Martin Fackler(@martfack)さんの人気ツイート(いいね順)

101
記者クラブ問題は、官邸だけではない。もっと閉鎖的なのは警察記者クラブ。山本太郎の街頭演説を止めた大阪の南警察署は、大手ネットメディアの取材を拒否した。理由は、「記者クラブに加盟していない社については対応しない」とした。加盟したメディアは管理しやすいから。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
102
いつもの地図を見るとトランプ(赤)の領域が圧倒的に大きく見えるが、人口比に変えると、バイデン(青)が有利だと分かる。 twitter.com/urbanthoughts1…
103
菅首相は日本学術会議の105人推薦リストを「見ていない」のに、6人学者の排除を「変更することは考えていない」と断った。その判断に学者個人の思想・信条は影響が「ない」と言いながら、排除した理由を説明しない。記者クラブ記者はこのインタビューの矛盾を追及したのか? jiji.com/jc/article?k=2…
104
アメリカの教室で、色盲の男の子が、色弱補正メガネをかけて、初めて色を見た瞬間。周期表の色も大発見。 @BenJones_5さんの動画。
105
海外の大学で、日本研究が停滞している。世界における日本の経済的な存在感が低下するにつれ、日本語や日本社会を学ぶ学生が減っている。ハーバード大学では、日本語を学ぶ学生の数が1992年の約580名をピークに減り続け、今は200名程度。一方で、 中国語の学生は今も約580名。 nira.or.jp/pdf/vision48.p…
106
米NBCテレビが、東京五輪をスケジュール通りに7月に開幕させたいと発表した。 NBCはアメリカの3大テレビネットワークの一つ。影響力を持っているのは、IOCになんと1.2兆円もの放送権料を払っている。 内訳は2020年までの契約が44億ドルで、2021年から2032年のは77.5億ドル yahoo.com/entertainment/…
107
アメリカの暴動で、ジャーナリストに向けて催涙ガス弾を撃つ警察官。トランプ大統領が「メディアが国民の敵だ!」を再三言い、ジャーナリストを悪者とすると、こうなってしまう。
108
ドイツのメルケル首相「あの戦争を生き延びた世代がいなくなった時にこそ、我々が歴史から学んだかどうかを知ることになる。」あの戦争を体験した世代がいなくなるのは、ドイツだけではないですね。日本も戦後の平和を維持できるでしょうか?アメリカも、新たな世界大戦を避けることができますかね? twitter.com/carolinewinslo…
109
香港で日曜日に行われた大規模な反政府デモ。この低速度撮影動画で見ると、デモのスケールが分かる。抗議者側によると、170万人が集まったそうだか、警察側は、12万人だったと言っている。仮にその中点の100万人だったにしても、香港人口の1/7となる。
110
中国政府は中国国内でTwitterを規制しているのに、国外ではTwitterの愛用者となっている。特に、中国国営メディアは香港の反政府デモ参加者を批判する攻撃広告をたくさん掲載している。自分の国で許せない言論の自由を利用し、香港の言論の自由を制限しようとしている。 engadget.com/2019/08/18/twi…
111
これは漢字を作った国の才能である。香港のデモ参加者は、政権を批判するために、中国語の漢字を合わせ、政治的なメッセージが入っているハイブリッドの漢字を作っている。この写真で見えるのは、「暴」(暴力)と「政」(政権)の組み合わせた字、又は「敬」(警察)と「黒」(組織犯罪)の字である。 twitter.com/yuenok/status/…
112
SNS上に誹謗中傷の投稿をして、ネット炎上を煽る「トロール」(荒らす人)。ネット炎上が増加している中で、誰が「トロール」なのか。この記事を書いた研究者は、データ分析をしたら「男性」「年収が高い」「管理職」が多いと分かった。この結果になんで私は驚いていないのかな toyokeizai.net/articles/-/378…
113
イラクで両足を失った元米兵からのツィート。「これ以上命を無駄にするのを止めよう。イラン戦争反対。終わりなき戦いを終わりにしよう。」 twitter.com/MsgToObserver/…
114
この銅像は、エドワード・コルストンという17世紀にイギリスのブリストル市でお金をたくさん寄付して、学校や病院を作った慈善家だが、実は彼の財産は黒人の奴隷商売で儲けたそうだ。 この銅像を倒したのは、イギリス社会の基礎にある人種差別を無くするという意味がある。(3)
115
NHKのこの動画を見ると、日本の大手メディアの一つの欠点がはっきり見える。それは、多様性が足りないということである。こんな動画を作っても大丈夫だと思わせる働く現場となっているのは、物事を色んな視点から見ていない、見ることができないという証だと言える。(1) t.co/ggQuxR69zt
116
難民など母国に帰れない外国人達を長期拘束している収容施設で深刻な人権侵害が繰り返されているそうだ。東京入国管理局では、職員による組織的な女性収容者達への虐待・セクハラもあった。被害者は「膝で押さえつけた」や「女子部屋に乱入、下着姿を撮影した」と言っている。 news.yahoo.co.jp/byline/shivare…
117
マスコミ「記者クラブ」の信じがたい閉鎖性…だから、似たようなニュースばかり。私が、天皇皇后両陛下のペリリュー訪問で見てきた、宮内庁記者クラブの正体。 gendai.ismedia.jp/articles/-/840…
118
石破氏「なぜ、戦争になったのか。国民には正確なデータが知らされていなかった。メディアは戦争を煽った。そして、権力とメディアが癒着をした」 この癒着は戦後も続いている。目標は経済発展に変わったが、メディアが官僚と合体して、原発や重工業の促進、ダム・道路建設、GNP第一の政策を推進した twitter.com/shin19infinity…
119
長年続いた安倍政権。権力を監視する「番犬」たるメディアはなぜ戦えなくなったのか?菅新政権誕生で官邸によるメディア管理はさらに強く進化する。 新刊『吠えない犬 安倍政権7年8カ月とメディア・コントロール』が新発売。是非、ご覧になって下さい! amazon.co.jp/dp/4575315826/…
120
トランプ大統領が入院したのは、普通の病院や部屋を想像しないで下さい。陸軍病院にある、大統領専用のプレジデンシャルスイートに泊まっている。そのスイートは、大統領専用のICU(集中治療室)やリビングルーム、ダイニングルームなど、6個の部屋もある。写真を見ると、とてもゴージャスに見える。 twitter.com/richard680news…
121
オフレコ朝食会の2日後、菅首相は記者クラブからのオンレコ取材に応じた。だが、これは「インタビュー」と呼ぶべきではない。記者クラブの中の3社(読売新聞、北海道新聞、日本経済新聞)が質問をして、他の記者はそのやりとりを聞いているだけ。これは集団的メディア管理だ。 tokyo-np.co.jp/article/59883
122
米NYタイムズ紙の新CEOは49歳の女性となった。NYTの経営トップとして史上最年少で、2人目の女性CEO。 nytimes.com/2020/07/22/bus… #メディア @nytimes
123
これも、癒してくれた動画。 子供が電車を初めて見た瞬間。
124
「電通は歴史的に自民党とのつながりが深い企業だ。長年、同党の政治活動に協力し、1964年の東京五輪ではPR活動にも携わった。電通は、2020年東京五輪の招致に向けマーケティングを担当、過去最高となる約31億ドルのスポンサー料を集める上で大きな貢献をしている。」
125
NYタイムズ紙がアジア拠点を東京ではなくソウルに移転した理由について社長が韓国メディアに話した。日本はアジア金融センターになれるのか? 1. 日本の入国管理が障害 2. ビジネスのコストが高い(経費のみならず規制も多い) 3. 物価も高い(教育費など) 4. 「報道の自由」 n.news.naver.com/mnews/article/…