じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(リツイート順)

1126
同意見である。私は北京オリンピック中止論者であるが、それは単にジェノサイドや政治的弾圧中国政府に対する非難だけではない。ジェノサイドや政治的弾圧の実質的な支援者に成り果てているIOCに対する非難であり、この体質が変わらない限り、全ての五輪に反対だ。 chunichi.co.jp/article/397530
1127
「東京アラート」が、目安を超えても発令されない、見せかけだけのポリティカル・アラートだということがよくわかった。/「東京アラート」目安超える…発令は「推移見極めて判断」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20200…
1128
自分や他者の権利を守るために声を上げるような行為に対しては、「権利ばかり主張するな」といった非難や誹謗中傷、冷笑が止まない。そんな社会だから、「自分たちの給料を上げよ」と主張するより、生活保護利用者や年金生活者の収入をもっと減らせ、などと弱者バッシングに走る人が多いのだろう。
1129
選択的夫婦別姓を求める夫婦に対し亀井静香氏が、「日本は天皇の国で、みんな天皇の子だから、誰の姓がどうとか関係ない」などと発言したらしい。家父長制に楯突こうとする人たちに対して天皇の「威光」をぶつけて黙らせようとしているわけで、これこそ「天皇制」の偽らざる本質ではなかろうか。
1130
権力への従順さ、忖度といった権威主義的態度と、礼儀だの感じの良さだのを求める日常的なマナーみたいなものが結合した先に、「臣民」の完成があるのですね。「失礼」「感じ悪い」みたいな批判は、それこそ麻生太郎みたいな傲慢な人間にこそぶつけるべきだと思いますけどね。 news.livedoor.com/article/detail…
1131
岸田文雄はセキュリティに対する「不安」の話に誘導したいのだろうが、むしろそれより「不信」の方が重大だ。そしてその「不信」の本質は、「任意の」取得であるはずのカードの取得を「強要する」ために、これまで使っていた保険証の全面廃止を強行すること自体にあるのだ。 nordot.app/10441820268903…
1132
竹中平蔵やパソナみたいなのが優遇されているのを見れば、日本は利権と結託した新自由主義の国だ、ということがよくわかると思います。とにかく、利権を握る一部の人間が効率的に中抜きできるシステムを整えるのが現政権にとっての至上命題であり、竹中平蔵もパソナもそこに乗っかっているだけです。
1133
こういうニュースが報じられるたびに、「○○が生活保護を受けているせいで本当の弱者が死んだ」的なツイートが散見される。○○には例えば「真に必要ではない人」とか、「外国人」とかが入るが、そうした救済すべき存在を選別しようとする思想こそが人を殺す思想なのだ。 yomiuri.co.jp/national/20201…
1134
国民健康保険料にせよ年金保険料にせよ、社会保険料のダメなところは人頭税的な要素が強いところだと思いますけどね。もっと、所得に比例した負担にすべき。国民年金の定額保険料が所得に関係なく16,540円とか、低所得者層にはとても負担しきれない額だと思います。
1135
何故、日本政府は現金給付を頑なに拒否するのかを想像するに、おそらく自分たちの思惑どおりに使われないカネは出したくないのだと思う。個々人が自由に使えるカネは出したくない。入り口から出口まで政府が操作し、管理できる紐付きのカネしか、出したくないのだと思う。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1136
維新は常に、理性より感情に応える集団である。これまで維新が進めて来た公務員へのバッシング、今般のコロナ禍におけるパチンコ店バッシングなど、理性を介さず、直接感情に訴える戦略をとる。そしてそれは、視聴者の感情に応えることで膨らんできたワイドショー的メディアと抜群の相性なのである。
1137
植民地時代における強制労働の歴史を知らしめるという約束のもとに世界遺産登録をしたのに、それを履行しないどころか国を挙げてその歴史を隠蔽しようと画策しているのだから、指摘を受けて当然でしょう。まあ、最初から履行するつもりなどなかったことは言うまでもないわけですが。 twitter.com/asahi/status/1…
1138
選択的夫婦別姓反対論に「家族の一体感が失われる」というものがあるが、彼らの主張する「一体感」とはなんなのだろうか。「一体」というあり方が個人が個として存在し、個として考え、判断することを阻害し、個を集団に溶け込ませるようなものであるならば、私は家族に一体感など必要ないと思う。
1139
政治勢力の批判としてヒトラーやナチズムを引き合いに出してはいけない、などという訳の分からないルールを偽造して吠え付きつつも、ヒトラーに模されることについては内心は「満更でもない」というホンネを隠しきれていないところが恐ろしいところである。
1140
ネット論客に顕著な冷笑仕草の根幹には、「間違いたくない」という精神性もあると思う。「座り込みの辞書的意味」みたいなものには正解を求めたがるが、何が正解かわからない問題では、それを問う人たちをこれ見よがしに冷笑する側に回る。そうすることで、少なくとも「間違えない」自我を担保できる。 twitter.com/kinkuma0327/st…
1141
いいかげんに、「立憲民主党はなんでも反対している」みたいな物言いをすれば良識派ぶれるような時代から脱却したらどうなんだ。まあ、安全で居心地がいい立ち位置だからやめられないだろうが、デマを既成事実のように報道して維新に尻尾を振るメディアもメディアである。 asahi.com/articles/ASPCM…
1142
歌手なのに政治を語るな、とか、俳優は政治的発言をするな、みたいなことを言う人がいるが、政治家が政治について説明責任を果たさず、政治で飯を食っている専門家やメディアが我々の疑問を政治にぶつけないような現状において、政治の非専門家が政治を語り始めるのは当然のことではないのか。
1143
選択的夫婦別姓を主張すると家族の破壊などと批判されるけど、もし私が彼らがこだわる「家族」を破壊したいなら、子育てや介護にかかる負担を公助から自助に切り替え、福祉給付や生活保護を削減して困窮者を親族扶養させるようにします。家族がリスクになれば、皆が家族を持つのが怖くなるわけだから。
1144
これらのツイートに群がる差別者たちの薄汚い引用ツイートを見るにつけ、武蔵野市は絶対にこの条例を成立させる義務がある、と強く思う。この条例が不成立になるなら、それは武蔵野市が差別者に負けたということになる。差別者を勢いづけ、差別を受ける当事者を無為に傷つけただけ、ということになる。 twitter.com/matsushitareik…
1145
衝撃的な報告であり、これが真実であるならば、なんらかの制裁が必要なレベルの人権侵害である。中国政府は国際的な批判を免れない。ついでに言えば、戦後日本でもかつて、旧優生保護法(1948~96)による強制避妊手術が行われていたことも、あわせて刻んでおくべきだろう。 afpbb.com/articles/-/329…
1146
ここで新井さんが「若者への迎合」といっているのは、「戦争を、現代を生きる私たちの日常の延長として描く」といったアプローチなことなのではないかと思う。そのような思想が先にあって、そのために当時の時代背景や社会情勢、戦時下の狂気などの「分かりにくい」ものが捨象され、薄められてしまう。
1147
「献血ボイコットを扇動したフェミは少人数であれいたのだから、フェミが献血ボイコットを主張していたのは事実だ」と、「ミスター慶応の事件を批判するフェミは少人数はいたかもしれないが私は見ていないから、フェミは批判していない」が両立するのはなかなかおもしろい。
1148
謝ったのに批判をやめないのは批判する側に非がある、というのはどういう理路なのだろうか。自分たちの謝罪にはそんなに価値があると考えているのだろうか。そういえば旧日本軍の植民地支配や戦時性暴力を否認したがる勢力もしばしば、もう謝罪済みなのにいつまでも蒸し返すなという論理を振りかざす。
1149
校則という名の下に、セクシャル・ハラスメントが公然と行われている。自身の性や身体について意識し始める年齢から反復的に性の自己決定権を奪われるような経験をさせることで、児童の性を管理しようとしているのか。さもなくば、単に校則の執行の名の下に、自身の変態を満足させているのか。 twitter.com/HuffPostJapan/…
1150
五輪は、一般の市民から徴収した金を利権を有する企業に分配する、いわば「逆再分配」の祝祭である、ということが今回の五輪強行でよくわかった。本当は返して欲しいが、この負担は五輪に対する「手切れ金」だと思って黙っててやる。だから、五輪はもう二度と来るな。失せろ。 moneypost.jp/815781