ヤギの人🐐(@yusai00)さんの人気ツイート(いいね順)

1451
「電柱に木の板が取り付けられてる理由」 Odd Piece Of Wood… thedodo.com/daily-dodo/odd… facebook.com/gustavooscar.p… アルゼンチン。木製の電柱をコンクリートに替える時に中にキツツキの家族が住んでいたことから、そこを保存して取り替えた電柱に設置。その後もいろんな鳥が利用しているそう。
1452
習慣的な昼寝は脳容積増大につながる gigazine.net/news/20230621-… 昼寝の習慣がある人は、そうでない人に比べて脳の総容量が大きく、その平均差は2.6歳~5.6歳の老化に相当すると推定されるそう。過去の研究では、昼寝をしない人より昼寝した人の方が認知テストの成績が良いという結果も。
1453
口内で卵を孵化・保育する魚て子どもを食べちゃったりしないの? 研究者「食べてました」 nazology.net/archives/117512 シクリッドという魚の場合、平均40%の子どもを食べていると判明。原因は育児ストレスと次の出産のための栄養確保だそうで、出産育児を複数回繰り返して全体の数を増やす戦略と指摘。
1454
「素敵な友情」 Amazing Sweet Friendship instagram.com/p/CZjeX7MgRcZ/ youtube.com/c/Xiedubbel オランダのお宅で暮らすMikaという名前のネコ。鯉が好きで、毎日こうして庭の池に来て鯉に挨拶するそう。鯉も懐いているみたい。
1455
「なぜか黒い靴に攻撃的なカメ」 Watch Tortoise Attack Any… goodnewsnetwork.org/tortoise-attac… youtu.be/UO6ANzwFuGU 飼い主は「お前に黒い靴は似合わないからやめろ」と言っているのかもしれないとコメント。骨に当たると結構痛いそうで、もう白い靴しか買わないとのこと。 tiktok.com/@phatonions/vi…
1456
50回言っても相手が理解できないなら、自分の説明が悪いのではないかと一度は疑ったほうが良い。 twitter.com/nekonom6338514…
1457
「新しい友だち」 Mokuleias new friend ❤️ instagram.com/p/ChKPOmilW9Q/ instagram.com/p/ChFeza1JK_J/ サーファーで写真家のDave Nelsonさんは愛犬のMoeを海に連れて行くのが日課。そんな愛犬に新しい友だちができたそう。数日前に姿を表して、今やこうして一緒に遊ぶほどの仲に。 liquid-imagery.myshopify.com
1458
「元気があり余ってるユキヒョウの赤ちゃん」 Baby Shen loves causing trouble! tiktok.com/@dlphnbrd/vide… イングランドにある大型のネコ科動物の保護団体The Big Cat Sanctuaryで飼育されているユキヒョウの親子。母の名前はLailaで赤ちゃんはShenだそう。 thebigcatsanctuary.org/cats/laila/
1459
「帰還」 Le retour du Jedi <<ORION>> facebook.com/watch/?utm_sou… フランスのサボアで活躍する雪崩救助犬の訓練風景。雪の中からわずかに香る匂いを頼りに遭難者を探すそう。下のリンクは救助される人目線の映像。 facebook.com/10006443798192…
1460
水に混ぜるだけ。ドイツの修道院で世界初の粉末ビールが誕生 gizmodo.jp/2023/03/powder… ノイツェレ修道院醸造所が連邦技術省の援助を受け2年の歳月をかけ、水と混ぜる粉末ビールを完成。運送コスト削減がメリット。まだノンアルコールだけど次はアルコール入りを作るそう。 youtu.be/mdCpQfm-eq4
1461
「馬を乗りこなすヤギ」 As promised… tiktok.com/@lookatmyfarma… instagram.com/lookatmyfarman… カナダのブリティッシュ・コロンビア州の牧場。ヤギの名前はArretで馬の名前はBouge。ヤギは前に進みたい時は前足で馬の背中を掻いて、眠くなったら背で眠る。とても仲良しだそう。 youtube.com/watch?v=O543rg…
1462
葛飾北斎の浮世絵みたいな波型の雲「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲」とは? nazology.net/archives/118931 異なる密度の流体の層が、互いに異なる速度で流れる時、界面で安定性を保てずに渦が発生する。これが大気中で起きて出来た雲で、非常に珍しいそう。 facebook.com/groups/1008818…
1463
「どんぐりの傘は帽子ですかパンツですか」 「どんぐりから木が育つんだけど、芽が出てくる方が頭って事になるかな。どんぐりの芽はね、とんがってる方から出るんだ。まず根がにゅにゅにゅって出て茎が伸びてくんだよ。根や葉が入ってる方が頭だとすると、とんがってる方が頭」 #子ども科学電話相談
1464
長靴にはいったネコ Добавлю ещё раз tiktok.com/@bakveig/video… 暖かくて気持ちよさそう。 別角度から→tiktok.com/@bakveig/video…
1465
そう言えば「2ちゃんに居られなくなったからTwitterに来たけど、すぐ凍結されるから2ちゃんより使いづらい」と言ってるアカウントを見て、運営も全く仕事してないわけではないのだなと思ったことがある。
1467
「ウェディングフォトに猿の親子が参加」 Newlyweds Can’t Believe Their Eyes As Monkey Family Interrupts Photo Shoot thedodo.com/daily-dodo/new… メキシコ。結婚式後の撮影中のできごと。新婦は「とてもユニークで特別な時間だった」とコメント。 tiktok.com/@sophiengooo/v…
1468
「迷鳥はちゃんと本来の場所に戻れますか」 「小笠原諸島にカワセミはいないんだけど、冬に来たことがあります。春にはいなくなるんだけど翌年またやってきて、それが家族を増やしながら5年位続きました。最初は迷って来たけど、そこで過ごすことを覚えたんです」 #子ども科学電話相談
1469
テレビでアマゾンのピダハン族の話をしてた。時間の概念が無くて、今だけがあるらしい。うつ病や自殺やストレスがほとんど観察されず、世界一幸せな部族と言われているそうだ。不幸って、何かと今の自分を比べるときに感じるのかなと思った。それは他人だったり、昔の自分だったり未来の自分だったり。
1470
「もうちょっとお願いします…」 “Please sir, can I have more pets?” reddit.com/r/aww/comments… とても控えめにお願いしててかわいい。Ninaという名前だそう。
1471
相手がミスした時に「ミスそのものを指摘する人」と「相手の存在や人格を否定する人」がいる。後者ばかりの人とは付き合いを考えたほうが良いと思う。自分がミスした時もそうで、ミスを反省するのは大事だけど、ミスした自分自身はあまり否定しない方が良いと思う。意識的に何にフォーカスするか大事。 twitter.com/Bopepo1/status…
1472
「ネコとネズミの鎧を作る職人」 The World’s… odditycentral.com/art/the-worlds… カナダの彫刻家Jeff de Boer。幼少期から鎧好きで、最初はネズミの鎧を作り敵も必要だとネコの鎧も作り始めたそう。実際に着せたこともあるけど上手くいかなかったので、あくまでも観賞用とのこと。 jeffdeboer.com/?fbclid=IwAR2e…
1473
自分が見ているものが世界の全てではない、という謙虚さにも似た想像力が大切だなと思う。基本的に人は自分が見たもの感じたことを肯定する情報を集める傾向があるので、これを忘れると自分は世界の全てを知っているような気になってしまう。これを逆に使えば、全能感を得るのは簡単。
1474
「事故で潰れたスイカを動物保護施設に寄付」 Animals… boredpanda.com/squashed-water… tiktok.com/@ellegreene201… ルイジアナ州。スイカフェスで提供されるスイカを運ぶ車が事故。けが人は無かったけどスイカが台無しに。それを動物保護施設の人が譲り受け、動物達は思いがけないおやつに大喜びとのこと。
1475
もっと言うとそれは「私がコミュニケーションコストをかけなくても私を理解してくれる人とだけ付き合う」だったりして、その場合は相手が自分のかけるべきコストを負担してくれているのかもしれない。またそうした人が世の中に果たして何人いるだろうか、と私なんかは思う。