珪素(@keiso_silicon14)さんの人気ツイート(新しい順)

226
田鶴ちゃんの話、演出は大変良かったしやりたいことも過不足なく伝わるんだけど……こう、土台がこのために無から生えてきた安易回想シーンなのでなんとも言えない気持ちになっちゃうな……!なんか……この流れで騙されたくないと心が反発してしまう……!!
227
世に流されず己を貫く、家康にはまったくできなかったことだ
228
話が進めば進むほど既に死んだ今川義元の格が上がっていく徳川家康のドラマ
229
家康得意のフィクション忍者バトルに持ち込んだとしても……向こうの天狗忍者軍団のほうが、フィクション度においても上……!!!
230
すげ~~!!この格の高さ表現、めちゃくちゃいいんだけど……いいんだけど……漫画だろ!!!!!
231
「では……どうする家康は史実に基づいて作られているのですね!?」「まあ……言って良いのではないかと……思わんでもない!」
232
ヒメノ様は第1話で他国の国民を守って泥臭く戦ってたところからして既に好感度高かったから、個別回で突然家を爆破したり執事をセバスチャン化したりしててもいい感じの真相があるんだろうなという心構えで見れてよかった セバスチャンはなんだったんだ
233
自走ガトリング砲がそのへんをうろついてて許されるのは美と医療の国じゃなくて破壊と暴力の国とかなんだよな
234
ンコソパもイシャバーナも見るからにとんでもない国だけど、視聴者視点でもかなり「ここに住みたい」という気持ちにさせてくれるのがいいですね
235
いや~~でもキングオージャーすっごい……!個性豊かな王国の紹介とそれを独自の手腕でまとめ上げる新たな王様、ギラくんと国民達の交流みたいなシークエンスが全部気持ちいい上に、それらの必要要素を1話単位でまとめられてるのが凄すぎるな
236
王様として好き放題やっているのは、民にもそうやって好き放題やっていいと上が示すための振る舞いでもあるんだなあ
237
医療体制が完璧に整った国だからこそ後遺症で医師を強請る奴が出てくる、なんか凄い掘り下げしてくるな……!!
238
ギラくん、ロールがロールだから「庶民の主人公が王様に対して初対面から無礼な口を利く」ってあるあるに完全な必然性があるのがいいよな
239
「優秀なヤツほどすぐに独立してしまう」ってボヤいてたことからして、グレシャムは歴代何人もいた右腕を成長させて、少なからぬ数がこうして独立していくのを見届けてきたってことなんだよね グレシャム自身は最悪の怪人かもしれないけど、何人もの有能な人材を世に送り出してきていたんだな……
240
こんな素晴らしい終わり方なのに後日談が射幣管理編にしかならないのマジ!?
241
おい!ディズニーの悪口言ってる奴らの名前全部見えてるからな 考えろよ……今の時代誰がアニメ化の予算を出してるか……!
242
最初の4名だけで……しかも非修羅のユノとかハルゲントまでここまで豪華なキャスティングで本当にいいのか この4名で全力を出し尽くしてしまったことで、もしかすると残りのキャラは全員ゆっくりボイスになってしまうのではないか ご期待ください
243
家康の好感度は高くないけど嫌いには全然なれないというバランス、やっぱり発生する事象に対していちいち視聴者と同じリアクション取ってくれてるのが大きいんでしょうね なんら立派なことや優秀なことをできていなくとも、好感度の代わりに共感度が高いという状態
244
単にめちゃくちゃハイスペックだったから要望を先読みして動けていただけで、別に愛情でそんなだったわけでは全然ないっていうのが良かった
245
武力の魔王、信長!神秘的三幹部を従える、信玄!闇に落ち霧に潜む、氏真!の勢力図パートマジで良かった それぞれ異なる方向性の"ヤバさ"を画面にダイレクトに反映しており、それこそハイローめいた期待感がある
246
なんで今川領まで幻想的な霧に包まれつつあるの!?もうリアルな領域はどこにもないんだね!?
247
側室を迎えることで死の恐怖に怯える家康、面白すぎる
248
暴太郎戦隊が始まった時の懸念点が「本当に面白いけど暴れぶりを制御できるのか」、王様戦隊が始まった時の懸念点が「本当に面白いけど国家予算が持続するのか」なの、それぞれの戦隊を象徴してるぜ
249
あとこういう、全員が個人主義で感情的な好悪で動いているって国民性、出してもらうと確かにサイバーパンク国家にめちゃくちゃ似合うんだよな 遍く個人にテクノロジーの力が配給された世界を面白くできるのはロジカルなやつらじゃなくて個々のパッションで動くやつらのほうだから
250
「映像は良かったけどお話はな~」みたいなことも今のところ全然ないもんなキングオージャ― 本当にあのドンブラザーズの壁を純粋なカラテの力で破るつもりか……