続10)ただ、番記者が発信し、記者会の現状を明かすのはとても良いことです。記事には「内閣記者会に事実確認せず」と問い合わせを容認する下りもあります。これを機にホワイトハウス記者協会@whca のようにツイッターで対話を始めるのはどうでしょう。ぜひ検討して欲しいです mainichi.jp/articles/20200…
桜を見る会名簿の再調査。官房長官会見で追及を続けてきた記者の努力が、政府を動かしたと思います。まだこれからですが、北海道、東京、西日本、毎日、朝日の各記者に引き続き追及して欲しいですし、傍観している他社の記者にも今からでも遅くないですから加わって欲しいです asahi.com/articles/ASN1G…
この廃棄は言語道断ですが、そもそも森友加計桜を含め官僚の責任回避で公文書を次々破棄できる日本の仕組みは根本が間違っています。米政府高官はメールも原則永久保存で、後世の検証を受けます。電子データならいくらでも保存できるこの時代、日本も全て永久保存とすべきですwww3.nhk.or.jp/news/html/2022…
→「戦車に銃剣だけで突撃する。それをやらなければこっちがやられる。やっても死ぬ。同じ死ぬならやるだけやって死のうと、勇敢にならざるを得ないではないか。日本軍の作戦はいつも、兵を死地に放り込んで絶体絶命の戦闘ばかりさせていたように思う」 戦場の重い実像です asahi.com/articles/ASN8B…
菅首相会見。ジャパタイの杉山記者が「経済と感染対策の両立という判断は正しかったのか」、つまり経済優先で感染拡大を招いたのではないかと質したのに対し、菅氏は「感染阻止を優先」してきた、と実態と正反対の答えでした。各社は再質問や声を上げ、その説明のおかしさを質すべきだったと思います。
安倍氏の数々の虚偽答弁の動画で、その悪質さを改めて感じます。明細書を巡る質疑など、社会常識で通じない無理な論理を、国会で堂々と、時には逆切れしながら虚偽答弁してきた責任は重大で、安倍氏の予算委での説明は不可欠です。特捜部も幕引きを急ぐのでなく、公選法を含めた真剣な捜査が必要です twitter.com/asahicom/statu…
トランプ大統領のタウンホール。NBCアンカーのサバナ・ガスリー氏は”税務申告関連資料を今夜公開すればいいではないか”と迫り、激しい丁々発止のやりとりでした。やはりジャーナリズムとはこうあるべきで、菅首相の不透明なパンケーキ懇や制限だらけの「グループインタビュー」ではないと私は思います
記者を揶揄する麻生氏の言動。現場の記者たちはその場で抗議すべきなのに、誰も声を上げないことが非常に残念です。そもそも気になるのは、パソコンで会見をメモするカタカタした音ばかりが響いていること。これは日本の会見特有の現象で、メモよりもまず質問をして欲しいです tokyo-np.co.jp/article/115209
なるほど。ただ米国で思うのは、日本の番記者制度の問題です。会見に出ている記者にとっては菅氏が最大の取材相手で一種、生命線。厳しいことが聞きづらい。米国の記者は同社内で取材対象が重なるのは全然okで、各人が幅広いソースを持ち、取材対象にも強く出られる。番記者制度、考えどきだと思います twitter.com/MINAMIAKIRA55/…
続き)ホワイトハウスなどの現場のFOX記者は大統領に批判的な質問をすることも多く、それは同じ保守系のWSJも同様です。政権をチェックするという感覚は米国ではリベラル、保守を問わず、記者が共有しています。政権擁護に注力する記者がここまで増えている日本のメディア状況は、主要国の中で異例です
知事の異例の要請。西村大臣は「緊急事態宣言も視野に入るような危機的状況」とする一方、宣言発出については「専門家の意見もしっかり聞かなければならない」と述べるにとどまりました。責任者は菅首相です。菅氏は4日まで待たずに即座に前面に立ち、自らの考えを語るべきですnews24.jp/articles/2021/…
続7)記事で分からないのは、望月記者のツイートに至る過程で、番記者が望月氏に何を求めていたかです。論座の記事には「望月記者が抗議した1月22日以降、菅長官は夜回り取材を拒み始めた」とあり、番記者が望月記者に数々の要請をした下りがあります。事実なのでしょうか(続 mainichi.jp/articles/20200…
続1)届きました。宮台さん@miyadaiのご了解をいただき、ここで共有します。【宮台真司の眼⑤】では共同体が失われた日本で、"仲間を作って社会という荒野を生きろ"という、孤立した人への、宮台さんの中心的なメッセージが語られています。多くの方にご覧いただきたいです(続 youtu.be/mjpFtIE_M2E
菅首相会見。幹事質問以外に、十数問の質問が出ましたが、フリーの江川記者などごく一部がその場での質問だった以外は、大半は事前通告の質問のように見え、菅氏はメモを読む会見に逆戻りし、迫力不足でした。“ぶら下がり”は北海道や朝日ら総理番記者の奮闘で活性化しているのと比べ、落差が大きいです
全く同感です。大阪入管の常勤医の「酒酔い診療」を法務省や齋藤法務相が隠蔽していたことが明らかになり、法務省側が国会審議で実質的に虚偽答弁を繰り返していたことが判明しました。これは、国権の最高機関に対する裏切りであり、極めて重大な事態です。しかし、それを追及している野党ヒアリングな… twitter.com/i/web/status/1…
任命拒否は法律違反の問題ですが菅政権はエリート叩きに問題をすりかえています。学術会議への国費投入をやめるなら、ほぼ同額の官房機密費も廃止すべきです。米CIAの機密予算ですら議員には開示されます。中身を明かさぬ機密費は無駄で時代遅れ。自らも律する改革として機密費廃止も必要だと思います twitter.com/tokyonewsroom/…
続2)厚労省は「船内での感染拡大」という事実を認めたくないが故に隔離を解除し、下船を認めているように見えます。その非常識さは米CDCの異なる判断からも明らかです。役人根性が、日本の多くの人々に感染拡大のリスクをもたらしていることに強い憤りを感じます。安倍政権は判断を見直すべきです(続
同感です。菅首相に声がけ質問するのはいつも同じ1人か2人の記者。なのにその質問への答えは、さも記者団みなで聞いたようなそぶりで各社は報じます。他社の記者やキャップは恥ずかしくないのでしょうか。読者への責任より、自分と菅氏との関係を優先する多くの記者に、官邸担当の資格はないと思います twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
菅首相。「総合的俯瞰的」との言葉について「広い視野に立って、バランスのとれた活動を行う」意味だと説明。6人は”視野が狭く、バランスがとれていない“と示唆した形で、思想信条への介入であり大問題だと思います。菅氏は直後にその点を質され「それはない」と否定しましたが、論理矛盾だと思います
トランプ大統領の会見での応酬。最近、新型コロナウイルスについて「作り話」と言ったトランプ氏に、記者は「(それを信じて)警戒を怠る人が出るのでは」と追及。トランプ氏は「民主党や彼らの言葉のことを、言ったのだ」と釈明。会見とはこういうもので、安倍首相の昨夜の「会見」とは大きく違います twitter.com/MysterySolvent…
続2)この記事で興味深いのは首相会見では幹事社質問以外にも、官邸側が「ほかのキャップにも質問したいテーマや内容を聞いて回る」と明かしている点です。なるほど具体的な仕組みが分かりました。台本が決まっているのなら、今後は「メール会見」として文書のやり取りを公表すれば足りると思います(続
東京五輪で酷暑と高湿度が選手たちを苦しめている問題。米国では、「日本の五輪組織委は、気候について嘘をつき、いま選手たちがツケを払わされている」という記事が出ています。 Japan's Olympic organizers lied about its weather, and now athletes are paying the price sports.yahoo.com/japan-lied-abo…
統一教会問題で、「(自民党の北村議員が当選した際の)票の差配を、当時の菅官房長官が行っていたと聞いた」という元選挙スタッフ、近藤将勝さんの証言動画をアップしました。youtu.be/nqSapcpbvFI 望月さん@ISOKO_MOCHIZUKI が取材してくれた8/2の番組のスピンオフで、実態を明かす生々しい証言です
岸田首相の甘すぎる対応を「異次元の親ばか」と切り取ったTBS報道は、首相の事後対応の本質を切り取っていましたが、そもそもこの「首相公邸での呆れた忘年会」をスクープした週刊文春の報道こそが、岸田政権に与えた打撃は極めて大きく、解散の行方にも影響を与えると思いますbunshun.jp/denshiban/arti…
カマラ・ハリス氏がいま副大統領就任の宣誓をしました。アフリカ系、南アジア系、女性として、いずれも初めてとなる歴史的な就任です。