珪素(@keiso_silicon14)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
「永遠の命があったら永遠になんでも後回しにできるじゃん!」自体もめちゃくちゃ共感できる上に他の作品で言ってない話で凄いと思ったんだけど、さらにそのカウンターとして、永遠の命があっても後回しにできないことは?に「仲良くすること」を持ってくるの、本当に凄い
127
ステイシーの様子というよりステイシー以外の全部の様子が変なんだよね
128
「鎌倉殿の直後なのに『絶対に面白い』と思わせる大河」という課題をクリアするべく死ぬほどジャンクな味わいにするというのは、仮に思いついたとしてもまさか天下の大河ドラマでやれるとは思わないよな
129
あと今回チープトリック戦が実写化されて分かったのは、そもそも原作の時点からシチュエーションが面白すぎるので、忠実に実写化するだけでも面白いということだな……!漫画になる前の段階の発想に驚嘆するというか、荒木先生、こんなに面白いことを想像していたんだな……!という感慨があった
130
「たった6話でこの展開は無茶です!エランくんは生存エンドにするべきです!」 「女学生同士の喧嘩にこんなにも腰の入った格闘描写は必要ないはずだ」 「ミオリネの太腿、なんか太くない?」 善福寺川に沈められた日和見主義者達の最後の言葉である 偉大なる大河内一楼の下に、臆病者は不要なのだ
131
鎧の人達がなぜ日常生活に至るまでずっと全身甲冑なのか、単純に「常に身を守っていないと危険すぎるため」なの、極めてシンプルながら恐ろしい答えだった
132
普通の追加戦士、正式加入までにちょっと危ないやつ的な挙動をして、どんどん親密度が上がっていくイメージなんだけど、親密度も危険度も最初からMAX状態のやつがいきなり加入してくるのはちょっと恐ろし過ぎるよ桃谷ジロウ
133
今回一番すごいなと思ったのが、犬塚さんを投獄した直後の回で雉野さんをなぜか同じ留置所に投獄し、賞金関係でギャアギャア言い争わせたことで先週のヒキの地獄みたいな空気をリセットした辺り 視聴者視点でもやや勿体なさを感じるほどなんだけど、書き手からすれば尚更勿体ないのによくやるよね
134
ヒロミさんが劣勢になると即座にフェニックス隊員がカバーに入るの、組織タイプのライダーとして理想的な戦い方でマジでいい
135
タロウの記憶、失われないでくれ~~ マスターが前倒しで誕生日会やったの、「今のタロウは誕生日を迎えられないから」とかだと辛すぎるから
136
キングオージャー、マジで面白いな……。スーパー戦隊の基本要素である「巨大ロボット」が、核兵器みたいな国家暴力の切り札としてストーリー的に強い意味を持つ存在になってる
137
「すみませんでした!そんな気持ちも知らずに、処刑だなんて!!」土下座して謝ってる分余計にヤバさが増すんだが……
138
本筋のお話が辛すぎるせいで枝葉の話をしてしまうんだけど、以前のバトルでパーメットスコア上げすらせず死ぬほど攻撃回避してた5号くんがやっぱり今回も一発も被弾しないでノレアに距離詰めることができていたの、「強さ」の一貫性で本当によかったな
139
「こんばんは……映画、楽しんでますか……?」「えっ!?上映中にいきなり誰!?」「申し遅れました。わたし……ラスト15分で襲ってくる"衝撃のラスト"という者です……」「衝撃のラスト!?それ二つ名のやつだったの!?」「はい」「衝撃のアルベルトみたいな」「えへ」「ちょっと嬉しそうにすな」
140
桃井タロウ、もしかしたら何度もこういう記憶リセットを経ているかもしれないんですよね。それでも出会った人間全てに無差別に縁を繋いでいって、その結果として他の全員が最後には「ドンブラザーズでいて良かった」と思えるようになって……タロウの繋いだ縁が少しずつ世界を良くしていくんだ
141
私「世界救世はまずいですか?」 担当さん「実在する世界救世教さんという宗教がありまして、双方に迷惑がかかるとまずいので…」 私「それは本当にまずいですね」  終          制作・著作          ━━━━━           ⓌⓇⒶ
142
ガンダムエアリアル、今回の描写で歴代ガンダムの中でトップクラスに邪悪性能なガンダムに躍り出たと思う 「戦争を起こすことができる」、「敵を皆殺しにできる」とか以上に最悪な運用だから
143
ちいかわ、普段は思いついたように不条理を挟みながらも丁寧に作劇してるのに「暴」で行くと決めたときは本当に想像もつかないレベルの暴を繰り出してきて、今回がそれ
144
ここだけは作中の名前ではなく本当に「NHK」って書いてるのも、すっげー最悪で良い
145
「兄さんはどんな条件でも決闘を拒まなかった」グエル先輩の格がどんどん上がる……!
146
フフ……皆さん……そろそろ知りたくありませんか?初代ウルトラマンを1秒たりとも見たことのないオタクがシン・ウルトラマンを単独作品として見た時、どういう感想になったか……!結論から言うと○○○○○○○○○○○○ fse.tw/wk5EObtO#all
147
ゴールデン田一少年の事件簿、怪人が強すぎるわヒグマは軽率にPOPするわでパワーバランスめちゃくちゃになる
148
痛車改造はモルカーに当てはめて見れば極めて悲惨な話になり得るけど、でも現実的に痛車改造する人はむしろ普通のオーナー以上に改造した車は大切にするはずで、そのへんのバランス感覚を見せてくれたのも感心してしまった
149
ムラサメ、背景なんて全然掘り下げられてないやつなのにここで「自由意志」を見せるのがめっちゃ熱いの、なにかバグ技を使われてるような気がする
150
なんなら「こんな戦隊ロボは嫌だ」の大喜利回答にそのまま出せるもん、「実はドロドロの三角関係だ」。