珪素(@keiso_silicon14)さんの人気ツイート(古い順)

151
「嘘をつくと死ぬ男は、嘘をつかないことで死んでしまった」というのも皮肉な構図で良い
152
「悪いやつじゃないんだが、困ったもんだ」ドンブラザーズのほぼ全てのメンバーに適用できる評価
153
「すみませんでした!そんな気持ちも知らずに、処刑だなんて!!」土下座して謝ってる分余計にヤバさが増すんだが……
154
今週いきなり「処刑しようと思って」とか言い始めたのさすがに一時的なキャラ崩壊だろって思ってたけど、本当にそういうキャラなんだね君は!?
155
普通の追加戦士、正式加入までにちょっと危ないやつ的な挙動をして、どんどん親密度が上がっていくイメージなんだけど、親密度も危険度も最初からMAX状態のやつがいきなり加入してくるのはちょっと恐ろし過ぎるよ桃谷ジロウ
156
ジロウ、下からパワハラしまくる新人という凄い造形だな……暴力だけはめちゃくちゃ強いし、何するかわからないから怖いんだよな
157
ドンブラザーズの面々は表層の性格がどうであれ全員がなんだかんだで他人を助けるために動けるんだけど、ジロウは表面上は他人を助けるために動いているように見えて、本質は「自分が評価されたい」という、真逆の性質として描かれてるんだな だから従順さと攻撃性を併せ持った異様な挙動になる
158
ただ、桃谷ジロウは一番ヒーロー性とは程遠い人格してると思うけど、6人の中で誰が最も「暴太郎」の形容に相応しいかというとジロウだと思う
159
キラメイシルバーを見た時の私「すごいのが出てきたな」 ツーカイザーを見た時の私「去年よりすごいのが出てきたな」 桃谷ジロウを見た時の私「去年よりすごいのが出てきたな」
160
ちいかわが他の漫画と一線を画する緊張感を保てているの、「ナガノ先生はいつでも1コマで『日常』をブチ壊すことができる」という作者の技量が知られているところが大きいよな……
161
仮に自分が強敵に殺されたとしてツイッターに最後に書き残す言葉が「つ、強すぎる……(お前が弱すぎるだけでは?)(死に際にツイッターするな)」みたいになるの、一番嫌だな
162
「いつものことなんです」路地裏で出会った彼女は、ひどく憔悴していた。「皆が……私を狙っていて。だから私と関わると、きっと不幸になる……」少なくとも、俺なんかより遥かに真っ当に生きているヤツだ。だから、助けようなんて気まぐれを起こしてしまったのだろうか。「名前は?」「――サイゼリヤ」
163
ジロウ視点で先週のおさらいやるとマジでこれだけになるんだな
164
影から助けてあげたら闇落ちして殺しに来るの、あまりにも最悪な味方すぎんか!?!?!?
165
ム、ムラサメ……頼む!ジロウを止めてくれ!
166
でも最後マスターが鼻高くなっちゃうところで、マスターが一方的に正しく説教をする立場でなくしたのはバランス感いいな~……!!あとお話のオチとして単純に死ぬほど面白かったし……!
167
ジロウが闇落ちする経緯も今回心底クズ野郎なんだけど、あまりに精神性がクズすぎて笑ってしまうし、実際作ってる側もそれに自覚的だから安心して笑えるんだよな……今回は迷惑かかってるのも基本的にはドンブラザーズの面々だけに留まってるし
168
あとルミちゃんの導入で始まったはずのお話が「やっぱ面倒だから行くのやめた~」の一言で終わるの、卑怯すぎるでしょ!!じゃあなんだったんだよ今回の話はよ!!
169
スーパーアルバイター制度への向き合い方、何も知らずに夢見ているちいかわと、知った上であえて希望を信じて努力するシーサーが相似めいて描かれるのもすごく深くていいなって思う 希望というのはある側面で「知らないフリをする」ということだし、それは決して悪いことだけではないんだよな……
170
まさか「この選ばれし13人!」みたいな13人じゃなくて、もともと5人だったのがグダグダ13人まで増えてったってことなの!!?
171
運営権限でねじ込まれた13人目……!
172
いや~~~面白い 13人の成立過程とそこからのどんでん返し、一義的にも二義的にも面白くて本当に見応えがあったしツッコミがいもあった……この先絶対最悪しかないだろ……とエンターティメント的に面白くなりそうだぜ!を両立できるものなんだな
173
満を持したタイトル回収をこんなにしょうもない形でやって、それが面白すぎるという離れ業よ……
174
頼家くん、すごく真面目で頑張ってて改革しようとしているけれど、同時に色んなところで脇の甘さが出てくる感じ、実際見たことはないはずなのに意識高い系の若手経営者で本当にいそう~~!って分かってしまうもんな
175
後鳥羽上皇もアバンの活躍だけでガッチリ掴んでくれて最高だったね あれ完全に少年漫画の未知なる頭脳系強者の登場シーンだったもんね