じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
菅義偉から、今は現場を離れている人がいるからオリンピックのための看護師の調達可能だ、的な発想が出てくるのは、彼が人間を「資源」としか見ていないからだと思いますよ。たぶん、一人一人が生活を持ち、思想や考えを持ち、自由を有し権利を有する「人間」である、という発想ができないんです。 twitter.com/kinkuma0327/st…
177
今般、テレビ番組で菅義偉のコロナ対応などを批判した野々村真さんがネット右翼からの総攻撃に晒されていることを知り、ここに書いた「推測」はやはり正しかった、ということを実感している。 twitter.com/kinkuma0327/st…
178
菅直人の「最小不幸社会」をよく示すのがこのエピソードだろう。幸福は国家権力が決めるものではない。しかし、不幸ならば、国家や社会の力でなくしていくことが可能だ。私は国家権力はかくあるべきであると思うし、逆に「国民の幸福」なぞを声高に主張する政治勢力は危険であると思っている。 twitter.com/kinkuma0327/st…
179
もはや、その無知で愚かな発言内容など批判しても詮ないことである。ただ、その発言の真意から用語の選択まで、どこを切っても差別と愚劣と傲慢しか出てこない人物が都知事を4期、衆議院議員を9期務めたことは、我々の社会の最大の恥辱として記憶し続けなければならない。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
180
全個人に一律ウン万円配った後で高所得者の上限税率を上げて、金持ちからは所得税で返して貰えばいいじゃないか。それがいちばんスピーディーだし、公平だと思いますけどね。住民税が非課税かどうかだとか、収入の減少を証明しなけれならないとか、世帯がどうのとか、まどろっこしすぎるんですよ。
181
保健所の職員を責めるな、忙しいんだから仕方ない、という声が聞こえるが、保健所の職員の問題というより組織の問題であり、政治の責任ですよね。責任論が現場職員に向かうように巧妙に仕向けた上で、現場職員を批判するな、という論理で行政や政治の責任を浄化するわけです。 yomiuri.co.jp/national/20200…
182
維新というのは、「正しいこと」には関心を持つことなく、「正しいかどうかはオーディエンスの多さで決まる」というの価値で動いている集団なんだと思います。彼らが支持を集めるのはおそらく、そういう多数者による「総取り」民主主義が手っ取り早くていい、という人たちが多数いるからです。
183
野党は自民党の批判ばかりしていると息巻いていた人たちが、最近は延々と立憲民主党の批判ばかりしている。相手に対して「批判をするな」という呪いをかけた上で、ノーガードの相手をただただ批判するのは、本当に楽しそうである。
184
維新の議員の、「車の運転の仕方を知ることは大事だが、車の構造は知らなくていい」という考え方を敷衍すれば、「社会の仕組みを設計するのは一部のエリートだけでいい。一般の人たちは、エリートが設計した社会における実直なプレイヤーとしての具体的な処世を教えればよい」ということなのだろう。
185
例えば、犯人の自宅に美少女アニメのポスターがあった、みたいな報道が行われることの差別性にはちゃんと気付けるのに、菜園の作物が外国人に盗まれた、という有名人のツイートに対しては、単に事実を述べただけで差別を助長するものではない、などと言い切れてしまうのはなぜか。「同じ」だよ。
186
日本でこの手のフェイクニュースが拡散されやすいのは、韓国を貶す記事ならなんでも飛びつくダボハゼのような集団が大量に拡散するからですよ。そうやって相手をみくびった結果、相手との差が開いていく。何度もいいますが、「嫌韓」は日本の国力を弱体化させているんです。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-…
187
どう考えてもこれが答えである。吉岡氏の「伝えたいこと」はこれだ。 RT “戦争というのは一番人が死ぬんですよね。(中略)だから私の話を聞いてもらってね。少しでも人が人を殺しちゃいけないということを頭の芯からおぼえるように、助けになれればいいなと思っている」 ntv.co.jp/zero/do-suru/a…
188
彼らからすれば、公正な社会を求め、政府の不公正を批判するような行為は愚かであり、むしろ自らが権力に取り入り、利得を得るような生き方が賢い生き方ということになる。彼らは「野党」となることを恐れ、「野党」的なものを嫌悪し、時に冷笑に付すことで、自身を「与党」と一体化させようとする。
189
座り込みから住民投票まで。どんな「やり方」をしても、抗議の声は無視され続けるし、無視をしているのは他ならぬ我々本土の人間です。そのことを忘れて、「座り込みのカジュアル化」だの「やり方が悪い」だのといってられる「やり方評論家」の精神が批判されている、ということがなぜ分からないのか。
190
過去は知らないが、現在の日本人の精神性に、「一度決定したものは翻すべきではない」というものがあるから、政府権力はとにかく何でもかんでも閣議「決定」してしまう。いったん決定してしまえば、それを翻そうとする方に「決まったことにいつまでも執着する面倒な奴」というレッテルを貼れるからだ。
191
いじめっ子の精神とは、他人の痛みがわからないのではなく、どこを攻めたら痛みを感じるのかをよくわかっていて、あえてそこを執拗に痛めつけるような精神です。そして、他人の気持ちを読み場の空気を読む能力に長けた彼らは、この社会に順応し、コミュニケーション強者の立場に立っています。
192
ひろしまタイムラインの一件は、日本社会が日本の加害性について公教育等で教えることを避け、差別の存在を「なかったこと」にしてきたことの結果なのだと思う。自分たちの加害性に無自覚なまま、朝鮮人に狼藉された、という被害者意識だけを抱いたシュン少年は、現在を生きる我々の鏡像に他ならない。
193
維新の行政能力がゼロであるということは、維新が行政に対する憎悪感情を培地として繁殖してきたこととも関係しているのでしょうね。行政側との対立の構図をわざわざ作り、メディアを通して「闘っている感」の演出に躍起になってきた結果、維新下で行政は機能不全におちいろうとしているわけです。 twitter.com/kinkuma0327/st…
194
医療従事者を英雄視していた日本人が、オリンピックが始まると医療従事者の逼迫した現場の話など聞こうともせず、今度はメダリストを英雄視しているのを見ると、結局のところみんな英雄が欲しいだけなんだな、英雄を取っ替え引っ替えして、英雄を讃えることに陶酔したいだけなんだなと思う。
195
保守系の男性議員たちからすれば、自分たちがいいたいけどいえないゲスなホンネを女性議員の立場から代弁してくれて、男尊女卑的制度を温存させている張本人である自分たち男性議員の盾となって炎上し、女性議員に対する失望を社会に蔓延させてくれる杉田水脈のような女性議員は便利な存在なのです。
196
ファクトチェックで正された頃には、すでにデマにより悪意や憎悪は拡散され、デマが否定されてもそれに煽られた「感情」は生き残って社会に蔓延してしまう。デマ屋が憎悪を煽動するデマを流したという事実はすぐに忘れられてしまうが、彼らが生みつけた憎悪感情の種は消えずに、しっかりと芽吹くのだ。 twitter.com/mainichijpnews…
197
国民一丸となって新型ウイルスと戦っているときに、居酒屋や映画館やライブハウスなんぞでウイルスに感染するような意識の低い人間は許せない、みたいな空気がそろそろ醸成されつつあるようにも思えてくる。新型ウイルスより、その対抗としてばら撒かれる「国民一丸ウイルス」の方がヤバい。
198
またぞろ維新の軽薄な議員連中が、尊厳死の議論を、云々いい出しているが、彼らがALS患者が医師により殺害された京都の事件を機に尊厳死云々をいい出した時に、舩後靖彦議員の「死ぬ権利よりも生きる権利を守る社会を」という発信に対し何を言ったかは、何度でも言及されるべきことだろうと思う。
199
生活保護などは典型的だけど、日本の政府は各種福祉給付の制度自体は存続させながらも、「制度はあるけど、どうせ私には適用されないんでしょ?」と個人に思い込ませるのが上手いし、そういう諦めの感情を引き起こさせることで、制度自体を空洞化させる戦略が非常に巧みですよね。
200
必死に働いても給料は上がらず、雇用の流動化によりその仕事すらも保障されない。頼りの社会保障は弱る一方だ。そんな中、政府までもが「貯蓄から投資へ」などと言い始め、投資をしなければと若い世代が焦るのも分かる。私は「自己責任」で片付けていい問題ではないと思う。 www3.nhk.or.jp/news/special/j…