宮本徹(@miyamototooru)さんの人気ツイート(いいね順)

501
安倍前総理が、高市氏を支援するとの報道。かつて、予算委員会で、桜を見る会について、安倍首相(当時)に、税金をつかった買収ではないかと、ただした際、なぜか、答弁要求していない、高市総大臣(当時)が答弁席にでてきて、公選法違反ではないと擁護してたことを思い出しました。
502
何度もいいますが、罰則と監視ではなく、科学的知見の共有と徹底した補償で国民の協力による感染防止をめざすべきです。
503
小平市長選は 小林洋子 32180(立民、共産、国民) 磯山りょう28615(自民、公明) で、小林洋子さんが勝利し、2005年から続く、民主、共産が与党の市政が継続へ。小平で女性市長の当選は初。
504
参議院選挙では、日曜礼拝の後に、「井上義行事務所のものです」と秘書の方が支援のお願いに来たとのこと。また、各種選挙で、教会内で自民党候補の選挙ハガキの宛名書きをしていたとのこと。
505
衆院本会議。学術会議6人任命拒否について、菅首相の居直り答弁に、一部の自民党議員が懸命に拍手をおくっていて、滑稽さと同時に怖さを感じました。そこは拍手するところではないでしょ。
506
伊藤詩織さんの性被害、元TBS記者の山口敬之氏への賠償命令が確定 最高裁決定。 asahi.com/articles/ASQ78… #
507
こういう対応はよくない。プーチンの覇権主義が問題であって、ロシアの文化やロシア語を使う個人に憎しみを転嫁してはいけないし、ましてや公共交通機関がそれに応じるなどやるべきでない。 twitter.com/jcast_news/sta…
508
自民党が採決に賛成しませんでした。 吉川氏の辞職勧告決議案は採決せず nordot.app/90963770081606…
509
すごい話ですね。ALS嘱託殺人事件の医師の1人は医師免許を不正取得の可能性があり、もう1人の医師が、厚生労働省で医系技官として働き、平成20年から21年ごろには医師免許の国家試験などに関わる部署に所属していたとのこと。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
510
作家の西村京太郎さん、しんぶん赤旗でも、反戦の思いを語っていました。ご冥福をお祈りします。
511
今日の国会質疑の中で、尾身さんから五輪について「こういう状況の中でいったい何のためにやるのか目的が明らかになっていない」との指摘。多くの国民が疑問に思っている点です。 mainichi.jp/articles/20210…
512
井野防衛副大臣 旧統一教会関係者を政務官室招き入れ 否定せず | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
513
〈名称変更について、文化庁が形式上の要件以外を理由として申請を拒むことはできないなどと説明していることについて、前川氏は「書類がそろっていれば認証というわけではない。申請内容に実態が伴わない場合は、認証しないと判断し宗教法人審議会にかける道があったはずだ www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
514
今日の私の国会質問、途中、天気予報で放映が途切れましたが、切れた部分は、夜11時30分から録画がNHKで放映される予定です。
515
茂木幹事長が、自民党議員の点検結果についての記者会見中。「旧統一教会及び関連団体への選挙支援の依頼、及び組織的支援、動員等の受け入れ」は2名とのこと。ほんまかいな。 今朝の元信者ヒアリングでも●●●駅前の街頭演説の動員の声がかかったとの証言。 隠していることがいっぱいあるのでは?
516
日本共産党がいち早く国会で提起してきた、富裕層優遇の是正。財源を確保して、教育無償化や福祉の充実に当てるべきです。 超富裕層に増税検討: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
517
大深度地下で住宅街直下に巨大トンネルを掘っている外環道工事、地上部で亀裂陥没。9月に異変があり、工事の中止を求めていましたが、恐れていた事態がおきてしまいました。これ以上の被害を出さないため、即時に工事は止め、原因究明をすべきです。
518
全くもってそのとおり。現政権の分配のゆがみ、周回遅れの温暖化対策、人権をめぐる時代遅れの取り組み、などなど、対案を示しながら、徹底的に批判することが、政治を前にすすめます。 twitter.com/asahi/status/1…
519
〈「質問権を行使したところで統一教会に時間稼ぎされ、回答が返ってくる頃には世間の関心が薄れてしまうのを懸念しています。岸田首相なり河野大臣が一言、『宗教法人の解散をやれよ』と言えば済む話です。調査するといっても、何も出てこないと思います〉 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイ
520
実は来年度から年金カット法の新ルールの適用で、物価が上がり、賃金改定率(こちらも物価が加味されてます)がマイナスの場合、今年までは年金は据え置きでしたが、来年度からは賃金改定率に合わせてマイナス改定するルールとなります。引き下げにならないよう特例措置など検討すべきです。 twitter.com/miyamototooru/…
521
政府は75歳まで受給開始の選択を広げることについて高齢者が意欲をもって働ける環境の整備というが、15万円の年金の方で見ると  繰り下げずに65歳から87歳まで受け取ると年金総額3960万で税金は46万円あまり。  繰り下げて75歳から87歳まで受け取ると年金総額3974万円あまりで税金は270万円。
522
新宿で国葬強行反対の街頭宣伝。
523
「野党の話は聞かず」と山際大臣が発言とのこと。政府が野党の意見を聞かないというのは、議会制民主主義の根本を否定するものです。 「生活を良くしたいなら与党に入れろ」といったとのことですが、賃金が上がらない国にしたのは与党。年金下げたのは維新もですが jiji.com/jc/article?k=2…
524
また「維新の会」ですか。 「経費でキャバクラ」維新の大阪府議を提訴  - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
525
田村智子議員の質問。学術会議会員の補欠任命で杉田官房副長官の拒否がはじまるもとで、学術会議事務局が、法律上、そんなことが許されるのかの内閣法制局と相議を繰り返した過程の文書が提出されました。ところが、黒塗り。法解釈の変更の過程に黒塗りってありえない。都合の悪い何を隠している。