76
中国の空港で、熱の出ている旅客がコロナウイルスに感染されたと疑われたら、その場で大きな箱みたいなものに隔離され、病院へ連れて行かれた。
77
カーロス・ゴーン氏が日本を逃げ、レバノンに着いた。米WSJ紙によると、日本で公正な裁判を受けることができないと思ったから、日本を逃亡したそうである。 twitter.com/WSJ/status/121…
78
「欧米ならジャーナリズムを大学で勉強して(取材先との)距離の正しい置き方などを勉強するが、日本では見習い的にやっていくだけ」
私も同感。特に、記者クラブは取材先(役所)への依存を制度化する。これは例の賭けマージャン問題でも見えた。権力者ベッタリの記者は、番犬の役割を果たすわけない。 twitter.com/martfack/statu…
79
80
驚いた。米Axiosの報道によると、「20年の大統領選挙の本当の勝者はトランプ氏だった」と主張し続けている共和党候補者に対して、政治資金を一番多く献金している企業は、何と、トヨタだそうだ。
axios.com/toyota-leads-d…
81
私が2000年代に中国で記者だった頃、中国政府のやっかいなルールに対し、日本の記者が欧米の記者より素直に従っていたのを覚えている。日本人記者に理由を聞いたらその答えに驚いた。もし日本の記者が中国当局に拘束されたら日本の外交官は中国に弱腰で助けに来ないからだと。 headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…
82
ドローンで見る、今日のロスでの抗議デモの様子。 twitter.com/joshuapotash/s…
83
歌手のレディー・ガガがトランプ大統領の選挙対策本部とツィーターで激しく言い合っている。政治的な課題を避ける日本の芸能界では考えられないことだ。これはまるで、宇多田ヒカルが内閣情報官とSNSで喧嘩するようだ。 twitter.com/ladygaga/statu…
84
この写真を見て、日本とヨーロッパの社会の違いがはっきり見え、分かりやすい。EUの外交官の半分以上が女性で、洋服などの色がカラフル。日本側は、皆が中高年の男性で、同じ黒いスーツを着ている。 twitter.com/MofaJapan_jp/s…
85
若い人たちが政治に興味を持たないのは、厳しい質問をしないメディアの責任もある。「苦労人」や「パンケーキ」という芸能ニュース程度の報道を繰り返し、菅氏が継承する安倍政権を検証することがない。まるで、国民の政治無関心を作るのが本当の目的であるように見える。 dot.asahi.com/aera/202009180…
86
菅総理の記者会見の最後に、フリーの神保記者が、官邸記者クラブの誰も聞かなかった、コロナ対策についての鋭い質問を聞き出した。神保さんは元AP通信のベテランジャーナリスト。視野が狭過ぎる大手メディアの政治記者が聞けない質問を、彼が聞けた。メディアの多様性の大切さが分かる一つのシーン。 twitter.com/TadTwi2011/sta…
87
ミャンマー人技能実習生「私は奴隷だった」週100時間労働で月6万円
米紙ワシントン・ポストが技能実習制度に着目。 courrier.jp/news/archives/…
88
90
菅政権のメディア管理術。菅首相がNHKのニュース番組に生出演した時に、所信表明の話を聞きたいとNHK側が依頼したものの、有馬キャスターが打ち合わせになかった学術会議問題について繰り返し質した。「これに官邸が激怒し、NHK上層部が有馬氏の交代を命じた」そうだ。
news.yahoo.co.jp/articles/7690b…
91
台湾野球のチアガール。台湾は日本に似ているところも多いが、やっぱり、違うね。何か、日本でもない、中国大陸でもない、独特のセンスがある。ちなみに、僕の最初に住んだアジアは台湾で、今もとても好きです。
92
朝日新聞は菅首相が内閣記者クラブに所属する記者と食事を共にする懇談会に参加しなかったと発表した。これは読者の信頼を重視する判断だ。でも、朝日新聞にもう一歩進んで欲しい。今までの安倍政権と菅政権のメディア管理を描く調査報道記事を書けばいかがでしょうか? asahi.com/articles/ASNB3…
93
香港の抗議デモの支持者は、英語や日本語の字幕の付いている動画を作るようになった。中国政府という巨大な力に対抗するには、世界の世論に直接に訴えるしかないから。
この動画は、「雨傘運動」という5年前の香港反政府デモの指導者であった@joshuawongcf が掲載したもの。
94
英軍事誌「ジャーンズ・ディフェンス・ウィークリー」の東京特派員が記者クラブに入っていないからという理由で河野防衛大臣の記者会見から排除された。記者クラブは本当に大手メディアによる情報の独占を守るカルテルだ。 twitter.com/kosukegoto2013…
95
これは重要な点である。官邸記者クラブの記者たちが望月さんを支持しなかった理由は、ここにある。彼らが、取材がてきなくなるのを恐れ、菅官房長官に厳しいことを言いづらくなっている。記者クラブ制度が、このようにして、権力者への過剰な依存を作ってしまう。日本のジャーナリズムが自立できない。 twitter.com/ToshihikoOgata…
96
97
内閣記者クラブの幹事社に、記者クラブに入っていないメディアから「総理と番記者の懇談が開かれるが事実か」という問い合わせに対して、「開かれるかどうかについてはお答えできない」と回答した。「オフレコ取材である以上、外部に伝えるのは適当でないと考えるから」と記者クラブのメンバーに伝えた
98
日本の記者クラブメディアは、望月記者の至極まっとうな質問に対し、菅氏側に立って嘲笑したのだ。そもそも、メディア側が「報道の自由」のために闘う姿勢がなく、むしろ、菅政権に自ら尾を振り、忖度する。メディア内の自主規制という構造的問題は今なお変わっていない。 news.yahoo.co.jp/byline/shivare…
99
「東京五輪は中止すべき、、、東京五輪をこのまま開催すれば、(コロナの)死者が出る。そこまでリスクを冒して開催すべきではない。」
英タイムズ紙の東京支局長の社説。菅政権が開催すると決めても、諸外国の選手が来なければ五輪が成り立たない。本当に安全に開催できるのかと世界で問われている。 twitter.com/dicklp/status/…
100
人の目って、ダマされやすすぎ、、、