1176
「正義や公正を問うことはバカのやることだ。正義や公正の不在を嘆くのではなく、その中で巧く立ち回るのが賢い人間だ」という空気が社会に広がっている。不公正を追及すると立ち現れる、「そんなことをやっているから、君たちは負け続けるんですよ」的なインテリたちの冷笑はその空気を象徴している。
1177
我々の民主主義は、「批判することは非建設的なことだ」という奇妙な論理に毒されている。批判者が批判している内容そのものより、声高に批判をする人たちは怖いだとか、批判だけで前向きでポジティブなものがない、といった言説が支持を得る。それはもはや、批判者フォビア、とでもいうべきだろう。
1178
もはや、これくらいいってもオレならば許されるんだぜ、みたいな確信すら感じる暴言である。もう、こんなのを「麻生さんだからしょうがない」みたいな、よくわからない理屈で許すのはやめよう、としかいいようがない。
asahi.com/articles/ASPBT…
1179
書店には嫌韓本が溢れ、ワイドショーは中国や韓国に対する偏見を垂れ流し、ネットでの殺伐たる憎悪の言説は放置され増幅する。「ありふれた日常」の中に差別が組み込まれている人たちは、今日の天気は…みたいな会話と同じ感覚で、中国人は…、韓国は…、といった会話を繰り広げるのかもしれない。
1180
核共有の議論などと勇ましい声は絶えないが、日本のどこに配備するかとか、米国が権限を日本に渡すのかとか、近隣諸国の反発をどう抑えるのかとか、具体的な考えがあるわけでもなく、要するに「俺をコケにしたら核持っちゃうからね」などとチンピラ的な示威精神で言ってるだけなのだから泣けてくる。
1181
傲慢に振る舞い、他者を威圧し無理を押し通する。「鹿を指して馬と為す」の故事で知られる宦官趙高と同じことをやろうとしている人間が、反対者を「馬鹿」呼ばわりとは、あべこべである。
RT 国葬の実施については「当たり前のことで、やらなかったら馬鹿だ」と述べた。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/133…
1182
超重要な指摘RT “国家が直接子供たちに育英資金を与えてしまうと、親の援助が不要になるので、親に恩義を感じて老後の面倒を見るというようなことがなくなってしまうかも知れない。貸与型の奨学金制度は(中略)家父長制を温存するために導入されたという源流を持っていました”news.yahoo.co.jp/byline/konnoha…
1183
マイナンバーカードの「任意の強制」のスキームは必ず、別のことにも転用されるはずだ。政府の方針に疑問を挟むものには、公費を用いて堂々と嫌がらせを敢行するという「マイナ・スキーム」こそが、政府がマイナンバーカードを通じて手にしたがっている「成果物」そのものなのだとすら思う。 twitter.com/kinkuma0327/st…
1184
文字起こしができてないだけで、録音データは存在する、とかではないのか。この政府はいつもこうなので、もはや、後世の人間による検証をわざと妨げるためにやってるとしか思えないんだが。/コロナ専門家会議、議事録未作成 歴史的検証の妨げに | 2020/5/28 - 共同通信 this.kiji.is/63868572622413…
1185
記者が失礼な態度で質問をしているわけでもないのに、まともに質問にも答えられず、威圧的な態度で恫喝して優位に立とうとするような説明力ゼロの無能大臣を、さすが麻生さん、なんで持ち上げちゃだめだよ。そういう持ち上げ方をするバカがいたから図に乗って、恫喝するのが有能さだと思い込んでる。 twitter.com/kinkuma0327/st…
1186
野党の議員の質問はすれ違い答弁で誤魔化せ、みたいなことを言っちゃってますけど、何言ってんですかね。この人は野党の議員が有権者に選ばれて議員になっているということも知らないのか。ちなみに内閣官房参与なんて肩書きの人は、有権者が直接選んだ存在ではありませんね。 daily.co.jp/gossip/2021/08…
1187
実際のところ維新のやっているのは、公共材を二束三文で民間に払い下げて、公共の利益をネンゴロ民間企業に譲渡することなのだけれど、官=悪、民=善という図式に固執し、「悪である役人を成敗する」というオールドファッションの、勧善懲悪劇的なものを求める人には、維新の主張は爽快なのだと思う。
1188
テリー伊藤のように、ロシアには勝てないからウクライナの抵抗は無駄死にだ、などとは思わないが、正義のない侵略戦争で命を落とすロシア兵の死は無駄死にでしょう。ロシア兵個人がいかに「国のために」というモチベーションでやっていたとしても、侵略する側の死は無駄死にだ、と言わなきゃいけない。
1189
ネットの論客が冷笑混じりに「リベラル批判」することがやめられない理由はよくわかります。取巻きがイイねボタンを連打してくれるし、中立な立場で物を言っているアピールもできるし、反論に対しては、批判的意見を認められないリベラルは多様性がない、みたいなことをいってヘラヘラしてられるから。
1190
くたばれ正論だの、正しさを疑えだの、常識に囚われるなだのという言葉に感化された人たちが、判で押したように没個性的で凡庸で、どこかで見たことのあるありがちな逸脱をたいそうなものだと思い込んでいる時に、その顔に漂う名状しがたいドヤった笑みを見るにつけ、頰の辺りがぽっと熱くなる。
1191
話題の医師兼小説家については、全く絡んだ記憶がないのにブロックされていてどんな人物か知りませんでしたが、「外国籍」を強調して犬笛を吹いたり、政権への批判を「政治活動」などと表現したり、「安倍首相や自民党へのヘイト」みたいなことをいったり、本当に「ネットによくいるタイプ」ですね。
1192
政府が尾身氏ら専門家の意見に耳を貸さないで五輪を強行することに不安を覚える人たちがいるが、菅義偉の頭の中には専門家の権威を利用することしかなく、専門家の意見に真摯に耳を傾け、政策判断に取り入れる考えなど皆無であることなどは、学術会議問題でもすでにわかっていたことだと思う。
1193
斜陽を迎えつつある日本、見放されつつある日本の実体をごまかすために、五輪だの万博だのインフレ化した世界遺産だの、とにかく何か「輝かしいもの」をまとわせて現実から逃れたい、という意思の現れのような気がする。 twitter.com/asahi/status/1…
1194
皆が一斉に、「お気持ち」に「忖度」し始めた。というか、「お気持ち」の「真意」とやらを勝手に解釈し始めた。「お気持ち」で支配し、「お気持ち」で支配される、近代未満の社会だ。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
1195
選挙前に自民党の議員たちがどんなに聞こえのよいことを吹聴していたとしても、ならなんで今までそれをやらなかったのか、を問うべきであるが、いまだに「悪夢のような民主党政権」だのとほざいたり、「立憲共産党」だのと造語をほざいている満足している議員についてはその水準にすら達していない。
1196
「コロナ禍でも、事業を伸ばしている」企業って、例えば、菅義偉の盟友である竹中平蔵が取締役会長を勤めるパソナグループとか、五輪で潤っている電通とかですかね。でも、それらの会社ってみんな、中抜きという名の「公助」で儲けている気もするんですけど…。
asahi.com/articles/ASP34…
1197
フジロックに参加した人で、コロナ感染が疑われるような症状が現れるようなことがあった場合は、どうか負い目を感じることなく医師や保健所に相談して欲しい。フジロックを守るために体調不良を隠して出社する、フジロックに参加した事実を隠す、みたいなことはやめて欲しい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1198
なぜ、厚労省もコロナ担当相も差し置いて、わざわざワクチン担当相などを作る必要があるのか分からない。仮に作るにしても、行革担当と兼任させる必然性はない。単に河野太郎に功績らしきものを与えるためなのではないだろうか。 twitter.com/kyodo_official…
1199
逆に、民主主義の「多数者の祝祭」的な側面を強化し、少数者の意志を政治に反映させる代表を排除しようとする政治勢力は、代表の数を減らせと広角泡飛ばすのだ。椅子の数少なければ、消えていくのはマイノリティの代表だ。勝者が敗者から全てを奪う、その快感を煽ることで伸長するのが、維新である。
1200
見せかけでも嘘でもいいし、実態がなんなのかなど分からなくてもいい。とにかく視覚化して、大衆をわかった「つもり」にさせよ、というパフォーマンスでしかない。私にはこの画像が、東京が「大阪維新的なもの」に侵食されつつあることに対するアラートなのではないか、という感じがする。 twitter.com/asahi_photo/st…