476
すれ違った自民党候補の方が少子化対策、子育て対策を叫んでいました。が、長年、教育無償化に背を向け、非正規雇用を広げ、少子化傾向を加速してきた自民党政治を改める話はなかった。子育て支援の財源を考えるなら、5年で軍事費倍増を掲げる政党から立候補することに矛盾を感じないのでしょうか
477
発熱外来がパンクです。コロナ患者について、かかりつけのみ診療となっている医療機関にも、かかりつけ以外も診療していただけるように国と自治体から働きかけるなど、検査のキャパを緊急に増やすことが必要。
早期検査、早期治療が大事です。
478
前川喜平さんは、地下鉄サリン事件後の宗教法人法改正チームにいて、質問権行使の78条の2ができた経過、効力をよくご存じ、話は明快でした。質問権行使は伝家の宝刀ではなく、タケミツだそうです。
479
維新のみなさん、選挙で有権者を欺くウソはダメです。撤回して、やめるべきです。
大阪の私立高校の授業料が無料なのは年収800万円までの世帯で、府在住学生の約半数にすぎません。
所得制限があるものは完全無償化とは言いません。
(ちなみに東京は、年収910万円まで平均的な授業料額の補助) twitter.com/boty02563682/s…
480
日本郵政がまたも。
正社員と非正規の不合理な待遇差をただそうと、裁判で勇気ある非正規のみなさんがたたかったのは、非正規の待遇改善のためです。正社員の待遇引き下げ提案、とんでもない。 twitter.com/asahi/status/1…
481
482
484
ろくでもない。
「コロナのピンチをチャンスに」 改憲巡り自民・下村氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP53…
485
486
「国会で晒してはダメ」というのは、元官僚らしい発想。公文書は国民共有の財産です。とりわけ政策の意思決定過程に関わるものはしっかり残し、国民が検証できるようにするのが大事。しかし多くの公文書が、1年保存未満文書扱いにして、行政文書ファイル管理簿に載せることを意図的に逃れています twitter.com/yoichitakahash…
487
岸防衛大臣が、統一協会との関係を「しっかり見直す」と表明。世論が、居直りを許さなかった。他の政治家のみなさんも、関係を見直し、精算を! twitter.com/mainichi/statu…
488
490
2019年に玉木国民民主党代表が署名した、市民連合と野党の共通政策には以下のようにあります。
「安倍政権が進めようとしている憲法「改定」とりわけ第9条「改定」に反対し、改憲発議そのものをさせないために全力を尽くすこと」
なお、自民党の改憲4項目は安倍政権の時と変わっていません
491
組織委員会の会長は、会長が後継指名のように決めるものなのだろうか。辞任の経過からいって、どういう人がふさわしいのか、組織委員会でよく話し合い、定款にもとづいた透明なプロセスで決めるのが大事ではないか。
492
加えていえば、申請書類の添付資料も間違っているので、杜撰な書類を、あのまま受理する方がおかしい。
493
公安調査庁の調査の成果物。 twitter.com/emil418/status…
494
私も「国会議員なのにマイナンバーカードを取得していないのか」と言われることがありますが、マイナンバーカードを取得してない人が不便な社会にならないよう、取得しない国会議員がいることが大事だと思ってます。 twitter.com/izumi_akashi/s…
495
本日の強行採決は阻止されました twitter.com/47news/status/…
496
自分たちがやりたい大阪都構想は二度も住民投票をしたのに、市民が求める、カジノの是非を問う住民投票の実施には否定的な態度をとるというのは、逆立ちした態度と言わざるをえません。民主主義と住民自治を重んずるべき。
IR住民投票の署名20万超 大阪、知事は実施否定的 nordot.app/90645581924782…
497
世論の力で、憲法改悪断固阻止へ、力合わせましょう twitter.com/kyodo_official…
498
採決に反対するために参議院委員会室に。日本共産党のにひそうへい議員が、「数で決めてならないものがある」議場を圧する反対討論するも、「命を奪うな」という怒号の中、入管法改悪案が強行採決。法案の立法事実も崩れているのに、とんでもない。
500
募金やカンパは硬貨が多く、障害者団体などからも、やめてほしいという声が上がっています。現金商売の小売からも。ゆうちょ銀行は国が株の多くを保有しています。 弱者をいじめるのが、岸田さんのいう新しい資本主義ですか?〈硬貨預け入れに手数料 17日から枚数に応じて〉 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…