ヤギの人🐐(@yusai00)さんの人気ツイート(いいね順)

1626
シンシナティ動物園のチーターの赤ちゃん。名前はRoziで、スワヒリ語でバラという意味だそう。 twitter.com/CincinnatiZoo/…
1627
見当違いの人に招待状を出すのがまず失礼というか、お門違いなんじゃないかという気はする。招待状を受け取った当人も困惑しているようだし。 twitter.com/sachimiriho/st…
1628
就活「オワハラ」が巧妙化 研修頻繁、学生を実質拘束 47news.jp/9355714.html 企業が採用の内定を出した学生に就活を終えるように迫るため、研修や懇親会の名目で学生を呼び出して実質的に拘束して、就活の時間を奪っているそう。バブルの時の学生の囲い込みは接待だったのになぁ……
1629
漫画『ドラゴンボール』が意味を変えた!? “ホラー書体”の「淡古印」note.com/shijimiota/n/n… おどろおどろしいと思われがちな淡古印。使い古した印鑑をイメージしたものだったけど、ドラゴンボールのピッコロ大魔王のセリフで使われたことから「おどろおどろしい文字」の印象が広まったという指摘。
1630
自己肯定感が低くてプライドが高いと、いつも誰かに自分を受け入れて欲しいのに、いざそういう人が現れると「お前に私の何が分かる!」となりがちな気がする。 twitter.com/sacla07/status…
1631
Twitter、やっぱりSNSの最果てなんだな。
1632
TLで話題になってた「ウィリーズ・ワンダーランド」をアマプラで見た。寡黙で真面目な主人公役のニコラス・ケイジが、悪霊の乗り移ったぬいぐるみを、ある時はモップでまたある時は素手でボコボコにする映画。あまりに寡黙すぎてセリフが無いよ!!! youtube.com/watch?v=PapV-F… amazon.co.jp/gp/video/detai…
1633
「先生は最近どうお過ごしですか」 「最近は縦長の画面の映像と横長の映像での視線の違いと脳の活動を調べてます。横長だと脳活動が上がってすぐ落ちるんですけど、縦長だとその下がり具合が小さくてもう一度立ち上がってくる。縦長の方が集中しやすいけど、疲れやすいのかなと」 #子ども科学電話相談
1634
白票は無効投票扱いで基本的には白票を投じたことすら可視化されないので、意思表示としてのメッセージ性はほとんど期待できないのではないかと思う。
1635
正面からのロングバージョンの動画。ナチュラルに犬が入ってきて、そういう演出かと思ってしまう笑 zedudu.com.br/parauapebas-da…
1636
古代ローマ人「世も末だ」現代人「世も末だ」←この理由をハーバード大が解明 nazology.net/archives/127859 「道徳的に許せない情報を好んで伝達する傾向」と「過去を美化するフィルター」で、人はいつの時代も道徳的荒廃が進んでると錯覚する。注意すべきは、その錯覚を利用する政治家や宗教家と指摘。
1637
twitter.com/chilime/status… お釈迦様も「犀の角のようにただ独り歩め」「孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように」とおっしゃっているから、もはやこれらは「Get Wild」だと理解して差し支えないと思われる。
1638
水戸藩主・徳川斉昭がペリー殺害を計画…攘夷など示す書簡16点、倉敷で発見 yomiuri.co.jp/culture/202212… こういう古文書、まだまだ日本各地にあるんだろうなぁ。
1639
twitter.com/ichiipsy/statu… モロッコの「ヤギのなる木」は10年ほど前からネットを中心に話題になり、最近は観光客からのチップを目当てに、街道沿いでわざわざヤギを木に登らせる例があり問題視されている。 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…
1640
「隣人の雪かき風景」 ニューヨークでは19日から大雪に見舞われているそう。 twitter.com/SirHenel/statu…
1641
台風の予報で「雨風が非常に強まり一部の家屋が倒壊する恐れがあります」ってなかなか凄い予報だ。天気予報で「一部の家屋は倒壊するでしょう」だよ。怖すぎ。
1642
自分の不安を埋めるために被害妄想を膨らませて攻撃的になってる人って確かにいると思う。外からは攻撃的な面しか見えないけど、その内側は不安と被害妄想でパンパンになってる。弱い犬ほどよく吠えるってこういう理屈なのかなと思う。自分が不安だからそれを打ち消そうと必死で吠えてるの。 twitter.com/HiiDeMaRuu/sta…
1643
途中から急に壮絶だった。 twitter.com/seamandoman/st…
1644
なぜAIは「手」を描くことを苦手としているのかをアートと工学の専門家が解説 gigazine.net/news/20230615-… 手のデータが少ないことにくわえて、AIは見えている物がどのように機能するかは理解できないので、手の質感は描けてもどう動くかは学習できていない、という話。はー、なるほど。
1645
毎年暑い夏の記憶しかないから「平年より暑い」と言われても、もう「平年」の夏がどんな暑さだったかも思い出せない。 twitter.com/wni_jp/status/…
1646
お姉さん「コスモプラネタリウム渋谷はいかがですか」 先生「寝てる方が多くて『携帯電話、スマートフォン、寝落ちしているお父様などお忘れ物の無いようお気をつけてお帰りください』とお声がけしております。よく眠れますのでそういう使い方していただいてもいいかと思います」 #子ども科学電話相談
1647
「横向きで寝たい人のためのベッド」 This Unique Mattress With Arm Slots Is Designed… odditymall.com/arm-slot-mattr… 横向きで寝た時に腕が痛くならないように、腕の収納スペースがあるベッドだって。意外といいんじゃないか。ちょっと使ってみたい。 sonusleep.com/products/sonu-… youtu.be/XLaW4tPJVcQ
1649
「スーザフォン奏者がライトセイバーで対決」 Sousaphone Players Engage in Lightsaber Duel laughingsquid.com/sousaphone-lig… 出オチ感すごい笑。ネブラスカ州の高校生だって。楽しそう。 youtu.be/B5bsQ534H7c
1650
低投票率が続くと、民意が反映されない悪循環に tokyo-np.co.jp/article/243122 「物価高や賃上げは地域の経済・産業と切り離せないし、教育格差の解消は公立学校を所管する自治体の役割…大切な問題を扱う議会が、自分と懸け離れた経済的価値観や人権感覚を持つ人で占められていたら、と想像してほしい」