財務省を以前取材していた際、私が「財務官僚は最後のところで結局、財政よりも自分の出世を優先するではないか」と批判し、幹部と議論になることがありました。でも当時は財務省全体に「我々がが財政と国家を守る」という強い責任感がありました。今はそれが壊れてしまったようにみえ、本当に残念です
「桜を見る会」で安倍政権は明細書を出さず、官僚は名簿を廃棄。公選法や政治資金規正法違反が問われるのに、司法は動くそぶりもなく、日本の三権分立は機能不全に見えます。来年にも総選挙が見込まれるなか、「内閣人事局の廃止」「機密費の廃止」「公文書のデジタル永久保存」を議論すべきです(続 twitter.com/ToshihikoOgata…
→昨日のバイデン氏。「日本の首相と話した。彼は五輪を安全に開催できるよう一生懸命に取り組んでいる」 →28日にバイデン氏との電話協議後の菅首相。「記者団の取材に応じた際に『オリンピックについてどのようなやりとりがあったのか』と聞かれ、『やりとりはなかった』」 asahi.com/articles/ASP28…
→「なんだ、記者さんも出せば声が出るじゃないかと。今まで何していたんだ、その元気があるならなぜ今まで食い下がってこなかったんだとも思いました」 従来の会見では食い下がっていなかったのに、昨日の菅首相ぶらで急に声を上げた記者への皮肉。的を射た耳の痛い指摘です mainichi.jp/articles/20210…
14日の菅官房長官会見で、同僚の朝日・安倍記者が幹事社として、会見の時間をきちんと確保するように長官に要望していたのですね。12月のテレ東記者に続き、非常に重要な動きです。上村室長の司会はもうやめさせたほうがよいのではないでしょうか。質問一問ごとに名を名乗る仕組みも廃止すべきです。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
続3)米グーグルの最新予測datastudio.google.com/s/nXbF2P6La2Mでは12/9~1/5の28日間に「陽性者は10万1262人、死者は697人」に拡大します。予測の精度が証明され、今後の方向性が分かるのに、GoToに固執して有効な対策をとらず、犠牲者を増やし続ける菅氏の責任は極めて重大だと思います asahi.com/articles/ASNDC…
確かに菅首相に語って欲しいですが、そのためには官邸記者の厳しい質問が必要です。サキ報道官のこの言葉を引き出したのは、米記者の「あなたの主な役割はバイデン氏の利益のためか、それとも我々に偏りのない真実を語って米国民と共有するためか」という質問でした。問われているのは記者の姿勢です。 twitter.com/yukioiokibe/st…
官房長官会見。菅氏が「会見は質問を受ける場で、意見を言う場ではない」と繰り返していることに違和感を感じます。質問の選び方自体に、記者の見解や問題意識が入るのは当然で、米国では、問題意識やコンテクストを伝え、質問するのが普通です。問題意識のない質問では、意味のある答えは得られません
全く同感です。これは武田総務大臣から、部下である総務省の鈴木電波部長に対する明らかな指示であり、それがマイクにとらえられるほど大きな声で行われています。「野党が問題視」というレベルの話ではないと強く感じます。 twitter.com/miura_hideyuki…
→「事業縮小は首相が推し進めてきた政策の『失敗』を認めることにもなりかねない」 →「首相は、トラベルの開始時期の前倒しや開始当初の東京除外などを主導。自治体関係者は『菅さんがGoToの停止に一番反対している』とみる」 菅首相は自身のメンツが最優先なのでしょうか mainichi.jp/articles/20201…
→“女性議員には発言権はなく、あくまで「見学」にとどまる” →“二階氏は同日の記者会見で、女性のオブザーバー参加の狙いについて、「どういう議論がなされておるかを十分ご了解いただくことが大事。それをご覧に入れようということだ」” 性差別の姿勢がかえって如実です asahi.com/articles/ASP2J…
陸上イージスの計画停止。もっと早く停止を決断すべきでした。米朝がかなりの緊張状態にあったトランプ政権初期の2017年に決まった話で、その後は米朝首脳会談もあり、環境は大きく変化していました。迷走は明らかだったのに、決断を遅らせた政権の責任は重いと思います。 asahi.com/articles/ASN6H…
→「首相の答えが不十分だった場合、次の記者が突っ込めばいい」「記者が繰り返し問えば、逃げられない。記者も準備通りの質問に終始し、アドリブがない。首相も記者も台本通り」 官邸クラブのような"台本会見”は主要国で日本だけです。多くの官邸記者たちは恥を知るべきです nikkan-gendai.com/articles/view/…
本日午後8時〜、「政治と宗教」を考えるArc Timesの番組の第2弾を生配信します。有田芳生さんには昨日のテレ朝番組で話題の“政治の力”を含め「政治と宗教」を、町田彩夏さんには世界116位の日本のジェンダー平等の現状をお聞きし、「メディアの萎縮」も深く議論したいと思っています。ぜひご覧ください
→「谷脇氏は3日夜、報道陣の問いかけには応じず、無言で総務省を後にした。 NTT広報室は取材に対して『(報じられた)会食を行ったことは事実。詳細については確認中』としている」 NTT監督は総務省の中核業務の一つで担当幹部の高額接待は極めて重く、省を揺るがす事態です asahi.com/articles/ASP33…
トランプ大統領がこれから米国民に向けて行うと報道されているテレビ演説。かなり重要なものになると思います。レトリックの苛烈さで知られるトランプ氏ですが、米国側の対処方針についてどう語るのかが焦点です。戦争に至りかねない深刻な局面であり、トランプ大統領にとって就任以来、最大の試練です
ロシアの軍事侵攻。EUがつい先ほど、ウクライナに武器供与を行うと発表しました。「これまでEUは戦争への武器供与はしないという立場だったが、ウクライナを支援するには関与が必要だ」として、武器供与に踏み切ると語りました。EU空域でのロシア機の飛行を禁じる措置も発表。EUの対応が加速しています
2018年にCNNのアコスタ記者のパスをWHが取り上げた際には、トランプ氏に極めて近いFox Newsも、「我々は米国民のために、フリープレスやアクセス、開かれたやりとりを支持する」 と述べ、NYTら他社と共にアコスタ記者側に立ちました。これがジャーナリズムだと思います。google.com/amp/s/amp.cnn.…
菅首相。事前用意のメモを読んだだけのぶら下がりで、最後に記者から「GoToトラベルの見直しはしないのか」と追加質問されても、菅氏は無視して立ち去っています。グーグルの予測でも日本での感染急拡大が予想されるなか、「静かなマスク会食」を呼びかけるだけで実質無策の菅氏の責任は重いと思います twitter.com/tbsnewsdig/sta…
これは、法務省と斎藤法務相が、会見での雑な回答をそのままにして逃げ切ろうとしていたのを、松野官房長官から問い合わせを受けてから急に慌て、法務省が結局訂正に追い込まれたように見えます。入管法改正案の立法事実の重要な一部にもなっている「柳瀬参与員の発言」の信憑性が大きく揺らいだ形で、… twitter.com/i/web/status/1…
菅官房長官。「叩き上げ」や庶民派をアピールしているのに、縁故主義の象徴である「森友・加計・桜」の究明に後ろ向きであることに疑問を感じます。真の庶民派なら、対極にある特権や縁故主義には怒りがあるはずです。庶民感覚は、特権打破のためにこそ発揮すべきだと思います asahi.com/articles/DA3S1…
警視庁が今朝公開した、宮台真司さんを切りつけた“ニット帽”の男の画像。身長180~190センチとかなり高く、顔もはっきり写っており、後ろ姿の写真では背中のリックサックも確認できる、特徴的な画像です。一刻も早く犯人の確保に至って欲しいです。 fnn.jp/articles/-/457…
私も、この問題に不自然に消極的なNHKや朝日(今日の社会面には少し踏み込んだ記事が出ていましたが)、テレ朝などでどの幹部の指示で萎縮・忖度が生じているのか、ぜひ解明すべきだと思います。米国でトランプ氏の醜聞をメディアが握り潰していた際、その構造が米メディアで詳しく検証されていた様に。 twitter.com/bwkZhVxTlWNLSx…
続3)今春のトランプ大統領来日時の安倍首相との共同会見では、トランプ氏が即興で答え、多くの追加質問を受けた一方、安倍首相はメモを読むばかりで、前提条件が違う会見が混在していました。共同会見とは呼ばず、「トランプ大統領会見 兼 安倍首相スクリプトQA」としたほうが分かりやすいと思います
→英ネイチャー誌。「学術会議は科学者の声を代弁する独立した組織だが、菅首相が、政府の科学政策に批判的だった6人の学者の任命を却下した。首相が任命する制度になって以来、初めてのことだ」 asahi.com/articles/ASNB8…