珪素(@keiso_silicon14)さんの人気ツイート(新しい順)

276
一度提示したキャラの要素を自分でひっくり返すのって作劇的には基本は悪手だと私は思いがちなんだけど、やっぱり開き始めた狂気の口を自分で閉じたワンアクションがすっごい良かったよね レジャットは理性の人間でもあることも私達は知ってたからさ……
277
今回一番すごいと思ったのは、レジャットを一度「いや、こいつは理屈でwinwinが分かっていても常軌を逸した信念で……折れませんよ!」ってやっておきながら、今回「本当の本当に理屈で納得したなら信念を折ることだってできるんですよ」をやって、レジャットをさらに好きにさせてくれたことだなあ
278
敵も味方もメチャクチャ努力して解明してきたベルク札の秘密をポッと出のお前如きで解明できるわけがねえだろ、で一蹴するの、これこそ積み重ねのカタルシスそのもので最高だよ
279
レジャットもあれだけ暴れまわった末に小さな「ギュッ フー」のコマだけで負けを認めたのが却って格が高いというか、「これ以上ルークに勝つことができない」ということを完全に理解しただけで、内に秘めた凶暴性や狂気を、超人の精神力と理性で上回ることができたんだな……
280
K2って本当に読みやすくて面白くて善なるエネルギーに満ち溢れた作品だから、無料公開のたび死ぬほど流行るのは当然の摂理みたいな感じではあるよ
281
アニメ公式アカウントがフォローしやすい本物原作者のアカウント作った方がいいのかもしれないね 皆さんこんにちは!異修羅の原作者の珪素です!公式生放送、いよいよ始まりますね!梶裕貴さんのソウジロウと上田麗奈さんのユノ……とっても楽しみです!
282
これは本当のことなんですけれど、異修羅アニメ公式アカウントのフォロー順、作者の私が一番最後にフォローされてます
283
梶裕貴さん……上田麗奈さん……もしもあなた達が公式番組でFFSの話題を出せば……アニメ開始前から究極の異修羅声優の名をほしいままにできる!なってみたいとは……思いませんか?
284
異修羅アニメの生配信番組が……YouTubeで配信される!本当にアニメになるとこんなことやるんだ……!作者なのにビビってます こんなのめちゃくちゃ有名で売れてる作品だけの話なのかと……。張り切って見守るしかない!梶先生と上田先生……よろしくお願いします……! twitter.com/ishura_anime/s…
285
複数勢力を戦わせて「皆が正しい」は意外と簡単にできるんだけど、「誰も正しくない」は相当意識しないと作れないと思う
286
逆に裏切り教唆のとこがなければ全部家康が悪くない……?って気持ちになるだけで終わってた可能性があるから、ある意味三河武士の存在がこの「誰も正しくない」状況のバランスを上手く取ってるとも言えるよね 結構難しいんだよなこういう構図作り出すの
287
でも今回テーマ的にはマジでちゃんとやってるな~って思って、「民からの信頼がなきゃ駄目だよ」ってストレートな話をしておきながら、では蟻のように民から信頼されている一向宗はどうなのか?という逆方向の極限の話もしているのがめちゃくちゃ好きな手付きですね
288
家康は確固たる正義を作れてない段階で一向一揆を攻めちゃったし、一向一揆は国を治めるという正義に関してはもはや放棄してるし、三河武士どもは全員正義がフニャフニャしてるから気分次第であちこちに行く、最悪の泥沼
289
敵も味方も本当に最悪なんだけど、家康自身も勿論めちゃくちゃなことをしているという、全員に正義がないというヤバすぎる戦いが一向一揆編なんだな
290
今回のどうする家康、勿論面白いんだけどずっとイヤ~な話だったな……!!信仰で盲目的に団結する敵と一切の信頼がなく裏切りまくる味方、裏表の話をしてるけれどどちらも本当に嫌だし、家康にはそれらがダブルで襲ってくるんだからもうやってられない状況だよね
291
すごいな、一話分信頼の話をした上で、さらに主人公の「信頼」が立て直せなくなっていくことあるんだ
292
キラメイは実は成績優秀なのに全力でバカもやってくれる親しみやすいクラスメイト ゼンカイはやることなすこととにかく面白いんだけどたまにちょっと頭が心配になるクラスメイト ドンブラは教室に乱入してきた異様に面白い不審者
293
これに対してゼンカイジャーは「いよいよ本当のバカが来たかもしれない……!」なので、やばかった
294
キラメイジャーはふざけに遠慮はない一方で登場人物の思考や攻略のロジックで根底に理性がちゃんと見えるというか、勉強もできるのにクラスを盛り上げるためにバカやれるおちゃらけキャラみたいな雰囲気がある
295
キラメイジャーが相対的に優等生な戦隊だったって言うの、どうする家康に比べれば青天を衝けは真面目な大河だったって言うようなもんだからね……!
296
キラメイジャーだって信じられないくらいクレイジーな戦隊ではあったんだよ!後の二つでクレイジーぶりがインフレしていっただけで……!!
297
普通の戦隊だと真の巨悪として復活してもおかしくないドン王家だって最初から最後まで「滅んだ王家」のままで、こいつらもこいつらなりに善なる目的のために獣人を作ってただけだったり、ドンブラザーズ、誰もがヒトツ鬼という鬼を宿しながら悪を成そうとして悪を成す者は誰もいない話だったな……
298
しかもジロウの描写って主に「死ぬほど過酷」の方にフォーカスがあたっており、肝心の成長の部分って「でも……自分で克服したぜ!」くらいのものだったのに、なんかいい感じに見えるんだよな 私達がキャラに成長を求めるときって本当は成長そのものじゃなく過酷な目に合うことの方を求めてるのかな
299
あと最終回、「これだけ過酷な経験を経て成長したジロウなら……リーダーだって立派にやれるぜ!」って気分にさせてくれたのもどういう技なんだろうな本当 まさかあのジロウにそんなこと思う日が来るとは思わないでしょ……
300
タロウは今まで繋いだ縁を失っても、自分から縁を繋いでいくことは絶対に諦めないし、タロウと縁を結んだ側はその縁を覚えている……ってラスト、世界が少しずつ良くなっていくサイクルの話で本当に素敵だよね……誰かを倒すことではなく、世界を良くすることがヒーローなんだ、という