珪素(@keiso_silicon14)さんの人気ツイート(古い順)

126
今になって気付いたけど、モルカーって作中で日本語とか全然しゃべらないし、前提として必要な概念って車社会とモルのかわいさくらいだから、ほぼどの国でも面白さが変わらないんだな 海外人気も出るわけだ……
127
「甘かったんだッ……」「処理が……」ブラックジャックのめちゃくちゃ悲惨な回のセリフとかではないの??
128
桃井タロウと猿原真一が同時に呼ばれる授業、地域の狂人のピックアップ召喚か????
129
しかし殺人事件をミステリとして成立させる要素の一つである「犯人と必ず接触している被害者からの証言が得られない」を、「被害者は死ぬことはないものの物凄いアホになるため証言が得られない」として子供向けアニメに導入するの、すごい発想だ
130
はるかちゃん、多分普通の作品に放り込むにはだいぶキツい人格してるんだけど、ドンブラ世界自体が全体的にはるかちゃんに対して当たりがきついので、相殺されて変で愉快な子という印象になるのが上手いよね
131
失うものがない、「ミホちゃん以外に」失うものがないって意味だったんだ……。
132
雉野さん、素朴な善性で戦うヒーローだったけれど、逆に言えば「ヒーローの善性」ではないから、素朴な悪すら成すことができるということなんだな……めちゃくちゃいい
133
しかも自分で手を下してすらいないっていうやり方も、あまりにも「普通の人間」で最高すぎる……。自分で命を奪うなんてことはできないけど、誰かがやるのを見過ごすことは簡単なんだよな……
134
というか、そうか……キラメイジャー自体が「ヒーローとしての役割に縛られるだけじゃなくて、皆がそれぞれの人生で輝いていていいんだよ」って話だったもんな……ヒエ~~~ッ……
135
「湿っぽいサヨナラは嫌いだぜ」が全てだな、ゴールデンカムイ最終回……全員のエンディングに悲しみはなく、皆がたくましく生きたことが伝わるのだ
136
なんというか、他のキャラの顛末も全部良かったけど、主人公である杉元とアシリパさんの物語が本当にストレートに「こういうのが一番嬉しいんだよ……!」ってエンディングになってくれたのが嬉しすぎる 離れ離れになんてならないし、地獄にだって落ちない……。
137
ゴールデン田一少年の事件簿、怪人が強すぎるわヒグマは軽率にPOPするわでパワーバランスめちゃくちゃになる
138
店長「ハハハ、大丈夫ですよ 快活CLUBは全店無料WiFiが設置されてますからね」 店長「あっ!WiFiルーターが……WiFiルーターがめちゃめちゃに破壊されている!一体誰がこんなことを……」 美雪「そんな……じゃあこの快活CLUBは……」 金田一「まさに陸の孤島……ってわけか……!」
139
睾丸日焼けバトルって知ってるか!?お互いの睾丸の日焼けの色で勝負する、今一番アツいバトルホビーなんだ!俺の名前は玉木キンタ!睾丸への情熱なら……誰にも負けねえ!!いっけー!俺の相棒!!!
140
あーそうか!ドンブラザーズに加入したり脱退したりすると、「そのロールを埋める存在」が発生するから、それで似たような作品が出てきてしまうのか
141
まりなちゃんがオニシスターとして劣るところは別にどこにもなく、しかし非の打ち所のないいい子だからこそ、はるかちゃんが身を挺して損な役のオニシスターを引き受けてあげるの、代役展開でありながらどちらも株が下がるところがなく素晴らしかった
142
あと、はるかちゃんが介人くんに詰め寄る時の「覚えてるんだろコラ!」が優等生のオニシスターでは絶対できない「強さ」なのもこのお話のクライマックスとしてとても良かったと思う 心が強いと何ができるかというと、管理者を恫喝して処理を撤回させることができるのだ……!
143
フフ……皆さん……そろそろ知りたくありませんか?初代ウルトラマンを1秒たりとも見たことのないオタクがシン・ウルトラマンを単独作品として見た時、どういう感想になったか……!結論から言うと○○○○○○○○○○○○ fse.tw/wk5EObtO#all
144
あとまあ皆言ってると思うけど、ウルトラマンのツッコミどころで極めて有名どころである○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○するだろって話を、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/BoUYdGaF#all
145
これまで「まあいざとなったらそこらのちいかわ族でも喰えばいいだろ……」と思って生きていたことが判明したモモンガ、いくらなんでも生まれながらのヴィランすぎる
146
多分モモンガの本質は「かわいくなりたい」ではなく、「自分が最高」なんだよね だから周囲から無条件に肯定される「かわいい」に収まりたがるし、勿論自分が最優先なので必要とあらば他のやつを押しのけることも、食い殺すことも一切躊躇しない
147
ゼンカイジャーは市民の物わかりの良さで、ドンブラザーズは民度の極端な低さでお話を高速化している節があるよね
148
あと菅田将暉、義経が奇策をバカスカ繰り出すのは、常人の外の発想が「生えている」からではなく、正面から叩き潰せるだけの力が「欠けている」からだと解釈してたの、あまりにも凄すぎる なんでそんな最高解釈できるの?地球の本棚でも閲覧したのかな?
149
シン・ゴジラをもう撮ってるのでシン・ゴメスを出すことができる、この人がやらないと誰も一生やることのできないネタだと思うので、そういう悪ふざけをする人でよかったな~とすら思う こういう「今、このタイミングで全ての材料が揃っている」のにやれない悪ふざけほど悲しいことはないからな……。
150
でもソノイは桃井タロウの嘘のない人間性にこそ好感を持っていたはずなんだよな……!それなのにそれを利用して倒してしまうんだ