すぺすぽん(@Iwatekko6969)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
「大人も感動できる絵本」などという軽はずみな感情流通が、なんか変な人たちの養分になってる。 悪いこととは言わないが、そこに集る人を見れば単純によいとも言えないだろう。 みんな目を覚ませ。それは絵本であってお前のための物語ではないということを思い出せ。「いい歳した大人」だろお前。
52
「B級グルメ修羅の国」である北東北、岩手に住んでる私的に、岩手県のB級グルメとしてオススメなのが「ビスケットの天ぷら」こと「あねっこもち」である。 日本屈指の豪雪地帯であり、古くは南部藩の流刑地であった沢内に伝わる魔改造レシピ。私は天ぷら油にアレルギーがあるので食べたことがない。
53
【隠し沢④】 さらに、その踏み分け道の両脇には、サワグルミの木が並木道のようにずーっとずーっと山奥まで植えられていた。 そこだけ、潅木も、雑木もない。明らかに人為的に植えられたと思われるクルミの古木の並木だった。 ちょっとしたクルミ畑だった。
54
バズったので宣伝させてください!!!!!!!!!!!!!!!!! 『遠野物語』刊行の舞台、民俗学発祥の地として有名な岩手県遠野市は、いまだに色々ないかがわしい名所旧跡の類がなお数百件あるならんの土地であります。とても一度では回りきれないボリュームを約束できます! すぐに来い!!
55
川では、1枚目みたいな所は比較的安全に泳げる。しかし2枚目みたいな場所は絶対アカン。 2枚目は川の蛇行ではなく、流れで岩盤が削れてる淵なので、底が深く、水押しが強い。腰まで行ったら大人でもまず流され、息継ぎができず溺れる。 夏に川遊びをするなら見極めるべきポイントだ。
56
【隠し沢⑨】 結論から言うと、魚止めの滝の上にも全く同じ密度で岩魚がごちゃごちゃいた。 私は「あ、これは誰かが岩魚を放流したんや」と察した。 昔の山仕事していた人たちは、暇な時に岩魚を釣っては魚止めの上に放流し、いざという時には捕まえて食べたという。 隠し沢確定だと思った。
57
バズってないけど宣伝。 最近県内のホームセンターで売ってるこの『岩手切炭』なる炭。 これ本当にエグい品質ですよ。3つ転がせばここは常夏かというくらい熱い。全く爆ぜない上に火が安定しており、なおかつ燃焼時間が長い。 国産とはこれ程までに品質に違いがあるかと驚く逸品。買いですよ!!
58
【隠し沢⑤】 一方の沢はと言うと、 一旦沢に入って最初の岩を越えた途端、急に森が広くなり、奇妙に整備されたような溪相になった。 普通、あんな谷なら灌木や笹なんかが生い茂ってるもんだけど、川辺は明らかに管理されていた。 そして、入口付近がちょっとカムフラージュされていたと思われる。
59
【隠し沢⑥】 そして肝心の魚はというと。 いるわいるわ。 こんな水溜まりにどうしてこんな数の岩魚が、と言いたくなるほどに岩魚がひしめき合っていた。 水溜まりにルアーを落とせば、2〜3匹の岩魚が殺到する。 ちょっと歩けば岩魚が行き場を失って川岸に踊り上がる。 そんな感じだった。
60
【隠し沢⑦】 あんまりに岩魚がいるので「もうめんどくせぇ、素手でも取れるんじゃない?」と竿を放り出して岩陰に手を突っ込むと、僅かな隙間に二〜三匹のイワナが寿司詰め。 私はここの沢で、素手で岩魚を3匹捕まえた。 正直めちゃくちゃ楽しかった。おしっこ漏らした。 勿論全リリース。
61
その時たまたま雑誌『幽』の講演会が遠野市であったらしく、荒俣宏大先生、宮部みゆき大先生と一緒に、その座談会講演会に出演するため、遠野にいらっしゃっていたのです。 おかげで遠野ドライブの予定を大幅に変更し、飛び入り参加で京極夏彦先生の講演をまるまる全部聞いてしまいました。
62
スズメバチに関するライフハックその2。 ニホンミツバチの巣を襲いに来たオオスズメバチには、ネズミ捕り粘着シートが効く。 オオスズメバチ限定のやり方。囮を1匹捕まえ、粘着シートの上に貼り付けて放置しておくと、オオスズメバチは次々とその粘着シートの上に着地して貼り付き、全滅する。
63
【隠し沢⑧】 ここで決定的な事件が起こる。 つり上がってゆくと、ものすごーく細長くて頼りない滝が現れた。 その滝は、10メートル以上の落差のある岩肌を、消火栓のホース程度の水がチョロチョロ落ちてゆく感じだった。 「これが魚止めだなぁ」と思っていると友人が、 「いや上にもいるよ」と。
64
供養絵額⑬ 供養絵額とはある意味、二次創作なのだ。死んだ本人がどれだけ悲劇的な末路を迎えたとしても、それを変換し、幸福な絵面にして描いてやるという文化なのだ。 これを裏返せば、二次創作とは供養なのだ。 原作では横死した人の「その後」を描くことで、その人は供養されるのだ。
65
@rantyuu00 漫画家になった時 「忙しい時は徹夜もありうる」 と言われ、 「毎週徹夜してる酪農家より全然楽じゃん!」 と驚き、それ以後まるで定時退社くらいの気楽さで『鋼の錬金術師』を12年連載したそうですね。 酪農家はちょっと普通じゃないと勤まらないんですよね。『1ハガレン=1酪農家』ですね。
66
【隠し沢⑩】 結局、沢の傍の踏み分け道は、その沢の源流の水溜まりまで続いていた。最後まで完璧に整備されていた。 正直、水が涸れていたので、釣り上げた数自体は少なかったが、あそこにミミズでも持ち込めば、それこそ「根流しすっぺ」レベルで岩魚を一網打尽にできたに違いない。
67
【隠し沢⑫】 それと、栗の花の開花時期だったため、隠し沢周辺は物凄く加爾基、精液、栗の花の匂いがした。 余りに臭いのでよく見てみたら、その隠し沢の周囲の林は、栗の木の周辺だけ明らかに拓けていた。 要するに、山に自然に生えてきた栗の木だけを残し、整備していたと思われる。
68
【隠し沢⑪】 そんなこんなで日も暮れかけ、友人と私は帰ることにしたのだが、生えてる草はオオバギボウシとミヤマイラクサばかりだった。いずれも食べられる美味しい山菜だ。 あと、偶然だけど天然キクラゲも生えてた。
69
ケサランパサランがトレンド入りしていますが、これが遠野市のとあるご家庭で祀られていたケサランパサランです。 『ケーセラバーサラ』と呼ばれていたそうですね。
70
【隠し沢(終)】 こうして我々は約2時間の釣行を終え、大満足で帰途に着いた。 こうして僕の初めての隠し沢探検はくそみそな結果に終わったのでした……(終)
71
Silent Hillがトレンド入りしてるな。 サイレントヒルは開発中、日本人開発スタッフが舞台の街に「静岡」の直訳として適当に名付けていた仮の名前だったが、いざ変えようと思ったら 「下手な創作より『Silent Hill』のままの方が余程怖い」 と外国人スタッフに抗議され、そのままになったと言う。
72
供養絵額⑭ だからこのツイートを見た方の中で二次創作をやってる方は、どうぞそれがつまらない二次創作ではなく、一種の供養であると考えて欲しい。 それは決して、単なる個人の妄想ではない。死んだ人間は、生きてる人間によってなお生かされるのである。 この供養絵額がそれを証明している。
73
小学生の頃、私のおばさんの嫁ぎ先の姑さんが亡くなった。 家で葬儀をしたんだが、弔問客が家に入り切らないため、私の一家は、最も関係が深い父以外は庭に出て、網戸の外から葬儀を見ていた。→ #怖い話書くからリツイートして
74
昔のマタギは、 ・親戚に出産がある ・山で里言葉を使う ・山で鼻歌を歌う ・山で煙草を吸う ・山に7人で入る ・12日に山に入る ・山で女の話をする これらが全てNGだった。 今日にはこれらの禁のどれひとつも残っていない。 意地悪く女人禁制の禁だけ残して、それを持て囃す必然性はない。
75
供養絵額(終) 煉獄杏寿郎は劇場版で死んだが、今は圧倒的多数のファンによって多くの二次創作が描かれ、決して恵まれてるとは言えなかった人生を、今ゆっくりと供養されている。 死んだ人間も生きてる人間も、供養されるのに差はない。 岩手県遠野市が私にそれを教えてくれましたよ。