26
「あなたは世界の恥です。」
この女の子は、プロのジャーナリストや政治家より勇気がある。
27
コロナウイルスが広がっている欧米では、social distancing(社会距離戦略)という感染対策が一般的になり、人と人との距離を開け、接触機会を減らしている。シチリアでは、住民が人と人の距離を保ちながら、お互いに元気付けるため、家のバルコニーに出て皆で歌ったりする。
28
今日の香港では、公務員によっての中国政府に対抗する大型の抗議デモが行われた。香港の官僚は、自分たちの都市の自由の為に、立ち上がっている。
29
6人の研究者を排除するのは、菅首相の典型的な「飴と鞭」作戦である。実は、私も経験したことがある。協力的な記者は「飴」としてアクセスやスクープで報われる。非協力的な記者(自分を含めて)は「鞭」として排除される。これは菅首相のメディア管理のやり方そのものである。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
30
31
アメリカでは、地方新聞が消滅することによって、「ニュースの砂漠」という現象が起きている。地方で発生した事件や災害を報道するメディアがなくなり、まるでなかったことになっている。このツィートは実例で、ネブラスカ州で起きた洪水が、東海岸の大手メディアが報道しないから、国民が知らない。 twitter.com/TedGenoways/st…
32
日本政府が、日本に住んでいる外国籍住民の日本への再入国を許さないのは、国際的な問題になっている。ドイツ政府は、ドイツ人が日本に再入国できないことを不公平だと感じ、それに対して日本人のドイツへの入国を制限している。 twitter.com/germanyinjapan…
33
「電通、東京五輪招致へ6.7億円の寄付とロビー活動 IOC規定に抵触も」
日本の大手メディアにとって電通がタブーだが、海外メディア(英ロイター通信)が電通と東京招致委員会の関係を深掘りした。 reuters.com/article/insigh…
34
父親の育児休暇を楽しんでいるアメリカの新米お父さんだそうである。
@Lilblackbabiesさんの動画。
35
これは恐ろしい!NHKがビュッフェ会場での感染拡大を実験で検証した映像だ。目で見えないペイントを一人の手に付けたら、あっという間に全員に付き、他の人の顔までついてしまった。クルーズ船だけではなく、ファミレスなどのバイキングやサラダバーも危険だと分かる。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
36
今日の香港では、学校の教員がデモを行なっている。抗議活動を続けている学生への支援を呼びかけている。「次の世代を守ろう!警察の暴力を止めろ!」警察は、小規模な集会だと予想していたが、参加者が益々増え、予想をはるかに超えた人数となった。
37
爪切りが嫌いなこのワンちゃんは、ドラマチックな抗議をする。
@Rashona さんの発信した動画。
38
私はWSJ紙東京支局の特派員になった時に、日本銀行総裁の記者会見を取材したいと思った。しかし、日銀広報部から意外な回答が来た。
「記者クラブの許可が必要」
幹事社の記者に連絡したら、いきなり断られた。
私は呆然とした。記者が同じ記者の取材を妨害するのは初めて
president.jp/articles/-/297…
39
ネズミとネコが逆転した瞬間 twitter.com/SlenderSherbet…
40
ワシントンのシンクタンクが行った世論調査によると、日本人の56%が日本の民主主義に不満を示した。アジア太平洋の中で不満が最も高い国となり、去年の47%より悪化した。理由としては、経済が良くない(74%)、言論の自由が守られていない(69%)、エリートが市民を無視(70%) pewglobal.org/2019/04/29/man…
41
香港国際空港のターミナルの中はこんな状態となっている。香港のデモ参加者は、香港に到着する海外からの来訪者に直接に訴えている。デモ参加者は、自分たちの力だけで中国共産党に勝てないから、世界の世論に向かって発信しようとしている。tnx @yuenok
42
香港の抗議活動は、13週間も続いてきた。これは、抗議者が考えた、警察の発射する催涙ガスを無効にする方法。催涙ガス(CSガス)弾を掴み、液体窒素の入っているキャニスターの中に入れ、凝固させ、無効化する。
43
ホワイトハウス前の生放送。ホワイトハウス前で、抗議者たちが大統領を守るシークレットサービスと衝突している。黒人男性が警察官に死なされたことへの怒りが反トランプ大統領の抗議デモに展開してきた。
44
この映像自体が存在しているのは、警視庁が沢尻さんを逮捕するという情報を、協力的なメディアに事前にリークしたということ。それだけではなく、そのメディアが警視庁の作ったストーリーを鵜呑みにして、そのまま素直に報道するということも分かっていたということ。 twitter.com/tbs_news/statu…
45
46
菅首相になれば、これまでの安倍政権のメディア管理がさらに強まりそう。菅氏は官房長官として協力的なメディアに取材のアクセスで報いた一方、気に入らないメディアを堂々と締め出した。首相の単独インタビューの回数を見ると、産経が32回とNHKが22回に対して朝日はわずか3回 toyokeizai.net/articles/-/375…
47
工事現場で、第二のマイケル・ジャクソン
48
この記事によると、日本は約5230万回分のワクチンをもうすでに輸入した。
そのワクチンはいったいどこへ行ってしまったのだろうか?
bloomberg.co.jp/news/articles/…
49
50
東京五輪を進める決定に対して、海外メディアの論調は国内メディアとかなり違う。米で放送権持つNBCは、福島第1原発の近くでスタートした聖火リレーが「偽善、危害、不条理を浮き彫りにしているだけでなく、日本が五輪全体を進める上での問題を象徴している」と報じている
tokyo-sports.co.jp/sports/2945577