じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(リツイート順)

976
「何をやっても基本的に自由」だからこそ「何故、あえてそれをやったのか」が問われるのです。逆に、「何故、それをやったのか」を問われることから逃れたければ、自由を放棄すればいい。上がやれと言ったからやったのだ、宇宙からの信号に従っただけだ、みたいに弁明すれば、自由は放棄できる。
977
経団連のいうとおりに45歳定年にしても、退職金を減額しつつ、定年後は賃金を下げ、非正規化した上で再雇用職員として継続雇用、ということになるだけで、そもそも「人材の流動化」すら起こらないと思う(まあ、会社から見限られたら、再雇用すらされないわけだが)。 news24.jp/articles/2021/…
978
あいかわらず、「麻生さんだから許される」「きっとメディアの切り取りに違いない」みたいな感じで免責されるのでしょうね。こうした暴言に「キャラ化」による寛赦を与え続け、逆に批判者がクレーマーとして冷笑されるということが続いたため、もはや本邦は「居直った方が勝ち」社会になっている。 twitter.com/kyodo_official…
979
選挙制度についていうならば、私は常々「議員定数の増」と「比例代表制」を主張している。椅子取りゲームの椅子の数を減らし、勝者が敗者から全ての椅子を奪う。そういう「総取り民主主義」が、我々を疲弊させている。勝者・多数者だけでなく、敗者・少数者にも一定の議席を与える仕組みが必要である。
980
甘いものを食べている自分の姿を拡散することで親しみやすさ、庶民感アピールしようという圧倒的に臭いイメージ戦略が丸見えの菅義偉に対しては、「スイーツ(笑)」「インスタバエ」的な揶揄の言葉を絶対に口にしないのは、権威主義の権化たるネット民の作法であろうか。
981
日本の政治の問題は「決められない」ことだ、的なことが言われて続けてきた弊害として、閣議決定をはじめとした「決定」を連発し、既成事実化することにより異論を封殺する政治が現れたと私は思っている。異を唱える者は、もう決まったことをいつまでも蒸し返すめんどくさい奴、と認定されるのだ。
982
差別を完全に人の内心から消し去ることは不可能なのかも知れない。しかし我々は同時に、少なくともそれは「恥ずべき内心」であり、公然と主張するのは気が引けるものと考える。しかし、韓国や中国に対しては、その恥ずべき内心を垂れ流しにしてしまう人が、この社会にはあまりにも多いのである。
983
「私はいいんだけど神社がね」という自民党議員については、そもそも「私はいいんだけど」という弁明自体が本気かどうか怪しい。自民党議員自身が同性婚や選択的夫婦別姓を否定しつつ、その不合理な差別感情を「神社が首を縦に振らない」という論理で合理化してはいないか。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/100…
984
「自分の分析を発表している」として高橋洋一を擁護する菅義偉であるが、学術会議問題では自分の分析や研究を発表した学者を、その分析や研究が自分の意に沿わないものだったために排除したわけだから、要するに「さざ波笑笑」は菅義偉の意にそう発言だったんだと思いますよ。 mainichi.jp/articles/20210…
985
困った時もまずは「自助」だ、まずは自分で何とかすることを考えるべきだ、などというのは、冷酷だの非情だのという前にそもそも問題解決の方法として妥当性を欠いていると思う。人間は「貧すれば鈍する」からである。自助で何とかするより、他者や社会を頼る方がまともな判断ができるのも現実なのだ。
986
私はシルバー民主主義より、勝者が敗者から全てを総取りする「総取り民主主義」の弊害の方が余程でかいと思います。勝者が全てを総取りし敗者が全てを奪われる過程を選挙を通して見せることで市民の溜飲を下げるような民主主義こそ変えていかなければならない。それこそ、「維新の政治」そのものです。
987
IOCも日本政府も中止する気はないし、選手に意見を求めるのも筋違い。ならば、スポンサー企業やメディアが、オリンピック中止論に対し、正面から向き合い答えるべきですね。選手にこんな発信をさせるのが心苦しいなら、メディアこそ「オリンピック中止論」から逃げるな。 sponichi.co.jp/sports/news/20…
988
軍事侵攻という暴挙に正統性などかけらもなく、不正義であることは言うまでもないことですが、「有事」に託けて野党の活動を禁止したり、政権に批判的なメディアを禁止したりするゼレンスキーを英雄として持ち上げ、民主主義諸国の代表のように担ぎ上げる昨今の風潮にも危うさを感じます。
989
「その指摘は当たらない」「仮定の質問には答えない」だの、丁寧な説明なんぞしたこともない菅義偉が、随分と偉そうなことをいっている。気に入らないメディアや学者を排除し、報復人事でイエスマンを抱え込んだ権力欲の権化たる菅義偉が、随分と偉そうにいうものである。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
990
底辺に構ってやる必要などない、バカは無視が一番、みたいなことをいう人もいるだろうが、こんな底辺に釣られた(または釣られたふりをして)そのツイートを晒すツイートが何万RTを稼いでいるのである。こうしたやり方は、気に入らない集団を「ネタ」化して発言権を奪おうとする戦略なのである。 twitter.com/kinkuma0327/st…
991
これはもはや、「いかにして戦争を始める」という段階の話ではない。現政府はもはや戦争を前提として、「いかにして戦時下を継続するか」という話をしているのである。 twitter.com/kinkuma0327/st…
992
こんな独善的な授業、私は全く適切だとは思わない。名前をつけて愛着も感じていた生物を食べる=殺すかどうかを多数決で決める、なんてことを児童にさせるべきではない。何か尊いものを教えた「つもり」なのだろうが、教員の自己満足でしかない。児童虐待に近いな。最悪だ。 fnn.jp/articles/-/212…
993
低成長社会においてこそ、むしろ貧困層が死なないために分配を進めるべきであるし、当然、富裕層の金融所得には相応の課税をすべきである。分配より経済成長が先、ではない。むしろ、低成長社会でも配当を欲しがるような投資家・投機家にこそ、配当よりも経済成長が先だ、といってやればいい。
994
加藤は「任命にあたって私たちとして責任を果たしている」などとといっているが、何故特定の学者を外したのかについて説明を果たすのが政府の果たすべき「責任」ではないか。ただ権限を行使するだけのことを、責任を果たすとは言わない。「責任」と「権限」を履き違えている。 mainichi.jp/articles/20201…
995
小室圭さんの髪型に難癖をつけつつ統一教会問題には沈黙を求める高岡達之読売テレビ解説委員長は、あくまで私人に過ぎない小室圭さんのポニーテールと、公人である政治家と統一教会との関わりと、どちらが、いわゆる「国民」に対して説明責任を果たすべき問題か、ということがわからないのだろうか。
996
自国の総理大臣が統一教会と繋がっていること、自民党の多数議員が統一教会と懇意にしていることには歯切れが悪かったのに、韓鶴子が日本政府と相容れない歴史認識を語ったのを聞いたら途端に、韓国政府に抗議せよ、などと勇ましくなる感じが、いかにも日本人っぽいですね。 tokyo-sports.co.jp/articles/-/269…
997
「国益」などという言葉を、自分の行動の正当化のために振り回す人間は、揃いも揃って嘘つきであり、無責任な卑怯者である。おそらく不正に加担した人間もまた、「国益に敵う行動だから、少しくらいの不正は正当化される」くらいの感覚で、署名の捏造に手を染めたのだろう。 nagoyatv.com/news/?id=005541
998
しかし、彼らのいう「議論」の実態は、その是非を議論する、というようなものではない。彼らが「尊厳死の議論も必要」などという時、それは尊厳死の「手続き」や、それを制度化するための「工程」を議論することなのだ。だから、尊厳死を否定する船後氏はそもそも、その「議論」の外に排除されるのだ。
999
絶対に「そういうこと」にならない側の人間の口から出る、「自分がそういうことになれば、公開してほしくない」なる言葉の軽さに呆れるしかない。まるで快楽殺人者が、法廷で殺害方法を尋ねられて、「被害者の名誉や尊厳の観点から黙秘する」などと言いだすようなものである。tokyo-np.co.jp/article/243495
1000
五輪が失敗に終われば、責任は菅義偉が負うことになる。ならば、どんなに最悪な結果になろうが、菅義偉たちはあらゆる手を尽くして、五輪は成功した、というメッセージだけを垂れ流すだろう。失敗ではないかという批判は、「その批判は当たらない」といって黙殺する。いつもの安倍-菅メソッドである。