji.is/67595668379274…
116
安倍元首相殺害事件で目が覚めて、統一協会の脱会を決意した方にお話をうかがいました。先祖解怨、先祖祝福、祝福献金、〇〇独身祝福、〇〇霊肉祝福、天運相続孝情奉献書、全霊堂や孝情苑(白い石の家)、感謝献金などこの入会して数年で千数百万円。年金生活者の方ですが、老後資金はなくなったと。
117
期間限定というのは、昨日の総理の別制度をつくるという答弁に反します。 保険料を納めている人が、保険証発行が有料などやってはいけないでしょ。 【独自】マイナ保険証持っていない人は“期間限定で紙の保険証”検討 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
118
この報道は調べ不足。 4月から年金受給開始を75歳まで繰下げできますが、月額の年金が増えれば、税・社会保険料が増える。政府の国会答弁では、税・社会保険料を引いた受給総額が上回るのは90歳。 miyamototooru.info/8930/
119
中国政府が香港問題で「内政干渉やめろ」といっていますが、人権問題は国際問題であり、一国二制度は英中共同声明で確認され中国の国際公約です。中国政府の言い分は成り立ちません。日本政府もいつもの懸念表明にとどめず、厳重に抗議すべし。 jiji.com/jc/article?k=2…
120
旧統一協会問題追及チームがスタートの会合。責任者は小池晃さん、私はチームの事務局長となります。情報をお寄せいただければと存じます。 twitter.com/koike_akira/st…
121
臨時国会が開会。会期が三日間では短すぎ、実質審議は何もできません、会期延長を。
122
そうです。こういう脅しに屈してはなりません。旧統一協会の側は、批判を押さえこもうと様々やっているでしょうが、ここで怯んでは元の木阿弥です。今度こそ、旧統一協会の反社会的行為による被害根絶、政界と旧統一協会の癒着一掃をしましょう。みんなで団結するときです twitter.com/norinotes/stat…
123
自民党政権は、誰が総理になっても、竹中平蔵氏を重用しますね。新しい資本主義の底が知れます。 twitter.com/mainichi/statu…
124
Twitterデモが、地上波メディアを動かす。安倍総理、検察庁法改正案は撤回しましょう。
125
最も税金頼みの運営をしている「国営政党」が維新の会です。政党交付金だけで、毎年一人当たり4500万円。 維新の「身を切る改革」は看板に偽りあり。 物価高騰の中、年金を減額する年金カット法を強行したのは自民・維新・公明の3党。「国民の身を切る改革」政党には熱いお灸を据えましょう。