じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(リツイート順)

826
仮に子供を産んだ後に経済的に困窮したり、夫婦がうまくいかなくなって別離することになったとき、「日本の将来を考えて子供を産め」と説教を垂れていた人たちが皆、掌を返して、「自分の将来のことを考えて産まないのが悪い、自己責任だ」と吠えつくであろうことなど、見透かされているのですよ。
827
彼らが「誹謗中傷を受ける総理大臣」という仮想の被害者ポジションを作り上げつつ、現に差別を受けている在日外国人や誹謗中傷を受ける性犯罪被害者などに対して極めて冷淡なのは、差別や誹謗中傷の被害者を被害を受けている具体的な個人としてではなく、「ポジション」として捉えているからである。
828
この「ネガティブなものは消し去るべきだ」的な価値観には、徹底的に対抗していかなければならない。「みんなで一つになってキラキラしたことをしよう」的なメッセージが横溢し、差別や偏見、貧困や格差を訴える声がネガティブなものとして忌避される。全体主義というものは多分、そういうものだから。 twitter.com/kinkuma0327/st…
829
名簿を見ていない人が何故そんなことを気にするのかは、正直私には皆目見当もつかないが、旧帝国大会員が45%(正直、いうほど多くない印象)を占めているから日本学術会議は偏っている、と主張する菅義偉が率いる政権の閣僚の70%を日本会議国会議員懇談会の会員が占めている。 twitter.com/kyodo_official…
830
権力者や強者には「法を犯さなければ何をやってもいい」という倫理を適用しつつ、権力を批判する者や社会的弱者に対しては、「多数者や権力者の気分を不愉快にしないよう、お行儀よく世を渡る作法」という奇妙な倫理的態度が要請される。要請される倫理のレベルが、完全に逆転しているように思う。
831
こんないくらでも操作可能な緩い「投票」とやらで、ツイッター上の投票よりはるかに重く受け止められるべき大統領選挙の結果を不正だと喚き立て、敗北を認めずに居直り、支持者による国会議事堂襲撃事件を引き起こしたデマゴーグの凍結が解除させるというのも、なかなかの皮肉である。 twitter.com/nhk_news/statu…
832
もはや、何をいっているのか分からない。安倍晋三が嘘をつく時は虚偽に合わせて口裏合わせや文書改竄をしたが、菅義偉に至ってはもはや、そういうことすらされない。パンケーキおじさんだのといった電通イメージ戦略で乗り切るつもりなのだ。政治が「言語未満」になっていく。 jiji.com/jc/article?k=2…
833
というか、周知の事実として知られていた小山田圭吾氏のいじめ告白記事問題について、開会式楽曲制作担当への就任を発表し、案の定批判が殺到するまで「知らなかった」という組織委の責任問題はどうなるんだろう。少なくとも組織委は、もう許してやれよ、などと他人事のように言える立場じゃないだろ。 twitter.com/kyodo_official…
834
ナイキのCMに、日本に差別はない、日本人は差別をしない、などといってキレている人たちが、こういう政府の差別的な扱いを、日本らしくないからやめろ、などと批判しているのを見たことがない。結局、彼らはただ、マイノリティをどれだけ差別していても、意地でもそれを差別と認めないだけである。 twitter.com/kyoto_np/statu…
835
「批判を目的に批判している」とは、具体的にはどういうことでしょうか。立憲民主党の会派は与党提出の法案にも8割以上賛成しており、あくまでも是々非々の態度ですね。残りの2割りについては批判する理由があるから批判しているわけで、「批判を目的に批判」という批判は当たらないと思いますが。 twitter.com/takai_hi/statu…
836
桜を見る会の名簿は1年を待たずに速やかに廃棄するような政府が、マイナンバーの活用にかこつけて国民の個人情報を管理することに躍起になっている。
837
なによりもまず、10万円の給付を現金とクーポンに分けて給付することで事務経費が900億円余計にかかる、というバカげた話にすらもはや腹が立たない程度には、我々が政府の無能に馴れてしまっているということが、一番問題なのではないだろうか。
838
性暴力の被害者を教員たちが責め立てて、その進路を閉ざそうとする。退学届を出すか全職員に動画を見させるかどちらかを選べ、などと迫るのは、教員による二次加害に他ならない。この教員たちも性犯罪者と変わらない。この人権意識ゼロの教員たち、ヤバ過ぎます。 asahi.com/articles/ASND1…
839
維新の尊厳死PTとやらは、ALSの当事者である舩後議員の見解は全く聞くつもりはない、というわけである。これだけでも維新の考える「尊厳死」とやらの中身が分かるだろう。つまり、生きたいという患者本人の意思など、無視する気満々なのだ。 jiji.com/jc/article?k=2…
840
低空飛行を続けるマイナンバーカードという国の失政を覆い隠すために、生命に関わる保険証と抱き合わせ商法を考えてきた。保険証がマイナンバーカードになると、紛失の際の再発行手続きも煩雑になる。病気になっても手許に保険証がない、なんてことが起こるかもしれない。 nikkei.com/article/DGXMZO…
841
富裕層への課税強化策は、新政権がいわゆるネオリベ路線から脱却できるかどうかの試金石だったが、富裕層や株転がしの反対にあって早速取り下げたわけである。やはり、「新しい資本主義」などというのも、所詮は選挙向けのスローガンに過ぎないと思わざるを得ない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
842
五輪を功績として誇りたがる一方では、赤字の責任は押し付けようとする政治家たち。「中抜き」により空前の利益を上げた企業は素知らぬ顔。やはり五輪は醜悪だな。/東京五輪、赤字が確実視 理事会で「IOCも負担すべき」の意見も - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP9X…
843
「権力者である前に一人の人間だ」言説が同時多発的に噴出しているが、現実には、私たちの社会では、権力の側にいる人間だけが、一人の人間としての尊重を受けているのである?貧しい者や持たざる者、差別される者や不可視化されたマイノリティは、「一人の人間」としての尊重を受けることがない。
844
もしもウクライナ戦争で、自分の国が侵略者であるロシアを支援したら大きな恥であり、屈辱であるが、それと同じように、幼い子供を含む市民を大規模に虐殺し、民主化勢力には政治的な弾圧を続けているミャンマー軍政を支援している日本政府を、私はつくづく恥と思います。 tokyo-np.co.jp/article/257494
845
「どんなことがあっても」というのは例えば、一般の市民の大多数が反対してもやる、ということだろうか。世界のどこかで感染が広がり犠牲者が出続けていても、人類は感染症を克服したという偽のメッセージを発しなければいけないのか。そこまでして開催しなければならない理由は何なのだろうか。 twitter.com/47news/status/…
846
これも厳しい。親族による共助も行政による公助も実質的には機能せず、負担が女性一人にのしかかっている。介護の負担や困窮者の扶養を家族におしつけるなら、家族の範囲を広げることは個人にとって単なるリスクでしかなくなる。家族扶養を強調する人たちが、「家族の絆」を破壊しているのである。 twitter.com/mainichi/statu…
847
「法より正義という思想は危険」「正義は人の数だけある。違う正義を持つ人々が共存していくために法がある」だのどこかで聞いてきたようなタワゴトが流れてきたが、香港で起こっていることは、国家が作った法による正義の駆逐である。そして、同じようなことは、これまでも何度も繰り返されてきた。 twitter.com/mainichi/statu…
848
アベノマスクの単価も森友交渉記録や決裁文書も桜を見る会の功績者の名前も毎度毎度黒塗する組織が、学術会議に向かって閉鎖的で透明性がないとかほざいているのは、一体どんなギャグなんだ。最も透明であるべきは行政機関であり、政府だろ。てめえらの透明性を高めろよ。 jiji.com/jc/article?k=2…
849
サイトには、「2019年2月以前のデータの中で、検索結果に動静が表示されない障害が起きていることが分かりました」とある。一体なぜ、この時期に、わざわざ2019/1/15の記事が検索できなくなるという障害が発生したのか。この政権下では、理解できないことが次々と起こる。 twitter.com/YutakaTanabe/s…
850
「お母さん食堂」への違和感に対する反発自体が、フェミニズムっぽい女性の意見なんぞで社会を変えられてたまるかという徹頭徹尾「感情的な」拒絶反応の寄せ集めでしかないし、自分たちの根幹にあるのが感情だからこそ、フェミニストの主張の根幹にあるのも感情に決まっていると思い込むのだろうか。