1651
「100年以上前のアイスクリーム作り」
Historical ice cream making!
tiktok.com/@dupageforest/…
1890年代のアイスクリーム作りを再現。さぞや美味しかったんだろうなぁ…イリノイ州の環境保護団体だそうで、人と自然を結びつける活動をしているみたい。
dupageforest.org
1652
【メモ】「コロナかも…」と思ったら、かかりつけ医など身近な医療機関に「電話」相談。それらがない人は、各自治体が設置する相談センターへ。
下は都道府県別の相談先や対応のリンクまとめ。
新型コロナウイルスに関する相談・医療の情報や受診・相談センターの連絡先
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1653
ある個人の住所や経歴をネットを駆使して特定する行為を、中国では「人肉検索」と言うと知って字面の強さに震えてる。
1654
仮に「銭湯があるから部屋に風呂は必要ない」って若者がいたら、伝えておきたいのは「その銭湯もいつまであるか分からんぞ」と言うことです。
tsr-net.co.jp/news/analysis/…
1655
「ドローン撮影した静岡県の水害」と虚偽画像が拡散。AIでフェイク生成? 県は「デマやめて」 buzzfeed.com/jp/keitaaimoto… 担当者は「現在、水は引いている。水の勢いからも今回の大雨被害ではない」と否定。濁流の流れや建物の形が不自然、流出物がみられず画像が正方形で荒いなど、AI生成画像との指摘も
1656
親露アカウントの9割、過去に反ワクチン関連ツイート 東大大学院教授分析 sankei.com/article/202204…
「物事の裏にある真実を知った、と思ったときには注意が必要。優越感をくすぐったり不安につけ込んだりする偽情報や誤情報も世の中には多いことを意識する必要がある」
1657
Threadsはどうやら「公式が見せたいものを見せたい順番で見せる」という仕様らしいので、ツイ廃の「フォロワーのツイートだけ時系列で見たい」みたいな用途には合わなさそうというのが第一印象。
1658
「増税に話を取られているが、本質は防衛政策の大改革」というのは本当にそうだと思う。
twitter.com/QingLong99/sta…
1659
閉園したスペースワールドの絶叫コースター「ヴィーナスGP」が姫路で復活 出発のかけ声まで以前と変わらず nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
「宇宙に旅立ったスペワからヴィーナスが戻ってきました。ただし、着陸地点が少しだけずれて姫路です。でも宇宙から見たら、ほぼ九州」
youtu.be/HCccjBVa-kQ
1660
子が迷子になった時はパニックで服装を思い出せなかったりするしね。迷子になった時も、子どもの名前を呼んで探すのではなく、服装や身につけている外形的特徴を「ボーダーのシャツ!黒いズボン!赤い靴の子!」というように呼びかけると、周りの人も探すのを手伝ってくれやすくなるそう。 twitter.com/MPD_bousai/sta…
1661
子どもへの体罰は発達リスクを増加させるだけで悪影響しかないと20年の研究を総括 gigazine.net/news/20221017-…
体罰は子どもの攻撃性に繋がるだけでなく、幼少期から大人にいたるまでの精神的健康問題に関与する。また虐待のほとんどは体罰の延長で発生していて、体罰は「何の効果もなくリスクしかない」
1662
話題になってる二段階認証、下の2つのサイトを参考にしながら認証アプリを使うやつに切り替えた。
snsdays.com/twitter/two-fa…
iphone-appguide.xyz/link-google-au…
1663
Twitterは当初「いまこの瞬間」を共有することに力点があったから、時系列であることが大事だったんだと思う。そこに内容がなくても別に良かった。でも今は全体として、より内容が求められるようになってる印象。そこでは時系列であることよりも、自分の好みに近い内容がTLに流れることが求められる。
1664
8時間の「孤独」が食事を抜いた時と似たようなエネルギー不足と疲労を引き起こすという研究結果 gigazine.net/news/20230429-…
「実験室での研究では、社会的孤立と食事を抜くことの間に顕著な類似性があることがわかりました。いずれの状態もエネルギーの低下と疲労の増加を引き起こしました」
1665
肉食のネコがなぜマタタビをなめ、かむのか、岩手大などが解明natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…
マタタビの葉をなめたりかんだりすることで、蚊を遠ざけるマタタビの性質を強めてるんだそう。「ネコがマタタビをなめる、かむ、体をこすり付ける、転がるという、本能として獲得した全ての行為に意味がある」
1666
週に3~4回ツイートする「ヘビーツイーター」をTwitterは失いつつあると内部レポートで判明 gigazine.net/news/20221026-…
「ヘビーツイーター」とは、週に6日から7日はTwitterにログインし、週に3回から4回のツイートを欠かさず行う人だそう。全ツイートの90%を占めるこれらの人々が激減してると。
1667
追い詰められて崖から飛び降りても怪我しない高さを科学的に解明! nazology.net/archives/112652
実物大の人体モデルで着水別に実験。結果、訓練を受けていない人間は8m以上の高さで頭から着水すると脊髄を損傷する恐れ。ちなみに手からでは12m以上で鎖骨を、足からの着水では15m以上で膝を損傷だそう。
1668
政治に一切関わりたくないという気持ちは理解できる。でもそれは残念ながら呼吸せずに生きていたいくらいの願望だと思う。無関係ではいられないのよ。私達一人ひとりの生活に関わることだから。
1669
Twitter、サードパーティ製アプリを禁止することを正式に発表
taisy0.com/2023/01/20/167…
「Twitterが公式にサードパーティ製アプリを禁止することを明らかにしたことから……現在も動作しているサードパーティ製アプリも今後動かなくなる可能性」とのこと。おぉ……
1670
こちらの説明では星をギザギザに書く理由について、虹彩ではなく目の水晶体の縫合線によるものだとしている。どちらにしても、私達の目の構造に由来するという点は共通しているみたいだ。
gigazine.net/news/20160207-…
1671
Threads、自分がフォローしてる人の投稿だけが見られる場所がない様子でなるほどインスタっぽい。
1672
「「強くたたくと猫が怖がってより奥に入ってしまうこともあるので注意」という点がポイント……加えて、“猫チェック“は有効だが万全でないとして、猫の声や動く気配を感じたら、ボンネットを開けて中を確認する」とのこと。
1673
これ、複数の別のオウムの動画が継いである可能性あるなぁと思う。もとになった話はたぶんこれ→youtube.com/watch?v=zDAwsf…
飼い主がケアのために踊ったのではなく、音楽をかけたら自分で踊りだしたみたい。後半の三ヶ月後とされる動画は下の別のオウムじゃないかと思う。
tiktok.com/@marlenemccohe… twitter.com/ichiipsy/statu…
1674
水槽から水抜いたからって魚が歩けるようになる訳じゃないしなぁ…… twitter.com/yontengoP/stat…
1675
「長靴での避難はNG!」台風8号が上陸。豪雨から命を守るため、忘れてはいけない4つのこと buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
大人の膝程度での浸水でも人は思ったように動けなくなる。流れが早いと足首程度の水でも歩行不可能になることも。「もしもの時」が来る前、余裕がある時に確認しておきたい。