151
米国では、検査の少なさが指摘されてきたトランプ政権が、米国内で厳しい批判を浴び、検査拡大に大きく転換しました。検査を拡大して、ウイルスの場所や量を把握できないと、効果的な対策を打てないからです。検査拡大に消極的な日本は、新型コロナ対策で各国から取り残されていっているように感じます twitter.com/KamiMasahiro/s…
152
続き1)普通、主要国の首脳は質問を受けている最中には、質問の意味を理解しよいとして記者の顔を凝視します。8月にフランスで私が出たトランプ米大統領会見でも、トランプ氏は記者の顔をじっと見ていました。ところが安倍氏は、この会見でも、記者の質問中にもメモを見ていることが多いのが特徴です(続
153
154
安倍首相が「自宅にとどまる」メッセージを出すこと自体は良いことだと思いますが、動画のなかの首相の、緊張感のあまりのなさに驚きました。緊急事態宣言下の今、本来は富ヶ谷の自宅でなく、公邸で24時間態勢で状況を監視するべきです。入院するまで公邸から発信した英首相との落差が大きすぎます(続 twitter.com/abeshinzo/stat…
155
29日にも予定されているという安倍首相の記者会見。いつもの、記者と首相が相互に事前の原稿を読み上げる、やらせのような「会見」ではなく、トランプ大統領のように、記者から自由に質問を受け、その場で回答する、普通の記者会見をして欲しいと思います。官邸の記者会側がそう迫るべきです。 twitter.com/jijicom/status…
156
あまりにもひどい話で驚きました。銀行の多くはSDGs支持を掲げていますが、こんなことをしているのなら、SDGsの5の“ジェンダー平等”や16の“平和と公正”など多くの目標の精神に反する行為で、銀行はSDGs支持の看板を下ろすべきだと思います。銀行はこの慣行を廃止し、社会の育休取得を促進するべきです twitter.com/masamichisugam…
157
158
日本で始まる職域接種に疑問を感じます。米国では医療従事者ら→高齢者→基礎疾患のある人→一般の人、の順番が明確でした。日本の職域接種は実質的に大企業優先になり、14%弱の接種にとどまる高齢者や、中小企業の人たちが置き去りになると感じます。他国にない不公正さです
asahi.com/articles/ASP61…
159
昨夜の@ArcTimes1で成田悠輔氏のAbemaでの「高齢者は集団切腹を」発言を議論しました。同氏はNYTに「比喩」と釈明していますが、実際の放送で「物理的な切腹だけでなくてもよくて、社会的な切腹も」と明言しており、比喩ではありません。本人とメディアの責任は重いと感じます
youtu.be/YJavh4KFBKs
160
朝日の今回の連載を批判したところ、古巣への「悪口」「攻撃」だという指摘が朝日社内から出ているようで、非常に落胆しました。私が問うているのは、安倍氏暗殺事件のあとの特に7月中、編集幹部の「慎重に」という指示を合言葉に統一教会報道をほとんどせず、いまに至るまで匿名の陰に隠れ怯え続けて… twitter.com/i/web/status/1…
161
162
首相の体調を巡る各社報道。総理番の頑張りはわかりますが、記者たちが異変を感じたなら目前の首相に直接聞くべきだと思います。数々の映像から伝わるのは、怖気づいた総理番が普段から首相にろくに質問できぬ姿です。WHでは記者たちが常に大統領に矢継ぎ早に質問を浴びせますtv-tokyo.co.jp/news/original/…
163
昨日の菅官房長官会見で、幹事社として質問続行を長官に要請したのは、「テレビ東京の坂本圭記者」のようです。官房長官番をしながら、記者会見の場で是々非々の態度をとるのは簡単にはできないことで、立派だと思います。日本の記者会見はいま、官房長官会見から着実に変わり始めていると感じます(続 twitter.com/ToshihikoOgata…
164
続9)日本の記者も頑張って聞いたと思います。ただNYTやCNN、英記者のようにもう少し突っ込んだ、より本質的な質問ができればもっと良かったと思います。一方、ゴーン氏は「日本メディア」と自ら何度も呼びかけ、日本人記者に質問の機会を与えていました。そのゴーン氏の姿勢はフェアだと思いました
165
166
東京などで新型コロナが再拡大するなか、GoToは即座に中断して、最前線で命を懸けて人々を救っている医療従事者にこそお金を回すべきです。看護師ら数百人が退職するような状況下で、GoTo実施に血眼になっている安倍政権は、政策の優先順位を明らかに間違っていると思います
asahi.com/articles/ASN7G…
167
昨年、中央官庁幹部と話した際、既に優秀な人材が集まらない実態を嘆いていました。やはり財務省での公文書改竄を通じ、役所とはこんなことをやらされるのかという失望と、正論を言っても官邸に睨まれると簡単に飛ばされる不条理に霞ヶ関の若手は愛想を尽かしたのだと思いますmainichi.jp/articles/20201…
168
安倍首相のぶら下がり。なぜ矢継ぎ早の質問が出ないのか理解できません。事前通告の冒頭質問以外に1人の記者が「被爆者には時間がない」などと2度聞きましたが、なぜ他の記者は質問を重ねないのでしょうか。WHなど米国では質問を重ねるのが常識。その場で質問できぬ記者に総理番の資格はないと思います twitter.com/cooo55/status/…
169
170
米国の検査数が100万を超えました。トランプ氏は30日、「100万人を超える米国人が検査を受けた」と強調。日本では、厚労省の30日の発表で、検査人数は約2万9千人(検査件数は28日までで約5万1千)。両国とも検査の遅れが指摘されてきましたが、日本の2.6倍の米国の人口を考慮しても、対応の差は明白です
171
→”官邸幹部は「重症化しなければ、コロナもただの風邪になる」と強調。東京で新規感染者数が増えても、ほかの指標次第では緊急事態宣言を出さずに済むとの見方を示す。ただ、こうした主張に「五輪ありき」の危うさを指摘する声もある”
官邸幹部の無責任さに驚き、あきれます
asahi.com/articles/ASP6Z…
172
文春が報じたNTTによる総務省幹部の高額接待は衝撃的です。旧郵政や旧自治などが2001年に統合された総務省にとってNTT監督は根幹業務の一つ。その担当幹部の谷脇氏がNTT“迎賓館”で何度も高額接待を受けていたとは。98年の大蔵省接待汚職と似た構図で、重大な事態だと思います
asahi.com/articles/ASP33…
173
3日の菅官房長官会見。菅氏は質問時も下を向き、答えも事前に用意した原稿を長々と読むばかり。多くの記者は事前に質問を教えているようにみえ、米国ではありえぬ光景です。朝日や毎日はその場で聞いているように見えますが、菅氏は短く答えるだけ。会見に緊張感がありません kantei.go.jp/jp/tyoukanpres…
174
NYTによる望月記者の記事。安倍政権を「独裁政権を思わせる」と批判する一方、主眼は、政権と一体化した記者クラブ批判です。WHでは記者が政権から攻撃されれば、必ず他の記者が団結して戦います。官邸の記者たちももっと大きな視点に立ち、他社の記者を守るべきだと思います nytimes.com/2019/07/05/wor…
175
安倍首相会見。日本のPCR検査の少なさを神保氏が聞いたのに対し、首相は「たしかにPCR検査の数は少ない」「日によって非常に少ない日がある」と認め、厚労省に「しっかりPCR検査やってくださいと言っている」と吐露。PCR検査拡大は各国の対策の基本です。首相もこう言っているなかで検査拡大は急務です