ヤギの人🐐(@yusai00)さんの人気ツイート(いいね順)

1426
「全米ヒゲコンテスト2022開催」 Spectacular Sculptural Facial Hair From the 2022 National … mymodernmet.com/beard-and-mous… 11月12日にワイオミング州で開かれたヒゲコンテスト。200人以上が参加し、くちヒゲ、部分ヒゲ、ヒゲ全体、創作ヒゲの4部門で自慢のヒゲを披露。 facebook.com/gregandersonph…
1427
twitter.com/yosinotennin/s… これは冗談でも大げさでもなんでも無くて、実は地方政治はそれくらいのインパクトを持つということだと思う。歩き慣れた道、通い慣れた場所、毎日見ていた風景やそれを取り巻く生活を、時としてガラリと変えてしまう。
1428
「ドキッ!」とした瞬間に「スローモーションに見える」は本当だった! nazology.net/archives/121996 千葉大学の研究。強度の感情反応が生じたときに、実際に視覚の時間精度が上がりスローモーションに見えると報告。ネガティブな感情に限定されず、ドキッとした程度が強いほどスローに感じられるそう。
1429
twitter.com/Ortho_FL/statu… 暑さ寒さは我慢してはいけない。たまに「我慢してこそ耐性が付く」みたいなことを言う人がいるが、もともと暑さ寒さに強い個体が生き残ってそう言っているだけだ。真に受けてはいけない。暑さ寒さは我慢するな。
1430
性経験の無いオスメダカは初めての相手に一途となり「推しと結ばれる」と判明! nazology.net/archives/118771 通常では乱婚のメダカだが、メスのいない環境で育ったオスは最初に性交した相手を記憶して一途に求愛し続け、メスもそれを受け入れると判明。チャラいオスだとこうはならなかったそう。
1431
「海底の砂を掘るのが好きなネコ」 Water cat 🐱🐟. Bo loves digging holes in the wet sand. reddit.com/r/cats/comment… tiktok.com/@pashandbo instagram.com/pashandbo/ こんなネコもいるんだ。ボーという名前でまだ生後半年ほどだそう。砂の感触が気持ちいいのかな。
1432
私がまともなわけ無いだろ!!10年以上もTwitterやってんだぞ!!!
1433
「星の寿命はいつ?」 「重さで決まってて、太陽で100億年くらい。軽いほうが長生きです。重い星は最後に爆発を起こして、そのカケラが次の星の材料になります。地球もそうしてできました。お友達の体の中の元素も星が作ったもので、お友達はお星さまの子どもって事になります」 #子ども科学電話相談
1434
画像生成AI「Midjourney」の描いた絵が美術品評会で1位を取ってしまい人間のアーティストが激怒 gigazine.net/news/20220901-… 出品者は何百枚もAIで画像生成して微調整を行って、3枚を選んで出展し受賞。非難の声に対し、出展した人は「批評家たちは芸術を『制作方法』で判断している」とコメント。
1435
「大好きなミッキーに会えて嬉しい犬」 Professional… thedodo.com/daily-dodo/pro… tiktok.com/@noodlethepupp… 休憩中に撫でてもらうのが好きな介助犬のヌードル。この日は大好きなミッキーにお腹を撫でてもらってご満悦。こうしてる間も仕事を忘れることはなく、何かあれば察知してすぐ仕事に戻るそう。
1436
「朝食の風景」 Goose and Mumble eating breakfast and… instagram.com/p/CtMxN7_pwh9/ instagram.com/p/CtWiuHJuDiy/ ペンシルバニア州にある動物保護施設での朝の様子。茶色いのがMumble、白いのがGooseという名前みたい。毎朝こうで、とても甘やかされて暮らしているとのこと。 linktr.ee/herewithus
1437
さすがにめっちゃ説得力ある。 twitter.com/joyu_fumihiro/…
1438
戸愚呂弟みたいな花粉だな…… twitter.com/YahooNewsTopic…
1439
「今年もう○ち犬カレンダーが登場!」 2023 Pooping Dogs Calendar Is Finally Here! sadanduseless.com/pooping-pooche… 自然からの呼びかけに応えて排泄する美しい犬たちが今年もカレンダーに(排泄物は適切に処理しようね)。売上の一部は動物愛護協会に寄付されるそう。ジグゾーパズルもあるって。
1440
駅の案内板を多言語表記するのは海外スパイの活動の利便性を上げるため、というツイートを見た。外国語に不自由するスパイなら大した活動はできないからさほど心配はいらないし、その程度のスパイしか送り込めない国を驚異に感じることも無いと思う。そんな適当な嘘に騙される国民の知性の方が心配だ。
1441
「やめ、ちょっ、やめろって…」 Nope, no thanks, don’t like that..... tiktok.com/@riley_raccoon… やめてさしあげて笑。Rileyという名前のアライグマみたい。 instagram.com/riley_raccoon/
1442
保護ヤギに「お風呂に入ろうね」と話しかけると→「うわぁ~!(絶叫)」 全力の抗議に飼い主タジタジ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22… めっちゃ喋ってる。ヤギは基本的に濡れるの嫌がるもんね。テキサス州で暮らす保護ヤギで名前はブーガー。よく喋ってとても感情豊かなんだそう。 youtu.be/zqhElCWk5Co
1443
「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏(猫)」 The Great Wave off Kanagawa. instagram.com/p/CSmIPrYjlNX/ わー、これシリーズで見てみたいな。デジタルクリエイターのGalina Bugaevskayaさんによるもの。絵画とか他の動物とか食べ物とか、あらゆるものに猫を合成してるみたい。
1444
6秒で飛び出す滑り台、1分で30人が脱出可能な画期的な急速避難システム karapaia.com/archives/52322… 緊急レバーを操作すると6秒で展開し、電力を使わないので停電時にも使用可能。建物の外壁に後付けできるみたい。こういうの、使う機会が無い方がいいけどワクワクしてしまう。 youtu.be/42DWn_NF8vg
1445
「独学で作ったジェットエンジン車に乗るおじいちゃん」 Self-Taught… mymodernmet.com/rocketman-robe… マッドマックスだぁ…もうこの画像一枚で最高だな。発明家のRobert Maddoxが自作したパルスジェットエンジンの車。時速145kmまで出たそう。立派な白ひげだけど年は60代だって。 youtube.com/watch?v=gAKekh…
1446
アメリカ名物「タンブルウィード」が民家を襲来、道路や家を完全封鎖 karapaia.com/archives/52319… テキサス州の町に押し寄せた大量のタンブルウィード。乾燥しているため草の上を車で走っただけで出火する恐れがあり、市は車の使用停止を呼びかけ。家から出られない人も。 youtube.com/watch?v=OYCKku…
1447
「スプリンクラーに戦いを挑んで負けるネコ」 My cat lost a fight with the sprinkler reddit.com/r/AnimalsBeing… こんなのどうやったら勝てるんだ笑。この手のスプリンクラーで遊ぶのが好きらしい。 instagram.com/basil.goes/?hl…
1448
「菱田春草が1906年に描いた「猫と梅」とうちのネコがそっくりだった」 Found my cat’s doppelgänger in a Japanese painting from 1906 titled Cat and Plum Blossoms by Hishida Shunsō reddit.com/r/aww/comments… 似てる。ぜひ梅の木の下でも撮影して再現して欲しい笑
1449
人は将来が不安な時に手元のお金を消費ではなく貯金に回すもので、老後に年金だけでは不十分で他に2000万円必要と言われたらできる限り貯蓄しようとするのが自然。基本的に景気は人がお金を使わないと良くならないので、こうした中でなかなか景気が上向かないのも、そりゃそうだろうなという気はする。
1450
360度カメラを口にくわえて走りながら撮影→『進撃の巨人』の奇行種っぽくなるアイデアが楽しすぎる nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22… 撮影前と撮影した映像のギャップで笑ってしまう。 instagram.com/p/CjchI9OPz8V/