526
ある意味、そう信じられる程度に彼らは「純情」なわけだが、例えば殉職自衛官の靖国神社合祀事件では、遺族の信仰は踏み躙られた。特定の政治結社に対する日本の警察権力の抑圧的な態度は言うに及ばない。統一教会が守られるのは信教の自由や結社の自由が守られるからではない。与党に近いからだ。
527
コロナ禍に、こんな不要不急のゴミ法案を出してくるのだから、自民党というのは底なしのバカの集まりなんだろう。まあ、コロナがあろうがなかろうが、こんな愛国バカの溜飲を下げるだけの立法は不要かつ有害でしかないが。 jiji.com/jc/article?k=2…
528
マイナンバーカードを巡るインシデントに対する世論も、インシデントをインシデントと考える側の問題にすげかえられ、他人の住民票が発行されるくらいなら大した問題ではない、莫大なカネをかけて導入したシステムをその程度の問題で停止するわけにはいかない、という方向に収束していくかも知れない。
529
女性や子供に見える場所にエロ画を掲示し、ゾーニングした方がいいという割と穏健な意見でさえフェミニズムと絡めて敵視し、批判は全てクレーマー視し、挙げ句の果てには街全体を治安が悪いだのあんなところに子供連れて行かんだのとディスり始めるような人たちを、お仲間以外の誰が擁護するんだ。
530
10万円の半額をクーポン給付にすることで経費が増大することについては他の野党も軒並み批判しているのに、何故か維新吉村ばかりスポットが当たりますが、生活保護を現物給付にするとか、プリペイドカードで支給するとかいった愚策中の愚策を唱えていた維新なんぞに、それを批判する資格があるかな。
531
橋下徹などは、大衆の劣等感をコントロールして、大衆の憎悪を自分の憎悪する方向に向かわしめる天才みたいな人間です。劣等感からくる私たち大衆の憎悪を丸ごと肯定し、上から目線のいけ好かないインテリを大衆の敵として張り付けにし、皆で石を投げるように指示することって大衆を一体感に浸らせる。
532
一方、今、介護保険が1割負担の低所得者層は、2割負担になったらサービス利用を控えることになる。ケアプラン作成に自己負担を導入されれば尚更だ。「親の面倒は子が見るべき」という保守派の価値観が制度化されれば、貧しい親を持つ子が家族ケアラーとして「家」に縛り付けられることになる。
533
同性婚を認めると少子化がすすむ、みたいなことを言い出す人間は、子供を産ませさえすればいい、もっと言えば「孕ませさえすればいい」と考えているのだろう。子供の育ちを支える、と言う発想に欠けているから、「同性パートナーでも子供を育てることは可能だ」という発想には絶対に至らない。
534
ネットのみんなは本当に、竹中平蔵が嫌いなんですね。で、その竹中平蔵を重用している安倍晋三や菅義偉のことは好きなんですね。意味がわからないですね。多分、バカなんですね。
535
麻生太郎が10万円一律給付を否定するのは、下々の貧乏な一般市民にカネを回すことが嫌だからに決まってるじゃないか。給付金は貯蓄に回ったみたいなこともほざいていたが、1回しか出さないという渋ちんな態度を隠しもしなかったんだから、当たり前です。使わせないようにしたのも、麻生太郎です。
536
これはまた、イデオロギー主導のきな臭い動きである。こういうのを見ていると、子供に関係する施策を一省庁に集約するのは危険なのではないか、と思わざるを得ない。これで、この国の子どもに対する施策は、今よりも一層イデオロギー的に純化されたものになるような気がする。 nordot.app/84341397947827…
537
「自分のことだけしか考えない富裕層」と「自分のことだけで精一杯な中間層」の双方が、「自己本位」という側面的な性質において一体化していて、個人が社会について考え、連帯して行動することそれ自体を阻害している。現代において社会運動をすることの困難は、そこにあるのだと思う。
538
竹中平蔵からしてみたら、批判されようが嫌われようが、彼自身が稼げる社会が実現できればどうでもいいのですよ。ネット民に批判されても、ざまぁとほくそ笑んでますよ。竹中個人を批判するよりも、竹中を重用するような政府(=小泉-安倍の系譜)を叩き潰すべき「でした」ね。…もう遅いけど。
539
社会に出れば理不尽なルールにも耐えなければならないから理不尽に耐える教育も必要、的な意見があるが、そうやって理不尽な規則で児童生徒を隷従させ、管理してきた結果として、誰もが非効率的で非生産的だと思っているようなルール一つすら変えることのできない不合理な社会が出来上がるのです。
540
素朴な優生思想が一部に流行する背景の一つに、優生思想が否定されるようになった歴史的・社会的背景を知らないということがある。そういった文脈には興味を示さず、ただ道義的な理由だけで否定されていると思いなし、そうした道義的批判を超越できる自分は冷静でリアリストだ、と信じているのだろう。
541
日本人だろうと何人だろうと、ネタにしていいことといけないことはあるが、関東大震災下の朝鮮人虐殺事件は、我々日本人が未来に向かってその事実を伝えていく義務を有する事件に他ならない。事件を「不謹慎ネタ」として消費するような人間には、そうした当事者意識など全く欠落しているのだろう。 twitter.com/kinkuma0327/st…
542
何者も責任を負うことなく、半ば自動的に難民申請者を「追い出す」システムをこそ、政府は希求しているのだろうが、強制送還をするならば、送還した者のその後の生死や安全に責任を感じるのが人倫だと思うし、責任を負わないまでもせめて「関心」くらいは持つのが倫理的態度ではないだろうか、と思う。
543
ナンパ男にキモいといって暴行された件について、キモいというな、嫌だ、やめろといえ、又は逃げるのが適切な行動だみたいなツイートを見たが、キモいと言われて殴るような男は、「嫌だ」だろうが「やめろ」だろうが、無言で逃げようが、「女にみくびられた」と見なせば逆上して暴力に頼りますよ。
544
「見えにくい」と言われるヤングケアラーの存在に気付き、被介護者と併せて支援するのが行政の役割なのに、行政が給付の節減のため子供の介護を期待し、家族のために子供の未来が制約されることを是とする価値観の下に、ヤングケアラーの不可視化、透明化を助長する…。this.kiji.is/64298630964207…
545
責任を問うなら「何に対する責任か」を、罪を問うなら「何に対する罪か」を明白化しなければならない。それをせずして、「みんなに責任があり、みんなに罪があった」などとというのは、責任も罪も問わない態度と本質的には変わらない。「一億総懺悔」で一等の戦争責任者を免責したのと同じである。
546
国家は決して無謬ではない。我々は判断を謝ることもある。だからこそ、国家の意思決定に際しての記録を残すことは、国家に課された最低限の役割である。未来からの検証に耐えるための資料を未来に残すこと。それすらできないような政府には、存在意義などないのではないか。 news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
547
この「殺人的な」ゲームとやらは光本氏がカネを積まなければ絶対に成立しないゲームであり、彼に責任があることはいうまでもない。警察も捜査すべきだろう。それにしても、この社会には、カネを積むということの責任に無頓着なこの手のクソみたいなカネ持ちばかりが増えたな。 bunshun.jp/articles/-/421…
548
さすがに、嫌なら辞めろ、以外にいうべき言葉が見つからない。安倍晋三からすればコロナ対応は自分のポイントにならないし、やっても自分にとって大した得にもならないし、むしろ批判のネタになるからめんどくさい、くらいの感覚なんだろう。
jiji.com/jc/article?k=2…
549
日本の自己責任論はつまるところは「社会“無”責任論」である、ということは以前からいってきている。社会や体制は無謬である、という無根拠な信仰を維持するために、「だから、社会に内在する問題はすべて個人の責任に帰するものである」と結論する。それにより社会は免責され、体制が維持される。
550
コロナでも確信したが、現政権は多分、下々に正しい情報などを与えても混乱を来すだけでろくなことにはならないという考えを持っていて、情報は統制しなければいけない、正しい情報は権力者である自分たちが独占しておくべきだという強い信念を有しているのだろうと思う。