じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
関東大震災下の朝鮮人虐殺事件犠牲者に対する小池百合子の態度は、事実そのものと向き合うことを拒否し、事実を意図的に無視し、埋没させるという消極的な歴史修正の手法であり、極めて戦略的な歴史改竄の手法である。こうした姑息は、毎度毎度、否定し続けなければいけない。 tokyo-np.co.jp/article/126373
502
障害者に配慮してやったから感謝しろ、的な言説は醜悪である。私も駅のエレベーターを使うし、怪我をした時も駅のエレベーターがあれば出社可能である。健常者の我々もバリアフリー化の恩恵を受けているわけで、権利を主張し、バリアフリー化を要求し続けた人たちに感謝すべきはむしろ我々だ。
503
聞くに耐えない答弁ですが、ここでもし菅義偉に、説明責任を問われてもデタラメな答弁でケムに巻いて逃げ切れるという「成功体験」を与えてしまったら、今後、別の問題に直面しても、同じやり方で逃げ切ろうとするに決まっているので、野党は徹底的に説明を求めるべきです。 mainichi.jp/articles/20201…
504
行政データは改竄するわ、行政文書は隠蔽するわ、事実に対して1ミクロンも誠実さを見せることなく、やりたい放題にやってきた上に、最後は「国葬」とやらまででっち上げて、「安倍晋三は素晴らしい政治家だった」などという真っ赤な虚偽を広めようとする。ある意味、彼らしい「最期」ではある。
505
菅義偉の「最終的には生活保護がある」発言を聞いて私が思い出したのは、落選後に生活保護を受給している元国会議員や元地方議員がいるのはおかしいから議員年金を復活しろと主張した、竹下亘ら国会議員たちのことだった。最終的には生活保護がある、というのは、自分たちには適用されないのだ。
506
なぜ、ゴミのような不合理な校則が存在するのかといえば、それはおそらくは、ゴミのようなクソくだらない規則を金科玉条のごとくに守るような、権威に対して従順かつ依存的な精神を涵養するためなのである。
507
冷笑系ツイッター民が、野党が今まで統一教会問題を追求してこなかったのが悪い、野党が追及していたら安倍さんは死ななかった、みたいなことをいっているが、そもそも野党議員は批判していたし、安倍暗殺前に野党が大々的に統一教会問題を追及していたら、森友加計問題同様にあんたたち冷笑したよね。
508
健康保険証の廃止のような人気の低い政策は、岸田文雄の支持率が低いときに急足でやってしまおう、的な考え方なのだろうと思う。どうせ岸田が不人気でも、自公政権が変わることはない、と彼らは踏んでいる。だから、今後も、世論の反発が強そうな課題については、岸田のうちに強行しようとするだろう。
509
全国紙に掲載された広告について、「嫌なら見るな」の理屈が通用するはずないですし、むしろ、「批評されるのが嫌ならそこには掲載するな」というべきだと思いますけどね。
510
多分、これから先、言葉が軽視される傾向はますます進行すると思う。言葉を重ねれば重ねるほど、うるさい人、空気を読めない人、と思われる。より軽快に、より洒脱に、よりイマジナリーに人の感情に直接訴求するテクニックが求められるようになる。そして「言葉」は輪郭を失い、無効化していく。
511
協力なんてやだね。こういうときこそ、自民党が大好きな「自助」でなんとかしろよ。 times.abema.tv/news-article/8…
512
リベラル側にもいいたいが、「生活者の視点」的なものをあまり理想化するべきではないと最近は思う。むろん私も他人事ではないが、「生活者」は時に、「生活を守る」という大義の下に異質なものを排除しようとするものだし、平気で他者の人権を踏み躙り、隣保組織的な同調圧力を発動するものである。
513
決定事項であるかどうかの前に、決定の過程の透明性や公正、正当性こそが問われるべき問題であるはずなのに、「すでに決まったことなのに、あなたはまだ反対するんですか?」などと反対者に詰め寄り、異論をなす者は共同体における秩序の破壊者であり、暴力的な反逆者のように詰り、貶めようとする。
514
「何を言っているか」ではなく、「どっちのツイートがRTやいいねを伸ばしているか」を基準にして、よりギャラリーが多く集まった方が、ギャラリーが少なかった方を「論破した」のだと信じるのが、SNS的な感性だと思う。彼らに言わせれば、TwitterのRTやいいねは、「正しさの可視化」なのだろう。
515
成長なくして分配なし、などというのは戯言である。低成長の時こそ、我々は富裕層から貧困層への所得分配の強化を求めなければならない。低成長の社会で再分配を怠れば、貧者から先に死んでいくからだ。もちろん経済成長を目指すことは大切だが、まずは分配だ。分配から始めよ、といわなければ嘘だ。
516
竹中平蔵の「私は政府の真ん中にはいない。時々意見はいうけど、決めるのは政府の人」というのは、ある意味真理です。逆にいえば、ネット民がどんなに竹中平蔵を腐しても、竹中の意見を容れる「政府の人」を変えない限り、竹中の天下は続く。竹中嫌いで安倍菅支持のネット民とか、本当に愚かです。
517
それが明らかに差別を誘引する発言として流通することを知りつつ、「これは差別ではない」という言い逃れを最初に用意して置くような周到さと、自分を支持するオーディエンスの存在に向けて「敵を叩け」と扇動するような狡猾さを備えた上で差別的な発言をするような人間こそ、最も悪質な差別者である。
518
この手の話は、思ったほどに批判が盛り上がらなければ、ノイジーマイノリティが騒いでいると言われるわけだし、多くの批判が集まれば、集団的バッシングが始まったと非難されてきたわけです。そうやって、「個々の批判者が何を批判しているのか」ということに向き合うことを回避してきたわけです。 twitter.com/kenichiromogi/…
519
平気で嘘をつく人たちが権力の座に居座っていることにより、嘘を追及することに時間がとられて、その他に必要な施策の議論が進まない。そんな時に我々が取るべき道はどちらか? A→ 嘘を追及するのをやめさせる B→ 嘘をつく権力者を辞めさせる this.kiji.is/63747763697762…
520
JRで車いすユーザーが乗車拒否されたという話、あたかも車椅子ユーザーが駅員に無理難題をふっかけているような構図になっているようだが、現場に無理な労働を強いているのは、公共交通機関として障害者に配慮する義務を負うにもかかわらず、エレベーター等の施設を用意していない企業の方だろう。
521
私は自民党のトップが誰になろうがどうでもいいが、高市早苗氏に異常に執着する一部のネットユーザーについては、氏に対する神格化、氏の支持者以外全て外敵とみなす異様な攻撃性、陰謀論への接近などをふまえても、アメリカ国会議事堂を襲撃したトランプ支持の過激派と同じような危うさを感じている。
522
まあ、吉村洋文のこの手の口先だけのハッタリはいつものことですが、万が一達成できたら丸ごと自分の手柄とし、できなければ全部下の人間や組織に責任転嫁するわけで、ノーリスクですね。/大阪 吉村知事 7月末までに希望する高齢者への接種終了目指す | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
523
ネットの皆様は竹中平蔵の名を聞けば大批判を展開するのに、それを重用した安倍晋三や菅義偉には同じような批判が集まらないのは面白いですね。竹中がどんなに自分たち金持ちに都合がいい格差社会の到来を夢想しようが、安倍や菅が重用しなければただの夢想でしかないのに。 asahi.com/articles/ASNBJ…
524
私の中でひろゆきという人は、最も凡庸で平均的で極めて日本人的な感情に合致した発想という閾値から絶対にはみ出さないことしかいわない、とてつもなく平凡で普通で既視感しかないメンタリティの象徴なんだけど、みなさんの中では違うんですかね。
525
こういう時に、妻に怒られた、をエクスキューズにするの、本当にみっともないですよね。普段は偉そうにしているオレも妻には頭が上がらないんだぞ、的な、いわば「サラリーマン川柳」的な安っぽい卑劣があまりにも臭すぎて、見ているこちらが赤面してしまう。 jiji.com/jc/article?k=2…