Toshi Ogata (尾形 聡彦)(@ToshihikoOgata)さんの人気ツイート(いいね順)

安倍首相が「自宅にとどまる」メッセージを出すこと自体は良いことだと思いますが、動画のなかの首相の、緊張感のあまりのなさに驚きました。緊急事態宣言下の今、本来は富ヶ谷の自宅でなく、公邸で24時間態勢で状況を監視するべきです。入院するまで公邸から発信した英首相との落差が大きすぎます(続 twitter.com/abeshinzo/stat…
続7)多くの外国人記者はゴーン氏寄りだろうと事前にみるむきが多かったなかで、実際は、英語圏の記者の質問は厳しい内容の連続で、私は彼らのフェアな質問に感心しました。法治国家の記者たちなだけに、ゴーン氏が国外逃亡という手段をとり、レバノンを選んだことを疑問視しているように見えました(続
ジャニー喜多川氏の性暴力をめぐる被害者の会見直前の様子です。一見したところ、テレビカメラも多く来ています。実際に報道されるのか、注目です。 間もなくArc Timesでライブ配信を開始します。↓ youtube.com/live/gY6-nnelx…
CNNはいま、「今夜これから、トランプ大統領が、大統領執務室からテレビ演説を行う」と報じました。プライムタイムということなので、これから1時間後ぐらいでしょうか。執務室からのテレビ演説は、ブッシュ大統領がイラク戦争開戦時ときに行ったものなど、非常に重要な演説が多く、注目です。
全く同感です。朝日新聞の記者たち、編担や局長・部長ら編集幹部、社長や取締役ら経営陣は、過去の事件の記憶と、いまの萎縮・保身に陥った自分たちの姿の落差をよく考えるべきだと思います。「みる・きく・はなす」を合言葉に書き続けてきた意味は何だったのか。朝日の今後を左右する局面だと感じます twitter.com/NOSUKE0607/sta…
自民・福田氏の「何が問題か」発言。朝日朝刊のベタ扱いに衝撃を受けました。経済紙の日経新聞でも、統一教会問題はこの扱い。朝日の編集幹部や政治報道と、読者との乖離は危機的なレベルに達していると感じます。現場の記者たちの奮起に期待しますが、もはや幹部が判断理由を説明すべき時にきています
慶応病院で検査を受けた安倍首相。本来、政治家の真の健康状態は日本でも米国でも政治生命を左右する場合があり、極秘事項。それが与党からもこう語られるのは異例で、それだけ事態が深刻である反映なのか、コロナ対策の失政批判をかわす狙いなのか、 意図を考えさせられます this.kiji.is/66754941259926…
→「あの画像の映りの悪いテレビ朝日でも顔色良く映ってたもんね。だろ?無理して顔色良くして映像流した訳じゃないだろ?そんな技術もないだろうし」 麻生氏の姿勢はあまりにひどく、薬丸氏が「質疑応答はちゃんとして頂きたい」と言うのは当然の感想です。記者たちがまず現場で反論するべきです(続 twitter.com/iruthoe/status…
安倍首相会見。中継を見る限り、事前通告と思われるやりとりばかりで、がっかりしましたが、ジャーナリストの神保さんや江川さんの質問はその場の丁々発止であり、首相の回答には本音も見え、興味深い内容でした。逆に言えば、質問を事前に教えている官邸クラブ記者の存在意義が問われていると思います
この数日の朝日新聞の朝刊は、連日、不急の国際ニュースが1面トップで、日本の新聞の価値判断として、ひどいと思います。安倍元首相の暗殺という日本の近代史に刻まれる大事件が起こってまだ1ヶ月なのに、統一教会問題などの背景に何ら踏み込もうとせず、国際ニュースへの逃避があまりに顕著。残念です
その通りですね。会見場で響いた嘲笑、記者であって欲しくないと思っていましたが、現場にいた人によると記者席からだったとのこと。記者として恥ずべき行為であり、憤りを感じます。米国ではFox Newsも、トランプ政権に攻撃されたCNN記者を擁護しました。嘲笑した記者に、記者の資格はないと思います twitter.com/martha1215/sta…
→石破氏「権力とメディアが癒着したら国は滅びる。メディアが権力に忖度したときに国は滅びる」 全く同感です。重い言葉です twitter.com/isoko_mochizuk…
同感です。主要国でこんな会見をしているのは日本だけで、望月記者が質した官邸会見のひどさは、説明責任を果たさぬ首相や長官が抱える本質的問題です。望月氏の質問も各国の会見ではごく普通の長さ。台本のない会見を求めるのは記者として当然のことで、それを嘲笑した者に記者の資格はないと思います twitter.com/miura_hideyuki…
首相の体調を巡る各社報道。総理番の頑張りはわかりますが、記者たちが異変を感じたなら目前の首相に直接聞くべきだと思います。数々の映像から伝わるのは、怖気づいた総理番が普段から首相にろくに質問できぬ姿です。WHでは記者たちが常に大統領に矢継ぎ早に質問を浴びせますtv-tokyo.co.jp/news/original/…
安倍首相会見。首相が基本的に手元のメモに目を落としながら答えている様子を見ていると、その場での即興の質問は、フリーの神保氏と江川氏の質問と、時事通信記者の質問の一部、にとどまっていたように感じました。主要メディアの多くの記者が事前に質問内容を教えているように見え、落胆しました(続
安倍首相会見で官邸職員が記者をつかんだ問題。長官会見で朝日に加え、北海道、毎日の記者も追及し、東京の記者も首相会見を開かないのか質問。連鎖的な質疑はWHでは日常的で、迫力が増します。2018年のCNN記者の問題の際にはFox Newsも記者を支持しました。日本の記者の良心が問われていると思います twitter.com/ToshihikoOgata…
志村けんさんの死去、ショックでとても悲しいです。 25日夕刊には、志村さんが17日に倦怠感を覚え、自宅で静養。19日から発熱や呼吸困難の症状があり、20日に都内の病院に肺炎で入院。23日に新型コロナ陽性が判明した、とあります。 何日も自宅療養させ、検査も遅い日本の仕組みに強い疑問を感じます
細田氏のこの写真は驚きです。統一教会の各団体のトップたちにずらりと囲まれ、満面の笑みの細田氏。細田氏と統一教会の関係の本当の深さを、この一枚の写真が雄弁に物語っています。 twitter.com/aritayoshifu/s…
菅首相のぶら下がり。幹事社2問のあと、1記者が「緊急事態宣言は」「GoToと感染に関係がないとしていた認識を変えたのか」と2問重要な質問をしました。ただ他の記者は黙ったまま。彼らは上司から更問いしないよう命じられていると側聞しますがWHでは到底ありえません。官邸クラブは問題が大きすぎます
感染者数が4万人から5万人に至るまでわずか7日というのは驚きです。感染が拡大しているのに7月22日からGoToを始めるという、本来とは真逆の施策をとったツケが拡大していると思います。米国も問題は多いですが、少なくともCA州などでは感染が拡大すれば経済再開が巻き戻されます。GoToの停止が必要です twitter.com/jijicom/status…
"この事件の調査報道をしない限りNHKは国民の皆さんに受信料を求める法的資格はない"。立憲民主の小西洋之参院議員は@ArcTimes1 でこう言及。確かにNHKにとって最重要課題の一つの政治的公平性を巡る問題で、2015年の大きな解釈変更についてのNHK報道は消極的すぎると感じますyoutube.com/live/l6Aw9yaqX…
山際氏辞任翌日の自民党会見で、茂木幹事長は関連質問への不快感をあらわにし、「世論の受け止めじゃないですか」と、ろくに答えぬまま。会見では文字起こしの記者パソコン音ばかりが響き、質問は3問だけ。会見になっていません。@ArcTimes1メディアウォッチで議論しました→youtu.be/E2slIQxSXhk
鈴木財務大臣兼金融担当大臣はたったいま終わった記者会見で、ひろゆき氏を起用した金融庁の投資教育動画について、取り下げたことを明らかにしました。鈴木大臣は、Arc Timesの質問に対し、金融広報を「大きく作り直した」と説明、それに伴ってひろゆき氏の動画の公開をやめたことを明らかにしました
東京などで新型コロナが再拡大するなか、GoToは即座に中断して、最前線で命を懸けて人々を救っている医療従事者にこそお金を回すべきです。看護師ら数百人が退職するような状況下で、GoTo実施に血眼になっている安倍政権は、政策の優先順位を明らかに間違っていると思います asahi.com/articles/ASN7G…
→「首相が今年の夏休みのスケジュールをキャンセルしたのはこれで2回目」「首相周辺は『毎回、小池氏に邪魔されている』と悔しがる」 首相周辺に、感染拡大中の新型コロナの対策を指揮する考えがないことが伺え、驚きました。その姿勢を批判的に捉えない記事にも驚きました jiji.com/jc/article?k=2…