じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
今の日本では国家緊急権がないから西村発言のようなのが出てくるが、緊急事態条項という法的根拠を与えれば政府はまともになる、と思い込めるようなお花畑人間ならば、憲法改正すれば背が伸びるとか、憲法改正すれば札束の浴槽に浸かれる、みたいな詐欺でも普通に信じてしまいそうである。 twitter.com/kinkuma0327/st…
927
結局、「自助」に依存する社会とは、社会の不平等を放置する社会と同義であるということだ。菅義偉のごとき新自由主義者は自助だの絆だのと聞こえの良いことをいっているが、結局のところ不平等を是正しない、社会の不平等を強化する、といっているのだ。 twitter.com/kinkuma0327/st…
928
結局、マイナンバー保険証を持っている患者も持っていない患者も、どちらも患者負担は上がるというふざけた話。マイナンバー推進に従わない市民には罰を与えるという方針である。やりたい放題ですね。/「マイナ保険証」患者負担軽く 既存の保険証より割安に: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
929
任意取得であるはずのマイナンバーカードを取得しないと市民サービスを受けられなくなるという条例が可決された。この手口はマイナンバーカードに限らず、今後様々な場面で繰り返されるだろう。あらゆる「任意」を事実上の「強制」にできる。マイナファシズムの爆誕である。 yomiuri.co.jp/national/20230…
930
告発したりじぶんこそが正義と言い募ったりしない犬が好き、みたいなことをかつて糸井重里氏はいっていましたが、私はウーバーイーツの配達員に対し、服装の清潔感とかサンダル履き禁止とか自転車の汚れ方とかを言い募る犬猫好きのイヤミなおっさんは嫌いです。
931
海に落ちたミサイルに色めきだち、落下ではなく着弾といえだの、敵基地攻撃だ反撃だだの、宣戦布告だ戦争だだのと喚いている連中を見ていると、いずれコロナも物価高も五輪汚職も「国葬」も統一教会問題も、あらゆるものを吹っ飛ばしてくれる「戦争」への欲動が止まらなくなる未来が見えるようで怖い。
932
パチンコ店がクラスタになった、という事実は今のところない。それなのにパチンコばかりがバッシングされるのは、パチンコのような猥雑なもの、どこかいかがわしくて街の風紀を乱しているように感じられるものが、市民の鬱屈した感情の捌け口になっているだけである。 asahi.com/articles/ASN55…
933
日米地位協定により検疫もできないし、県への情報開示も不十分。沖縄県の人たちからすれば、恐れていたことが現実になった、ということだろう。/沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報【7月11日】  - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース ryukyushimpo.jp/news/entry-115…
934
「世界一カネのかからない五輪」だったはずの東京五輪が、他に類を見ないカネ食い虫になったのは何故か。国家イベントの開催が決まると、そのおこぼれに与るため、資本や企業が政府の下に集結する。それらに利権を分配するために、国家イベントの費用は跳ね上がっていく。 bbc.com/japanese/featu…
935
過去のいじめの問題で、「謝罪したんだからもういいだろう」「過去のことを蒸し返すな」という加害者の論理を批判するのは正しい。そして、その正しさは同時に現在の日本社会において支配的な、過去の大戦に対する歴史認識を撃つことになると思う。むろん、我々は撃つべきだし、撃たれるべきなのだが。
936
自助の励行って、結局は格差の固定化だと思いますよ。自助を禁止しろ、みたいな過激なことまで言うつもりはありませんが、自助ができる人間だけがスタートダッシュの圧倒的な速さだけでトップを走り続ける社会にしてはならない、という前提も、仮にも政治を志すような人間には必要だと思います。
937
IOCは日本政府ができるといっているからやる、日本政府はIOCがやるといっているからやる、といって互いに責任を回避し合い、維新の松井一郎のごときに至っては、もうやるやらないの段階じゃないから協力しろ、と吠えている。五輪開催前からいち早く、私は責任を取らない、という宣言が飛び交う。
938
要するに、「政治」に倦んでいるんだと思います。議論や熟慮より多数決で決める、勝ち負け(多数者と少数者)がハッキリと目に見える形で示され、勝者が敗者から総取りする、という「政治ショー」に傾いている。だから、今後は日本全体が「維新」化するというのが、私の予想です。
939
記事内に「パチンコ屋で職務質問」などという余計な情報を入れて憎悪を煽った結果、「パチンコ三昧」「生活保護受給者なら制度の悪用だ」などと、記事の行間に憎悪が詰め込まれた不確かなツイートが大量に生み出され、さらにそれを国会議員が拡散し、外国人の生活保護受給者バッシングに利用する。 twitter.com/yamazogaikuzo/…
940
リアリズムが「理想主義」に対する「現実主義」であるとするなら、人の性には男女の別しかないと考えるより、現実に同性愛者が存在することを認める方がリアリズムだし、外国人は日本から出て行けと喚き散らすより、現実に外国人なしには回らない社会の現実を見るのがリアリズムであるといえるだろう。
941
一番優遇されているのは、人口割合が3割程度と比較的高い高齢者でもなく、若者でも中年でもなく、もちろん少子化で人口に占める割合が減り続けている子供でもない。それこそ、人口割合でいえば2〜3%程度に過ぎない富裕層と権力者のお友達だけを優遇し、格差を拡大させている政治こそが問題なのである。
942
こんなものを許しちゃダメだろう…。企業の差別扇動に対しては、それなりのコストを支払わせる社会でないと。 top.dhc.co.jp/contents/other…
943
本来なら我々自身が主体的に靖国を国家から切り離さなければならないし、靖国の亡霊が再び起き上がらないように監視しなければならない。それを怠り、「中韓が抗議するから」などという外部依存的で欺瞞的な言い訳に逃れようとするから、「外国に干渉された」などという被害者意識を育てることになる。 twitter.com/kinkuma0327/st…
944
遺骨を含む土砂で海を埋め立てて、その上に米軍基地を作ることになんの痛痒も感じないなら、確かに我々はもさや、人の心を失っているといわざるをえない。「英霊」だの「御霊」だのと耳慣れない言葉で飾り立てたところで、この政府の戦没者に対する敬意など所詮はこの程度なのだろう。 twitter.com/theokinawatime…
945
蓮舫が「高卒」を差別した(私にはそうは思えない発言だったが、そう思う人もいるだろうとは思う)、学歴差別だ、とはしゃいでいるネット民の中に、平素より「Fラン」だの「底辺」だのという用語を使っている奴や、SEALDsの人の出身大学をあげつらって冷笑してた奴もいるんだろうが調べないめんどい。
946
疲れていた、ストレスが溜まっていたという理由でツイッターで人の悪口を書いたり、ミソジニーやマイノリティ差別のツイートを連投する人間の気持ちというのは、私にはよく分かりません。私は疲れているときは、ネットなんか見ませんので。というか、疲れてたなんて嘘で、単に楽しかっただけなのでは?
947
差別主義者の差別的な主張に対し、その主張は差別主義である、という批判を加えることは大切なことだ。「いいたいことがいえなくなるから差別を差別というな」とは、勘違いも甚だしい。差別に対しては、「それは差別だ」といえてこその自由である。それなしに自由などない。 asahi.com/articles/ASP5P…
948
古市憲寿が大学教授や感染症専門家に素っ頓狂な非難をぶつのも言論の自由だし、当事者からも反論が出て批判されているのも良いことだ。むしろ、私のような一介の有権者からすれば、そういう人物が経緯不明のままひっそりとコロナ対策検証の有識者会議のメンバーに選ばれたことの方を問題にしたい。
949
カマトトぶった態度で「暴力革命」という字面をわざとらしく怖がってみせる人たちの中にも、デモなどの非暴力的な抵抗に対しては、警察権力による暴力的な鎮圧を歓待しているような人たちが大勢いる。つまり、彼らが憎悪するのは要するに「暴力」ではない。「革命」の方なのだ。
950
多くの人が辛苦を味わった中でも、戦時下の市民の「ささやかな日常」は消えてはいなかった、的な見方が「新しい」とほめせやされ、戦争の酸鼻を告発する言説や、政府や軍の失策の責任を問う言説を「古い」と唾棄する言説がコピペされ出回ったのは昨年の話だが、stay homeもその様相を呈してきた。