ヤギの人🐐(@yusai00)さんの人気ツイート(いいね順)

1601
「人材の奪い合いが生じることで、賃金の持続的な引き上げ」が起きるには「人にお金をかける」という発想が前提になるけど、今の日本で前提になってるのは「いかに安い労働力として人を買い叩くか」じゃないかと思う。それは自由な働き方や労働市場の流動化の旗の下で醸成されてきた発想のように思う。
1602
「難しい話を分かりやすく話すのが頭のいい人」という定義は、難しい話を時間をかけて理解する気のない人に好まれるみたいだ。自分が怠けても良い理由を相手の至らなさのせいにするの、楽ちんでうっかりやりがちだから気をつけたいと思う。
1603
「ここで踊ろう」 twitter.com/Thorayaaa/stat… instagram.com/p/CsPtawXA9t2/ 見知らぬ人同士が交流することをテーマに映像コンテンツを作るThorayaによる試み。思わず笑顔になった。 フルバージョンは下のリンクから youtube.com/watch?v=RKK9dI…
1604
スペインの法科大学院で過去に没収されたカンニングペンだって。もう職人技だw twitter.com/procesaleando/…
1605
「好きです、付き合ってください」という「愛の告白」は日本を含む一部の国で特有の文化であるという指摘 gigazine.net/news/20230709-… 「「愛の告白」があるまでは、一緒に出かけたり2人だけのイベントを過ごした場合でも、厳密には関係が始まっていない」というのは日本を含めてごく一部の文化だそう。
1606
方向音痴な人が「トイレから出たら逆方向に進みがち」なのは、見覚えのある風景の方に進もうとするからだと思う。来た道を逆走すると、同じ道でも違う風景に見えるから無意識に避けようとする。でも逆方向の風景は、トイレに入る直前まで見えていた風景で馴染みがあるのでそっちへ進んでしまう。 twitter.com/y_haiku/status…
1607
ペンギンが無限に歩いてくる… twitter.com/shapiro500/sta…
1608
国の借金と言った時に「国民一人あたりにすると○○万円の借金」と言う人はいるけど、国の税収が過去最高という時に「国民一人あたりにすると○○万円の収入」と言う人はいない様子。
1609
ネコ返し We installed Australian Oscillot rotating fencing to allow our indoor rescue cat some… instagram.com/p/Ch1ujR9h680/ 飼ってるネコが庭の外に出ないように取り付けたそう。アイデアだなぁ。普段はリードを付けて散歩させるとのこと。 こちらの製品みたい→ oscillot.eu
1610
「イライラがインスピレーションに変わる時」 when annoyance… tiktok.com/@tonyannn/vide… めっちゃかっこいい…近所の人の車の警報が鳴り止まないので曲にしたそう。人には、イライラやストレスみたいな負の感情でも創作のモチベーションに変換する力があるんだなぁ、と思う。 youtube.com/user/tonyannmu…
1611
「縁がある人とは自然につながる」も、それはそうだと思うけど、その縁が自分の望むものばかりとは限らない。当たり前だけど、自分が望まない人と自然に繋がり続ける縁だってある。それは踏まえておいたほうが良いのではと思う。
1612
twitter.com/madonomori/sta… 「Twitterの個人データが流出したかどうかを調べられます!」と言ってパスワードとか入力させる偽サイトとか出来そうだから気をつけとこ…
1613
「分かりやすい=正しい」ではない。これはとても大事な視点。特に情報過多で個人の能力を超えて分からないことに触れる機会が多い中では、分かりやすい話で他人を騙そうとする人が増える。
1614
体高50cm。世界最小の馬としてギネス世界記録になるかもしれないシェトランドポニー karapaia.com/archives/52318… シェトランドポニーという品種の馬で、名前はプームッケル(3歳)。ギネス記録は4歳以上の動物のため来年申請予定。普段はセラピーアニマルとして活動してるそう。 youtu.be/O8psWDJ03YI
1615
Mastodon、Twitterとバチバチ交戦姿勢で強い。
1616
桃が流れてくるオノマトペで有名な「どんぶらこ」だけど、日本国語大辞典には「物が水の流れのままに浮きつ沈みつして、漂いゆくさまを表わす語」とあって、他に「忠臣蔵年中行事」に「桐の箪笥は笹くれて、浪に漂ひどんぶらこ」の用例があるみたい。桃以外にも使うのか…… intojapanwaraku.com/culture/27134/
1617
ヤギが農作物の鳥獣被害を防ぐ 天栄村の試み【福島発】 fukushima-tv.co.jp/localnews/2022… 野生動物が増加する要因とされる耕作放棄地。そこでヤギを飼って緩衝帯にして、被害を減らそうという取り組み。「懐いてくれというのが一番、安心感があるというかね。本当に子供みたいに可愛い可愛い所あります」
1618
「好きなだけおやすみ」 Stay as long as you need tiktok.com/@ollenilssonen… スウェーデンの野生動物写真家Olle Nilssonが撮影。 instagram.com/ollenilssonen/ youtube.com/c/ollenilssonen
1619
蚊の幼虫は「首を発射」して獲物を捕食していたことが判明! nazology.net/archives/115763 ボウフラは小さい上に動きが早すぎて、これまで捕食の仕組みが不明だったそう。高速度カメラの解析で、ある種のボウフラは胴体から頭部を銛のように発射して捕食すると判明。すご。 youtu.be/Yn58Fvgtkl4
1620
物理学者が試行錯誤を重ね、一番おしっこが飛び散らない小便器の形を導き出す karapaia.com/archives/52317… どこを狙ってもおしっこの流れが浅い角度であたればしぶきは発生しないことから、理想的な便器の形を追求。オウムガイの形と犬の放尿スタイルから、飛び散りを50分の1にする形を発見とのこと。
1621
「盾のように装着して使う消化器」 Redesigned Fire … core77.com/posts/117369/R… 自身が火災に見舞われた建築家によるデザイン。通常は消化器は目立たないよう配置される傾向があるけど、逆にインテリアとして設計することで消化器が視界に留まり意識に残るとのこと。 youtube.com/watch?v=7PUoOm…
1622
涼宮ハルヒの「聖地」消失か 「北高校」のモデル、西宮北高が統合へ news.yahoo.co.jp/articles/e1ea9… 「涼宮ハルヒの憂鬱」のモデルとされる西宮北高校が2025年度に統合される予定だそう。統合後にどの校舎を使うのか新しく作るかは未定だが、規模が大きく利便性の高い北高を使うのではとの推測も。
1623
スギ花粉 今年は過去10年で“最多”2月上旬には飛散開始か news.livedoor.com/lite/article_d… 突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。2、3日後に10年ぶりの寒波が来ます。それが終わりの合図です。程なくここ10年で最多の花粉シーズンが来るので気をつけて。
1624
東京国立博物館予算ひっ迫、ミュージアムグッズ購入は応援になる? nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/23… 「グッズの売り上げの一部は当館の収入になりますので、ご購入いただければありがたい…ぜひ東博に足を運んでいただければと思います。収入にもなりますし、何より職員の励みになります」
1625
twitter.com/msk_ncc1701d/s… 「梅田の地下で迷うのは素人、プロは地上で迷う」という話を思い出した。