526
憲法上の同性婚の
①禁止説(立法したら違憲)
②立法裁量説(立法してもしなくてもいい)
③要請説(立法しないといけない)
の区別がつかない人が多い。
①は政府見解を含めほぼ存在しない。
24条だけだと②説もあり得る。
しかし、14条(非差別原則)を加味すると③になるのが素直な理解だろう。 twitter.com/SotaKimura/sta…
527
医療や進学など「決定できない不利益が大きい場面」で「話し合いできない関係の父母」が合意しないと決定できない状態(共同親権)が、子の利益になる理由を説明できる人はいないだろう。
しかしパブコメ甲案は、話し合いができない父母に共同親権を命じ得る案。
乙案(現状維持)しかないだろう。
528
木村草太さんおすすめ 憲法を考える4冊 同性婚 障害者差別…「権利の実現」 知る重み:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/102066
529
「明治期から続く民法の家族規定が現代に合っていない」
明治期は、婚姻中も夫単独親権+戸主に子の居所指定権があったのだが、、、。
何をどう勘違いして社説が書かれたのか?京都新聞の記者は取材してほしい。
社説:離婚後の親権 「子どものため」を第一に | 京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/862…
530
この記事にコメントしました。
夫婦同姓「不当な国家介入」 最高裁判事4人が違憲判断:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP6R…
531
今止めないとマズい!弁護士が分かりやすく語る、「共同親権の危険性」 youtu.be/ciZQo6zyB0E @YouTubeより
532
「離婚後共同親権を求める声」は結局
①子連れ別居一律処罰
②望み通りの面会交流
という要求に集約できる。
しかし、①はDV避難を抑制する上、不当連れ去りは監護者指定で対応できる。②現在の基準は「子の利益」で、それを害する面会交流を認める制度は妥当でないのは明らか。
533
加害者に教育したり、公的機関が介入することで、被害者との関係を改善できるケースもあるだろうが、被害者にとって「逃げる自由の確保」は、本当に死活問題なのではないか?
加害者の「成長」とか「改善」といったストーリーに被害者を巻きこまずに、最優先にすべきは「被害者の安全確保」では? twitter.com/SotaKimura/sta…
534
誤解が多いけど、現行法には、別居親が子に会う手続がある。
子連れ別居後、子に会えない別居親は
①手続をとってない(含無関心)
②裁判所が会わせるべきでないと判断した
③別居親が裁判所の面会交流命令を履行しない
のどれか。
共同親権にしても①~③の別居親が会えるようになるわけではない。
535
「立憲主義」以前に「法の支配」の価値が理解されていないのではないか、とはっきりと気づかされたのは大澤真幸さんとの対談『憲法の条件』(NHK出版新書・2015年)でのこと。nhk-book.co.jp/detail/0000008…
この頃から、「統治機構論を社会に向けて伝えないといけないのだ」と強く自覚した。 twitter.com/SotaKimura/sta…
536
今年5月の世論調査。同性婚反対の人(全体の15%、賛成は44%)の「反対の理由」の過半(53%)は「結婚は男女でするもの」。
トートロジー(男女以外の結婚を認めない理由は、結婚は男女でするものだから)では?NHKは調査しながら、何かおかしいと思わなかったのだろうか?
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
537
高市大臣は、①「実際に話したとしても、内容に問題はない」が、虚偽の記録を作られたと主張しているのか、②「実際に話したら問題のある発言」を捏造された(放送法解釈への介入が問題なのは認めている)と主張しているのか、どちらなのだろう?asahi.com/articles/ASR37… #放送法めぐる内部文書問題
538
“卒業まではいたかったな…” 給付型奨学金制度にすくわれず | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
539
「自分の求めていることが、自分自身でもわかっていない」「自分の願望が、他者の願望と一致していると信じて疑わない」「自分の考えていることが正しいと、さしたる客観的根拠もなく信じられる」ってところが、実は問題の本質だったりする。
結局は、コミュニケーションできないのが最大の問題。 twitter.com/SotaKimura/sta…
540
学校での悪質いじめ、「犯罪」なら警察に通報徹底を…文科省が通知・19の具体例も : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20230…
541
父母の合意がないのに共同強制すれば、困るのは子どもだろうに。。。
父母の合意なしで共同親権の適用も? 裁判所が判断との新制度案、法務省が初めて提示:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/255244
542
共同親権「子の不利益に」 進学先など決まらぬ恐れ 木村草太さん講演
okinawatimes.co.jp/articles/-/109… @theokinawatimesより
543
離婚した父母がそろって共同親権を望んでいるなら、「子どもの重要事項の決定は両方の署名を必要とする」って契約を結べばいいだけ。双方が望む父母にとって、制度化の必要性はない。
共同親権 DV・虐待被害者の危険を懸念する | | 赤石千衣子 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
544
中絶強要「DVではない」女性蔑視の入管を東京新聞・望月記者が批判―ウィシュマさん報告書で驚愕見解(志葉玲)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/shivare…
545
沖縄は全国の2倍 最高裁判官への罷免要求14.8% 最も高かった裁判官の過去の判断は
okinawatimes.co.jp/articles/-/857… @theokinawatimesより
546
そんな人たちの声を受けて成立する「選択的・共同親権」が「父母の積極的かつ真摯な合意」を条件とした「選択」になるとも思えない。
何をもって「選択」と言っているのか、「相手方に脅される危険を排除できるか」「裁判所が命令を出すのか」がわからないと、「選択」と言えるのかがわからない。
547
もちろん、親が子どもに会いたいという気持ちは共感できる。
しかし、面会交流・共同養育のための民法規定は既にあり(766条)、「子どもに会いたいから共同親権」という主張は前提が誤っている。
「子どもに会えないから共同親権を」型の主張は、誤解か、故意の虚偽説明のどちらか。
548
報道の全体的な印象としては、共同親権に賛成する根拠として挙げられるのが、「共同親権とすることによる法的効果」ではなく、「親としての責任感」とか「共同への意思」といった精神論を語るのみなのは相変わらず、といったところか。「親権」と「養育」の混同も相変わらず。
549
「最近は一般的に授業や学級経営につまずいた教員らが子供の言動に原因があるとみて障害などのレッテルを貼ろうとする風潮があるのではないかと懸念」
「最近」の話ではなく、ターゲットを決めて嫌がらせをすることでクラスをまとめていた(まとめた気になっていた)教員は、昔からいたのでは? twitter.com/SotaKimura/sta…
550
パブコメ開始を遅らせて、しかも、そのパブコメ案自体も、内容が何も決まっていないという異様さだったのに、「今国会で提出」と言っていいた人達の不思議。。。
法制審で合意できていないのはもちろん、合意の前提すらできているように見えなかった。 twitter.com/SotaKimura/sta…