珪素(@keiso_silicon14)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
善児が一幡を殺せなかった理由が「好きになってしまったから」ではなく「好きになってくれるから」なのがすっごく良いなって思う……善児くらいになると自分の感情なんか度外視で殺せると思うんだけど、その逆のことは最強の暗殺者でも制御できないし、想像すらしていなかったことなんだなって感じて
352
ジェラミー、こういう一つ一つの台詞回しの回りくどさとか凝りかたを作り込むことで「こんな奴が直接的に真実を言えるわけないよな……」という納得があるのがいいですね
353
キノコ王国のこと、深く考え始めたら恐怖しかなさそうな予感がするので考えたことない 菌類子実体が知性を持ち国家のような形態を成している連中、弐瓶勉漫画辺のめちゃくちゃヤバい生物群でしょ 知性爬虫類のほうが全然人間にとって理解できそうな存在なのに、味方はキノコ王国のほうなんだよな
354
なんでお市に惚れてる男たちの描写も90年代とかのやつなんだよ!!!
355
苦しみを与える側と救う側は住む世界が違う、こういうタイプの邪悪の「悪い」ところが凝縮された台詞ですごくいいなあ 悪を自分から切り離して捉えているから責任を持つつもりも最初からないのだ
356
エランくんだってもうちょっと外面取り繕ってていい段階なのに……!エアリアル降りたらいきなり不機嫌になってるの素直すぎるだろ!
357
「ドンモモタロウはほとんど苦戦しなかった」、通常怪人には苦戦しなかったとか幹部怪人にも苦戦しなかったとかの次元ではなく、「番組を通してほとんど苦戦しなかった」だからな
358
まさか「この選ばれし13人!」みたいな13人じゃなくて、もともと5人だったのがグダグダ13人まで増えてったってことなの!!?
359
これは今月17日に発売する異修羅七巻……!!偶然アヤキが帯をとっていたからわからなかったのか!異修羅が……アニメ化……!?
360
というか既に誰かが指摘してるかもしれないけど、パッパティリティリで愛嬌を振りまくあのこに「わァ~イ」と駆け寄っていった3人の構図そのものが、直前の話でかわいこぶるモモンガと一緒にトリックオアトリトリしてたちいかわ達と全く同じだよね……
361
でも最後マスターが鼻高くなっちゃうところで、マスターが一方的に正しく説教をする立場でなくしたのはバランス感いいな~……!!あとお話のオチとして単純に死ぬほど面白かったし……!
362
こんな素晴らしい終わり方なのに後日談が射幣管理編にしかならないのマジ!?
363
水星の魔女面白すぎだね……すべてのキャラに見せ場を振り分けつつ、主人公周りが一番盛り上がり、物語を収束させながら予想外で熱い展開を欠かさないという、離れ業としか言えないクライマックスだよ……
364
次回作の巨大ロボに乱入されて「おのれー!」って言ってる方が今作の戦隊メンバーになることあるんだ
365
総じてドンブラザーズ、めちゃくちゃやってるように見えて、こういう部分でも繊細に感情のバランスを考慮した作劇をやっていて、毎回視聴感が良いような番組になってたんですよね 感情部分で釣り合いを取ってくれるから、ロジックの方で相当ムチャをやっても不快感がなく、ずっと面白い番組だった。
366
ペイル社、一見ネタっぽい連中なのに一貫してこういう政治的な立ち回りは凄く上手いのもポジションとしてめっちゃ好き
367
後鳥羽上皇達京都組は頭が良く茶目っ気もあり幹部たちも仲良しな雰囲気のいい悪の組織なんだけど、結局こういう「雰囲気のいい悪の組織」って組織周辺がそもそも平和じゃなきゃ成立しないんだな……というのが鎌倉殿で理解できましたね 鎌倉がまさに「雰囲気の悪い悪の組織」だから
368
バギー四皇入り、別にそのままでも納得できる話だったけど、七武海の経営スキルトップ級と武力スキルトップ級をまとめ上げてこれまでの秩序を逆転させる商売を始めたというなら完全に納得できるし、なんなら強いだけの四皇よりはるかにヤバいまであるもんな
369
あの……今回のドンブラザーズは、一年ずっと面白かったから許せるけどさ……!何の思い入れもない戦隊でこんな作劇されたら「なんなんだこの話は!!」って怒ってるよ?
370
一人の主人公を複数ヒロインで取り合うラブコメ、途中でどんなに点数でリードしているように見えても、結局主人公が最後に100万点与える権利持ってるんだから、最初から勝負として成立してないじゃんって思ってしまうんですよね
371
あまりにもこういう事例に慣れすぎてしまい、ちいかわもハチワレももはや即断で「壊してどうにかなりそうなものは壊そう」という行動に出るあたり、二人の成長が感じられますね……。
372
チュチュちゃん、鉄扉を片手で殴ってへこませてたから、本当に暴力が強いんだろうな
373
「死にたくない」で逆に飛び込んでいけるの、生まれ持った戦士の本能だなあ
374
なんかこういう中途半端さや(自分の行動目的にすら)ガバガバなところ、とにかく態度が余裕ありげで大物っぽいだけで、そこらのおばさんがめちゃくちゃ頑張ってただけだったんだ……というのが納得できてしまう感じがあって、逆に今回でだいぶ好きになっちゃったなプロスペラ
375
あんまり関係ない話かもしれないけど、GACKT様がやってた格付けチェック特番だと、「必ずしも美味しい方が高い方というわけではなくて、あくまで高い方を実際に食べたことがあるから高いほうが分かるんだ」と言っていてなるほどなあ……と思ったんですよね