じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(リツイート順)

1076
この社会において密かに推奨される「正直さ」とは、嘘をつかない、隠蔽しない、事実を認めて反省すべきは反省する、といったタイプの正直さではなく、タテマエとして差別を回避するよう振る舞うことすらやめて、ゲスなホンネとしての差別感情をだだ漏れにする、みたいな正直さだったりします。
1077
これは、憲法に家族条項を、的なことを言い始めそうではある。しかし私は、災害時に絆を強調した人たちがその後、生活保護の利用者を攻撃したり、野宿者の廃除を肯定したりする姿を見てきたので、絆などという薄っぺらな言葉を吐く人間を絶対に信用しないことにしている。 fnn.jp/articles/-/813…
1078
酒類を提供する飲食店を狙い撃ちにしていじめ抜いてきた小池百合子が、五輪関係者の感染者数については「報道するな」と暗に圧力をかけてきた。報道するのは「知りたい」という市民の要請に応えるためだ。そして、「知らしめたくない」という権力の横暴を抑えるためでもある。tokyo-np.co.jp/article/119667
1079
「プロパガンダは悪だ」という価値観が一応は共有されていた時代はもはや過去のことになって、今や、プロパガンダの何が悪いのか、判断能力のない人間をプロパガンダにより支持者にするのは戦略としてアリではないか、悔しければ野党もマネすればいいではないか、みたいな言葉が発せられる時代なのだ。 twitter.com/kinkuma0327/st…
1080
高齢者が優遇されていると吹聴し高齢者福祉の縮小を主張する論者のいうとおりにしたら、どうなるか。豊かな親は自力で生きられるが貧しい親は自力では生きられず、結局は子が親の医療や介護の費用を負担することになる。親の所得というどうしようもない事情により、貧困に陥る現役世代が増えるだけだ。
1081
性差別や性暴力を正当化したりマイノリティを中傷したり偏見を再生産ようなニュアンスを軽薄に取り入れたりすることを、「攻めてる」みたいな言葉で正当化するような感覚については、自分たちが「攻め返された」とたんに内輪で被害者感情をたぎらせる内向性も含めて、クソダサいとしかいいようがない。
1082
絶対的な正義は存在しない、などと居直って不正義の存在を看過するような態度は単に陳腐なニヒリズムであるし、誰もが納得するような正義は存在しないことなど知った上で、人権や平等、公平さや公正さなどの価値を秤にかけながら、よりマシな社会を目指そうとする営為を冷笑するだけの気楽な処世だ。
1083
右派だろうが左派だろうが、我々大衆が間違っていたら「お前ら間違ってるぞ」と指摘する人間は必要だし、それこそが知識人の役割だ。右派だろうが左派だろうが、いわゆる知識人が我々大衆に迎合し、大衆の欲望や憎悪に奉仕し、大衆の愚かさを批判しなくなったら、その社会は奈落に堕ちると確信する。
1084
果たして私たちの世代は、高齢者をひとくくりにして憎悪を煽るようなことができるほどに、「社会」について真剣に考え、体制にを批判し、変えようとしてきただろうか。自分たちより若い世代に対し、もっと政治に目を向けろ、などと威丈高に言えるほどに、「政治」のことを真剣に考えてきただろうか。
1085
この「何が問題なのかよく分からない」などとすっとぼけて開き直る手法は、安倍晋三の頃から脈々と続く不誠実さの系譜ではある。しかし、その神通力もいよいよ色褪せてきたのかもしれない…否、色褪せるのを待つのではなく、ここで一度、きちんと終わらせなければならない。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/109…
1086
法人税をはじめとした自分たちの税負担は極限まで下げろと要求するくせに、公教育には自分たちに都合のいい人材を育成しろと要求する傲慢さには呆れるほかない。社員の人材育成は企業がすればいい。教育は経団連を喜ばせる企業エリートを育成するために行われるものではない。 twitter.com/news24ntv/stat…
1087
これを批判すると、感謝の何が悪いんだと反論されそうだが、ありがとうを集める、といったスローガンで社員をコントロールする企業の存在を指摘するだけでも、感謝、感動といったポジティブな感情を持つことを上から下に強要することの意味を理解できるのではないか。 asahi.com/articles/ASN6F…
1088
当時は「強制はしない」と弁明して国会を通過した国旗国歌法がどのように運用をされたかを考えれば分かることだが、マイナンバー制度も同様で、政府が「任意である。強制ではない」を口実に推進する施策は、現実には強制であり、自由の侵害として運用されるということだ。 tokyo-np.co.jp/article/226010
1089
医師や行政の人たちが市民の「不安」を唾棄するようなら、その「不安」の捌け口がデマや偽科学に向かうのは自明じゃないですか。「専門家」と言われるような人たちが市民の不安に向き合わず、不安に駆られて怪しい情報を信じてしまった市民を冷笑する。それでは悪循環しか生まれませんよ。 twitter.com/kinkuma0327/st…
1090
(既出かもしれないが)いずれ絶対に出てくるのは、「統一教会も部分的にはいいことをいっている」「今は過度な金銭要求はしないと団体幹部も言っているし、世界平和や家族を大切にするなどの教えは必ずしも悪ではない」みたいな言説だ。それこそ、「教育勅語」に対するそれと同じような擁護である。
1091
やはり、侵略されているウクライナの側に旧日本軍を投影させている日本人が多いけど、自分勝手な論理を掲げて他国を侵略し、多くの民間人に塗炭の苦しみを味合わせた旧日本軍はウクライナ側じゃなくてロシア側でしょう。
1092
支持率が低下するのは政策に有権者が納得していないからだと考えているならまだいい。菅義偉は、何故うまくいかないんだ、とイライラしているようだ。ならば、うまくいかない原因を政府に批判的なメディアや言論に求めて、言論統制を図ろうとし始めるだろう。彼の器の小ささを舐めてはいけない。
1093
マイナンバーカードを取得しない市民に対する政府の嫌がらせは、身分証明書を剥奪するという方向にエスカレートしている。政府の任意の強制に従わない人間は、街中で警察に誰何されても身分証明すらできなくなるかもしれない。もはや、カード不取得者は逮捕しちまえ、とでも言わんばかりではないか。
1094
むしろ、モリカケや学術会議などの諸問題を有権者が瑣末な問題であるかのように軽視してやり過ごし、きちんと検証することなくナアナアにして放置して来た結果が、コロナ禍の中でも支持率が回復するような「僥倖」を待つことしかできない今の政府のテイタラクなのだと思う。 twitter.com/kinkuma0327/st…
1095
こんなものは、書類を発送や通信のために支給されるはずの手当を、全額、維新がやってる感を演出するための宣伝、要するに自党のパフォーマンスに流用するというメソッドでしかない。到底評価できるものではない。 twitter.com/SankeiBiz_jp/s…
1096
医師のうち一人は、高齢者は見るからにゾンビ、高齢者への医療は社会資源の無駄、寝たきり高齢者はどこかに棄てるべきなどと主張し、安楽死法制化にたびたび言及…って、生命の尊厳すら理解できないのに尊厳死だの安楽死だのと戯言を並べる頭でっかちな人間、としか思えない。 this.kiji.is/65894209953461…
1097
続々と懸念が寄せられる中、国は頑迷なまでにGoToキャンペーンとやらに前のめりになっているが、これは最悪、観光客を呼びたい観光業界の周辺住民と、観光客の流入に不安を抱く住民との間で、地域住民の分断を引き起こす可能性もあるのではないか。 toonippo.co.jp/articles/-/379…
1098
給付金を頼りにしている人もたくさんいるだろうに…。さすがに誰が総理をやっても、ここまで酷くはならないのではないか。空前絶後とは、このことをいうのではないのか。/トラブル続出 コロナ「持続化給付金」を769億円で受注したのは“幽霊法人"だった | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/380…
1099
そして、有権者受けはよくないから、自公政権がやりたくても出来なかったことは岸田のうちにすべてやり、支持率が低下しきったところで新政権に移行し、憲法改正を持ち出せば、岸田時代に強行されたことなんて全て忘れて、みんな一丸となって「憲法改正音頭」を踊り出す。そういう未来が想像される。
1100
おそらく入館職員らは、亡くなったウィシュマさんだけでなく全ての収容者に対して、ある種の差別感情や侮蔑意識をもって対応しているのだと思いますよ。例えばこの記事にでは元職員が、入館職員間で収容者を「ガラ」などと呼んで見下す風潮があったことなどを証言しています。 mainichi.jp/articles/20210…