1151
パソナやら電通やらを使った、およそ公正とは程遠いカネ儲けのやり口を見ていると、竹中平蔵とその仲間である安倍政権が喧伝する市場というのは要するに「自分たちが儲けられる市場」であって、「公正な市場」を作る気などさらさらないことがよくわかる。
1152
我々大衆の過剰な欲望の暴発を戒め、間違った方向に暴走する大衆意識を正気に引き戻すのが知識人の役割なのだから、知識人は時に大衆の憎悪の対象となる。しかし、知識人が大衆意識を先取りし、大衆に好まれるようなことばかりを言い出すようになったら、そんな「知性」に存在意義があるのだろうか。
1153
コロナ禍で経済が目に見えて冷え込んでいるにも関わらず、株式市場は好況にわいているという話を聞けば、株価を上げることを重要視し株高を成果として誇ってきた政府と、それを盲信してきた私たちが、いかに無意味なものに踊らされていたかということを思い知らされるというものではなかろうか。
1154
デモや社会運動、抗議活動を感情的に描くというステレオタイプは、官民一体に醸成されてきたものの一つだろう。ステレオタイプを基にした演出は作り手にとっても「手抜き」ができるし、受け手にとっても既視感を持って安心でき、好都合なんだろう。その意味では、作品の作り手も受けても共犯者である。
1155
こんなのは、政府与党が「選択的夫婦別姓はどうなった」と問われた時に、「WTで議論中だ」といって回答を留保して逃げるためのWTでしかない。少なくとも次回の選挙までの間、選択的夫婦別姓に対して政府与党として、あるいは政治家個人として意見することを回避するためだけのWTでしかない。 twitter.com/kinkuma0327/st…
1156
なんとなく、五輪関係者ではないかと思ってましたが、やはりそうでしたか。純粋に結果だけを見れば、7月にラムダ株感染が確認されてから五輪終了後まで情報を隠していた、ということになる。いくらなんでも、これを隠蔽ではないと擁護するのは流石に苦しいですよね。 twitter.com/47news/status/…
1157
戦争反対を主張する人たちが攻撃的なのはなぜなの? なんて、身近な質問聞きます! ナゼ?ナニ?子ども電話相談室みたいなので小学生から寄せられた問いかけならまだしも、いい大人が真顔で同様な話じゃない。戦争反対は、隙あれば戦争をしたがる輩どもとの不断の戦いだから、に決まってるだろ。
1158
そもそも私のような反対派は「国葬」そのものに反対であり、安倍は国葬に値しない政治家だ、という主張ではない。また、「静かに安倍さんを送りたい」などとというなら、余計な喧騒を生み出している「国葬」自体を止めればいい。今回もまた、平井文夫の論は無茶苦茶である。 fnn.jp/articles/-/410…
1159
菅義偉の忘年会の件、メディアも「野党から批判の声が上がっている」みたいな書き方ではなく、メディア自身が主体的に批判するべきですよね。野党が批判、みたいな書き方をすると、野党にも会食した議員がいたぞ、といった不毛な論争に堕ちていく。というか、それが政府の描く最高のシナリオでしょう。
1160
この手の小心な嘘つきはどんなところにもいる、極めて凡庸なキャラクターとしかいいようがない。むしろ、「敵の敵は味方」とばかりに、こんな凡庸な嘘つきを持ち上げていた知識人たち(哲学者とか脳科学者とか、いましたよね)の責任こそが問われて然るべきだと思う。 smart-flash.jp/sociopolitics/…
1161
あれだけヤラカシが発覚して、保険医療が受けられないなどの致命的な問題まで引き起こしているのに、政府は外面上だけ謝罪するふりをしつつ、一方で保険証の廃止など、更なるマイナンバーカードへの市民管理一元化のための政策を強行し、市民もまたそれを指を咥え、しょうがないな、と許している。
1162
政府与党が、医師や看護師の有資格者をマイナンバーで管理して有事には復職させる、みたいなことを考えているようであるが、与党の政治家の中にも元医師や元看護師がいらっしゃるとのことであるし、まずは自ら一念発起し、政治家の職を辞して、コロナ最前線に飛び込んでいただきたい。
1163
他国をみくびりたい感情に任せてデマを吐き、恥をかいているうちに、みくびっていた相手の方は遥か先を行き、差を開けられてしまっている。日本のアジア蔑視は「差別は身を滅ぼす」というべき状況になっているわけだが、差別感情に浸って気持ちよくなりたいだけの愚者はそのことに気づかない。惨め。 twitter.com/HuffPostJapan/…
1164
複数の省庁を巻き込んでいながら、菅義偉が「承知していない」としたならば、それこそ大きな問題だろう。責任の所在を曖昧にして誤魔化そうとするあまり、ガバナンスが全く効かなくなっている。むしろ現政権こそ、後世「悪夢のような政権」と評価されるべきゴミ政権だろう。
tokyo-np.co.jp/article/116247
1165
憲法を変えないとコロナ対策ができないというなら、もし憲法を改正する場合には、安倍晋三や菅義偉のために、政府がウソをついたり、お友だちをゆうぐうしたり、つごうの悪いデータをいんぺいし文書を改ざんしたり、せきにんをとらず開きなおってはいけません、と平易に明記する必要があるだろう。
1166
権力者に対し「ふざけるな」というくらいのことは、むしろ積極的にいうべきなのだ。権力者に対し、お行儀良くいる必要はない。ふざけるな、さっさと辞めろ恥知らず、くらいのことはいえて当然なのだ。たぶん、そういう次元の言葉が奪われた結果が、今の政治なのだ。お行儀なんて、クソ喰らえなのだ。 twitter.com/kinkuma0327/st…
1167
世の中には、違法ではないが不適切と評価されることなど山ほどある。例えば政治家の失言は、「違法ではないが不適切である」という類いのものであるが、それは有権者の投票行動に影響を与えるものだ。有権者が、自民党のネット戦略がどのようなものであったかについて関心を持つのは、当然だろう。
1168
ファクトチェックが意味をなさない社会、理性でなく感情を支配する者が社会を操る時代が到来しているんだと思います。「一億総ザイトク会化」を見るような絶望感。知識人たちに言いたいのは、我々インテリはこんなに嫌われていたのか! なんて大袈裟に驚いて見せている場合じゃないだろ、ということ。
1169
政府に都合の悪い立場からの研究は排除されて当然だという傲慢な選別を平気で行う権力が提示する「事実」だの「真実」だのは、当然ながら異なる立場からの批判的な検証など経ることもない。そんなものは噴飯物のゴミクズでしかない。菅義偉に「真実」を語る資格などない。asahi.com/articles/ASNB1…
1170
もしかしたら、「ただ日本が好きなだけの普通の日本人です」みたいなことをプロフィールに書いている人たちの攻撃性も、これに近いものなのかもしれない。 twitter.com/kinkuma0327/st…
1171
コロナにより貧しい人の生活が破壊される一方で、富裕層は先行きの不透明さからますめす富を独占し、溜め込もうとする。「コロナ対策より経済を回せ」という声を聞くが、富の大半を富裕層が吸い上げて独占している現状を打開しなければ、どれだけ経済を回しても「空回り」しかしないのではないか。
1172
例えば、男性側が女性に対する嫌がらせの意図で、「子供を養育するつもりもないし、中絶に同意するつもりもない」と宣言をして姿を消した場合とか、どうするんだろう。出産のリスクを背負うのは女性なのだから、生殖に対する最終決定権はすべからく女性にあるべきではないか。 yomiuri.co.jp/national/20210…
1173
正義の暴走が一番やばいだの、正義の反対もまた正義だのと物知り顔で言ってきた人たちが、国家が語る「大文字の正義」に対しどれだけ脆弱か、どれだけ転びやすいかということが、多分「有事」には見えるようになるだろう。そのことに気づいた時には、もはや取り返しがつかないことになっているのだが。
1174
そして、個より公が大事、みたいなことを言う人間に限って、公のこと=政治のことを語る人間を、政治を批判するのではなく自分ができることをやれ、みたいなことを言い出したりする。「公のこと=政治」に口出しをしないで、ただ権力に従うのような存在は、少なくとも「公民」じゃないですよね。
1175
痛烈な批判である。三枝氏は知性の低下を嘆いているが、私は知性ではなく「思想の欠落」だと思う。根幹にある思想という「中心」が存在せず、その空白の周囲に広告代理店的な商業主義が群がることによりかろうじてドーナツの穴のような輪郭を浮かび上がらせている感じ。 nikkan-gendai.com/articles/view/…