米グーグルは11月16日に日本のコロナ感染予測を初めて公表した際、11/15~12/12の28日間で「陽性者数を5万3321人、死者数を512人」と予測。まだ1日早いですが、厚労省公表の実際の数字は、11/15~12/11に「陽性者数が約5万4870人、死者数が約620人」で、ほぼ近似値でした(続 asahi.com/articles/ASNDC…
続)パンケーキ懇に参加し、菅首相取材に際して緊張感を持って権力と対峙しようとしているようには到底見えない日本の多くのメディアの責任は、重大だと思います。経験が浅い政治部の新人記者を総理番にする各社の配置は、明らかに時代遅れであり、米欧では考えられません。刷新が必要だと強く感じます
続2)暴力を断固として非難し、宮台さんに強く連帯します。犯人や事件の背景は未だ不明ですが、言論には言論で応じるべきで、暴力は絶対に許されません。宮台さん@miyadaiのメッセージが詰まった番組本編もぜひご覧ください。宮台さんの1日も早いご快復を心から祈っています。 youtu.be/qqFINRVY0Xg
20日に早速開かれたバイデン政権のジェン・サキ大統領報道官の会見。記者とどう向き合うかを問われ、サキ氏は「自由で独立した報道が我々の民主主義で果たす役割に深い敬意を持っている」と語りました。米記者の間では、普通に聞いて、普通に答えてもらえるという「正常化」に安堵の声が広がっています twitter.com/ABC/status/135…
続2)BPOなどで審議し、放送倫理上問題があると仮に判断されれば、例えば安倍首相「会見」については「スクリプトQA」などと呼称を変え、事前に決まったやりとりであることを明示したほうがよいと思います。会見と呼び続けるのは、事前打ち合わせのない真剣勝負を連想させ、視聴者に誤解を与えます(続
続)日本メディアはオフレコ懇について「癒着はしていない、取材のために必要だ」と強調するでしょうが、米国ではその論理は通用しません。NYTの記者綱領にある通り、米国では取材先との実際の関係だけでなく、「外からの見え方」が重要です。日本メディアも内輪の論理から脱皮し、読者側に立つべきです
ゴーン被告会見。質問できるなら、もう一つ聞きたいです。それは、「公正な裁判を受けたいなら、なぜ逃亡先に米国やフランスを選ばなかったのか。なぜレバノンなのか」ということです。仏ルモンドが指摘する通り「民主主義国家での裁きを拒み」、自身に都合のよい場所を選んだだけでは、と聞きたいです
→”女性蔑視発言を受けたボランティア辞退の動きについて、自民党の二階俊博幹事長は8日の記者会見で、「瞬間的」としつつ、「落ち着いて静かになったら、その人たちの考えもまた変わる」と語った“ 女性蔑視発言を重く受け止めぬ自民執行部の姿勢が如実に出ていると感じます asahi.com/articles/ASP28…
続2)他社報道を見れば、ホテルが取材対応をしていることは明らかで、日本の主要メディア各社はまずは直接取材し、視聴者や読者に事実関係を伝える努力をするべきだと思います。主要国のメディアの常識に反して、日本では政権への忖度が目立つ主要メディアが多いように感じられ、非常に気がかりです。
米最高裁のリベラル派、ギンズバーグ判事の死去。すでに保守派5:リベラル派4の構成だったなか、最近は保守派のロバーツ氏がバランス感覚を働かせて過度に保守に振れるのを抑えてきた面がありました。後任に保守派が起用され6:3になれば米最高裁が保守に大きく傾くのは必至です nytimes.com/2020/09/18/us/…
菅首相の今日のぶら下がり(43:25~)。メモを読んだだけで、GoTo対応や記者会見開催を巡る呼びかけ質問を、菅氏は無視して立ち去っています。記者会見をここまで嫌がる菅氏は日本の歴代総理でも、主要国の首脳でも異例です。リーダーとしての説明責任から逃げていると思いますyoutu.be/4o68Vr2ltK8
同感です。尾身氏の説明で気になるのは 「みんながしっかりと頑張れば」、4月にも「何とか持ちこたえてきた」など、科学者らしからぬ情緒的な言葉が多いことです。米国のFauci博士は科学的に可能性の高低やデータで説明します。尾身氏もより科学的に冷徹に、願望よりも現実を説明して欲しいと感じます twitter.com/yomutokaku/sta…
菅首相会見。官邸クラブ主要社が事前に質問を教えているのは言語道断ですが、違和感を覚えたのは前回のロイター、今回のブルームバーグも事前に質問を教えているように見えたことでした。海外の常識を知る外国プレスでも、日本の官邸会見では「非常識」を容認しているのでしょうか。だとしたら驚きです
同感です。官邸は、コロナ対策を理由に首相や官房長官会見での1社1人などの制限を不自然に続けてきましたが、菅首相がパンケーキ懇で密室で大勢の記者と懇談した今、官邸会見で記者の出席人数を制限する根拠は消滅したと思います。会見を元に戻し東京・望月記者ら多くの記者が会見に参加すべきです(続 twitter.com/karyn_nishi/st…
続2)日本はPCR検査による検査能力自体は大きいのですから、このジョンズホプキンス大の専門家が指摘するように「ステップ1:だれが感染し、どこにいるのか」の究明に、検査の拡大を通じて、全力をあげるべきです。そうしなければ、有効な対策は打ちようがないと思います。 washingtonpost.com/politics/2020/…
→小田嶋隆氏。「全然、鉄壁とは違うと思います。官房長官の頃は結局、記者クラブという、すごく狭い世界を制圧していただけですよね。(在任した)約8年間、記者をなめていたと思います。記者なんて恫喝すればいいんだと」 mainichi.jp/articles/20201…
警官が容疑者と誤認したせいで、刺殺された弁護士の津谷裕貴さん。新人記者時代から公私ともにおつきあいし、殺害事件には衝撃と強い憤りを感じていました。奥様の本当に粘り強い検証で県側敗訴の確定に至ったことにほっとしましたが、ご本人が戻ってこないことは誠に無念ですasahi.com/articles/ASMDN…
ロシアの軍事侵攻。ロシアのペスコフ大統領報道官の娘が、テレグラム上の18万人のフォロワーがいる自身の認定アカウントで、戦争に反対するメッセージを投稿した、とCNNのロバートソン記者がリポートしていました。投稿はすでに削除されたそうですが、非常に興味深い報道です。
青木理さんは@ArcTimes1 番組で、山際氏辞任をめぐり、「あえて失礼を顧みずに言えば、山際とか山本某とかみたいな、はっきり言えば、為政者の片隅にいる価値もないような人たちが、それなりにでかい顔をして、散々こうやって写真を撮られても別に平気な顔をしていた」 番組→youtu.be/UQZSpxb5aLM
トランプ支持者の米議事堂への乱入。トランプ氏がビデオメッセージで、支持者に「家に帰るときだ」と呼びかけましたが、その中でトランプ氏は「選挙が盗まれた」「不正選挙だ」と再び何度も言及して、根拠のない主張を繰り返しており、事態収拾に向けた動きになっていないと思います。
東日本大震災のとき、私は米ワシントン駐在でした。3月11日はたまたまオバマ大統領の会見が予定されており、震災を受けて会見は遅れてスタート。オバマ氏は会見冒頭で、日本について用意したコメントを読み上げただけ。オバマ氏の率直な思いを聞きたくて、声を張り上げると、大統領が当ててくれました
今日このあと午後7時〜、年末スペシャルとして有田芳生さん@aritayoshifu と鈴木エイトさん@cult_and_fraud のお二人にお越しいただき、今年、最も大きなテーマの一つだった統一教会問題を望月さん@ISOKO_MOCHIZUKI と深く掘り下げます。いつもより1時間早いスタートです! youtu.be/qpCgAOcUbmI
菅首相が語った、山田広報官に「女性のきめ細かさ」を期待していたという発言。きめ細かさは個人差で、菅氏の勝手な固定観念だと思います。背後にあるのは、森氏の「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」という、裏付けのない決めつけと同等の性差別意識であり、問題は深いと感じます twitter.com/ToshihikoOgata…
私は、AERAや毎日新聞を含め、ワクチンへの不安を煽る報道を検証したこの記事の意義は大きいと思います。ただ同様に、特に昨年春に「PCR検査抑制論」を展開し、世界の常識に反する、日本の特異な流れを推進したBuzzFeed Japanの責任は重く、ぜひ自ら検証して欲しいと思います。buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
岸田首相への爆発物投げ込み。首相や市民にけががなかったのは幸いでしたが、NHK21時のニュースで、安倍氏銃撃の教訓はいかされていた、選挙の群衆の警備には限界、と解説されていたのは違和感を覚えました。首相のそばへの爆発物投げ込みを許したのは警備の大きな失敗です(続 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…