じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(リツイート順)

551
地元との信頼関係が失われるようなことをしたんだから当然といえば当然のことだが、こういう事例を見ると、沖縄の住民の意志は蹂躙しても屁とも思わないくせに、本土の住民の意志ならば受け入れるんだな、という嫌味くらいは言いたくもなりますね。 twitter.com/47news/status/…
552
読み飛ばし自体より、総理の失敗を事務方のミスとするような虚偽が出回ったことが問題なのだと思う。挨拶文の件に限らず、いかにも怪しげな嘘、調べれば虚偽だと分かるような嘘をそのまま報道するメディアの姿勢も、権力側が平気で嘘を垂れ流す現状を追認、助長している。 infact.press/2021/10/post-1…
553
こういう犠牲を目の当たりにしたときに必要なのは、犠牲を英雄視したり顕彰することではなく、防ぐことのできた犠牲ではなかったか、どうすれば犠牲者を生み出さずに済んだかを問い続けることです。そして何よりも犠牲を聖化し、政治パフォーマンスに転用する勢力に警戒すべきです。 twitter.com/asahi/status/1…
554
それにしても、統計データは平気な顔して改竄するわ、行政文書は都合に合わせて廃棄捏造するわ、とにかくやりたい放題の政府が、デジタル化の名の下に個々の市民の個人情報を一元管理するような未来を夢想していること自体、そもそも心情的に受け入れ難い。
555
安倍晋三支持者は、野党は森友ばかりやっている、みたいなことをいっていたが、こんなにも多くの虚偽答弁を行っていたのだから、追求されても当然でしょう。国会の答弁で嘘を並べられては、議論にすらなりません。国会空転の責任は100%政府側にあるといえるでしょう。 asahi.com/articles/ASNCS…
556
職務質問拒否で令状もなく拘束し、鞄や自車内を捜索るような行為はしてはならないというのが日本の法律であり、例のクルド人男性に対する警察の対応については法を侵したのはあきらかに警察の側なのに、なぜか「日本の法を守れないなら日本から出て行け」という言葉がクルド人男性に向けられる不条理。
557
コロナ禍の水面下で、人権に優先順位をつけるような言説が、今後も増えていくだろう。しかし、人権に順位をつけるような発想を容認すれば、やがては自分自身も順位付けされ、下位に置かれることになる。その社会で最も立場の弱い者の人権を守れないような社会は、誰の人権も守ることができないのだ。
558
菓子の個包装に疑問を感じて署名運動を起こした高校生を腐すために、個包装化はグリコ森永事件に対応したもの、という歴史修正デマをツイッターに投稿する人たち、相手は高校生だから知らないだろうと踏んでデマを流したら、大量の大人たちがデマに釣られ、RTを伸ばして、それで満足ですか?
559
西田昌司にとって、差別が告発されることこそが「分断」であり、差別される側が差別を受忍することこそが「寛容」なのでだろう。彼らが求めるのは、差別してしまう自分を受容し、差別をやめられない自分をまるごと包摂してくれる社会なのだろう。なんという幼稚で甘えたマザコン保守だろう。 twitter.com/tbsradio_news/…
560
「会議で発言しても議事録にも載らず、黙殺される経験をしてきた」(尾身朝子氏)って、すごいですね。男性だらけの集団の中に女性が入ることがようやく許されても、今度は女性であるというだけで発言そのものがなかったことにされてしまう。 twitter.com/asahi/status/1…
561
朝のワイドショーで中央道架橋の耐震偽装告発が報じられたとき、コメンテーターの岸博幸が「この件は野党が騒ぐのではなく政府が調査すべき」的なコメントをしていて、この人物は野党がどんなに重大な問題を取り上げても、所詮は「騒いでいる」としか評価しない人間なんだなということがよくわかった。
562
ある誹謗中傷行為の加害者が、別の誹謗中傷行為の被害者の悲劇を利用して、自分が誹謗中傷をした相手を黙らせようとしている。いったいどういう過程を辿れば、こんな最低の発言ができるようになるのか。 twitter.com/hasumi29430098…
563
例えば、アメリカのトランプ支持者が敗北を受け入れられずに選挙は不正だと喚き立てたり、国会議事堂を襲撃したりという異常な行動に走ったのは、「我々がリベラルや左派に負けるはずはない、だから現実を否認すべきだ」という感情の暴走も一因と思うが、昨今の日本の右派も極めて怪しいように思う。
564
「コロナ克服五輪」といい出したときも、復興五輪とはなんだったのか、と思ったものだが、ウィズコロナ五輪」という文字列を見ると、もはや五輪を開催することが目的化している、としか思えなくなる。そのうち、コロナ犠牲者追悼のための五輪、とかいいだしかねない。 jiji.com/jc/article?k=2…
565
法も公序良俗も知ったことか、私たちの好きなようにやらせろといって押し切るのも、「趣味人」としての態度であればアリだと思うが、職業人=プロとしてそれを標榜するのはどうかと思います。職業人を標榜する以上、社会的な視線に常に晒されるわけであり、趣味人の感覚だけではいけないのではないか。
566
企業からすれば、多様な意見を受け入れて精査することはサービスの価値を高めることにつながるわけで、「女やマイノリティに配慮するなんて気に入らねー」という自分勝手な感情を爆発させ、クレーマーの意見に屈するのか、みたいなことをいってくる人たちの方がよっぽど厄介なクレーマーだったりする。
567
個人としてできることには限界があるが、まずは個として、戦争反対を訴えることから始めるしかない。何もできないことに苛立ちながらも、意思表示をしていくしかない。そういう姿勢を冷笑するような人間に何ができるといえば何もできない。何もできないなら、せめて平和を祈っている方がよほどマシだ。
568
民主党政権の頃は悪夢だった、などと元官僚の肩書でいう人がいるが、かつての民主党政権はもしかしたら、組織を守るために文書を隠し改竄し、業者選定手続きも明らかにしないで業務を電通やパソナに丸投げするなど、今の政府のようなやり方ができない、まさに「悪夢のような政権」だったのではないか。
569
オリンピックの時を振り返れば想像できるが、国葬に反対する者もまた同様に、「国民」の感情に寄り添わない者、共感性がない者としてあげつらわれるようになるのだろう。共感性に働きかけられると、その感情を自分自身から発した感情と思い込んでしまうという我々の性質を、権力の側ははよく見ている。
570
菅義偉と竹中平蔵が非常に近しい関係で、菅義偉を総理にしておくということは竹中平蔵の思惑どおりに日本社会が破壊されることである、などというのは明白な話である。菅義偉を支持しているのに竹中平蔵を嫌悪しているようなネット民は、単に現実が見えていないだけだ。 blogos.com/article/498426/
571
人権について語るアカウントに対し「アフガニスタンに行け」などと意味不明な揶揄冷笑をぶつける顔ぶれと、身を危険に晒しつつ現地にに渡って状況を伝えるジャーナリストや現地での支援を続ける人たちに対し敬意を払うことなく、迷惑だ自己責任だと喚き散らしている顔ぶれが一致しているように見える。
572
震災から10年が経ち、コロナという災難に脅かされている今だからこそ、読まれるべき記事だろう。少なくとも菅直人は誠実だった。しんがりの役を自ら引き受け、罵声や中傷に見向きもせずに、自分のキャリアにとって何の得にもならない「後退戦」を最後まで戦い抜いた。 this.kiji.is/74228179356866…
573
まあ、これは、後退戦を戦った菅直人を正しく評価しなかった我々有権者が一番悪い、というべきなのかもしれない。あの時に我々が菅直人を粗末にし、嘲笑っていたツケが、今の日本に繋がっているように思えてならない。 twitter.com/kinkuma0327/st…
574
中止なんてありえないし専門家が中止といっても聞き入れないぞ、という態度を示しておいて、いざという時には専門家に責任転嫁をするため、「尾身会長から中止という提言がなかった」などと逃げ道を作っておく。要するに、自らが責任を取る気などさらさらないのである。 tokyo-np.co.jp/article/111883
575
マイナンバーカードのみが身分証として認められる未来を想像したら、面白いですね。マイナンバーカードを再発行するのに必要な身分証がない、という事態が起こるわけですから。役所の職員から、「マイナンバーカードがなければ、マイナンバーカードは再発行できません」といわれるのです。笑えますね。