じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
別に「キモい」とかいわなくても、ナンパを断っただけで殴られることもあるわけです。それとも、「殴られた以上は断り方が不適切だったと推測される。これはあくまでもアドバイスとして言わせてもらうが、女性も身を守るためには適切な断り方をする必要がある」みたいなことを言い出すのだろうか。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
427
予想はしていたが、やはりコメント欄が地獄絵図である。反人権的なことをいえる自分は知的でクールでリアリスト、みたいなゴミ以下の自意識に陶酔するクズがこれだけいる状況を踏まえても、障害者の人権を蹂躙した国家犯罪をきちんと裁かなかった司法の責任は重いと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/ffb24…
428
米大統領選のゴタゴタに関し、保守の論客と目されていた日本の学者や作家が陰謀論に転落していく姿を見て、たった一度の敗北で自我を崩壊させ激しく錯乱する彼らの本質的な「脆弱さ」に嘆息するとともに、彼らがその脆弱さを認められない限り、いずれ彼らは暴走を始めるような気がして恐ろしくもある。
429
彼らの言い分は多分、こうだ。「事件となった暴力を批判するのは構わないが、その延長で「女性が日常的に暴力に脅かされている」と主張するのは許さない。…そうした思考から発せられる誹謗中傷や脅迫的なツイートが、まさに女性に対する日常的な暴力の存在を証明してしまっているのは皮肉な話だ。 twitter.com/nhk_news/statu…
430
菅義偉からすれば、学術会議も桜を見る会も同じで、要は自らの権力の行使に権威を与える限り有益で、そうでなければむしろ有害である、という認識なのだろう。それにしても、桜を見る会の名簿を早々に廃棄して証拠隠滅を図るゴミ政権が、人材や選考プロセスを明確化、などとよく言えたものである。
431
リプ欄には「謝ったら負けだ」勢がわいているが、そういう極端な意見、「代理戦争」に巻き込もうとする者たちの意見を信じて先鋭化するのでなく、これまでの展示方法の是非を客観的に振り返り、至らなかった部分を謝罪し改めることは大事なことだと思います。謝ったら負け、なんてことは全然ない。 twitter.com/LOFT_UMEDA/sta…
432
そのうち、マイナンバーカードを持ちたくない人は保険制度を利用しなければいいだけだから義務化ではない、保険制度を使えないのは自己責任、くらいのことはいい出しそうなゴミ政府である。付け加えるならば、利便性の向上と安全性の向上は、多くの場合に相反する。 twitter.com/fnn_news/statu…
433
内閣不信任案提出に対し「そんなことやっている場合ではない」などと賢しらなことを言っている人たちはまず、議論しなければいけない問題が山積している状況で早々に国会を閉め、逃げ切ろうとしている政権与党の身勝手を止めさせるための方法、いわゆる「対案」とやらを示してはくれないだろうか。
434
エモーションに依拠した統治が、当たり前に幅を利かせているのが日本の現状だろう。憲法改正もきっと「エモい」感じで進められるだろうし、なんなら核武装だって戦争だって、「エモい」感じで進められていくだろう。大衆と権力が醸し出す「エモさ」の前に、言語による批判は無力となるのである。
435
スナイパー小屋が! みたいなデマに乗せられる右派を笑えないのは、今まで大した敗北経験、政治的挫折をしたことがない昨今の日本のなんちゃって坊ちゃん右派たちが、自分にとって不都合で認めたくない事実を前に現実否認に囚われデマに飛びつくなど、感情が暴発する懸念が可視化されたからである。
436
維新には、「行政」ができない、という究極の欠陥があり、その欠陥が今回の大阪のコロナ禍を招いていると思うわけだけど、気持ちを入れ替えて、自らの足下を固めて「行政」をやるつもりなど更々ないことが、「命がけで都構想」だの「大将の首」だのという吉村洋文の軽薄な言葉に現れているように思う。
437
現在でももこんなことをやっているなら、かつて日本に徴用工として連れてこられた人たちの状況も推して知るべきだろう。こういうことが行われている限り、戦時下における人権侵害の問題は絶えず現代に蘇ってくる。過去の問題ではなく、現代の問題なのだ。 twitter.com/asahi/status/1…
438
さすが、トランプからの依頼となると、スピード感が違いますね。 twitter.com/asahi/status/1…
439
芸能界に疎い私でもジャニー喜多川の性暴力の噂は聞いたことがあったが、みんなそんなことは承知の上で、女性タレントに「売れたかったら水着になれ。枕営業しろ。性的に消費されて何が悪い。」みたいなことをいうのと同じノリで、ジャニーズの件も日本社会では「黙認されていた」のかと思っていた。
440
未だに綾野ナントカというアカウントに釣られている奴ら、もはや分かってて釣られてるんだと思いますよ。彼らの本音は多分、「釣られていようが騙されていようが、私たちはフェミニストやヴィーガンを攻撃できればそれでいいのだ。私たちの楽しみに水を差す人間は、まとめて敵認定するぞ!」です。
441
例えば、学校でいじめを止めようとする児童に対し、いじめに加担している児童たちが「あいつカッコつけやがってムカつく」的な陰口をいうことがありますが、何故彼らは、いじめを止める行為を「カッコつけ」と思いたがるのか。それは、いじめに加担する自分自身を「カッコ悪い」と思っているからです。
442
給付金10万円のうち使われたのは1万円だ、などという怪しいデータを出してきて、一律現金給付を否定する人もいましたが、だとすると使用率3.5パーセントのアベノマスクの「異次元の効果」は際立っていますね。 jiji.com/jc/article?k=2…
443
ここにも責任を「感じる」ことしかできない、責任を「取る」ということを知らない人がいるようです。責任を取るということを知らない人から出てくる、「全ての責任は僕にある」と言う言葉の軽さが際立ちます。/高須院長「任命責任を感じる」事務局長逮捕 日テレNEWS24 news24.jp/articles/2021/…
444
これは的外れだ。学術会議の成果云々ではなく、菅政権が法を歪めて任命拒否をしたこと自体が問題なのだ。学術会議が成果を出しているかどうかなどは、菅政権の違法性を覆い隠し、議論を誤った方向に誘導するための偽の設問に他ならない。学術会議の問題ではなく、菅義偉(違法)の問題なのだ。 twitter.com/kyodo_official…
445
「五輪」も「国葬」 も、茂木健一郎は必要かつ重要と思ったから、わざわざ言論で「支持」を表明したのではないのか。それを、事が終わり、批判的な検証が行われる段になって突然、そんなこと大したことじゃない、みたいな冷笑の表情に仮面をすげ替えるその芸風には、控えめにいって反吐が出ます。
446
普段からこういう発言をしてるからこういう発言が出てしまうのだし、普段からこういう発言をしていても咎められるどころか面白がられ、持ち上げられるような環境にいるからこういう発言が口から出てしまうわけで、要な吉野家ってのはそういう会社なんだな、ということである。 businessinsider.jp/post-253229
447
報道機関が「伝えてこなかった私たちの責任」を問うならば、まずは徹底的に報じることであるし、なぜ「伝えてこなかったのか」をも含めて、事実を徹底的に明らかにしていくことでしか、その責任は果たせない。ただ、「私たちにも責任がある」というだけでは、責任を分散させているだけである。
448
同性婚の制度化よりlgbtの理解増進が先だ、みたいな議論がありますが、別に、万人がlgbtを「理解」する必要があるのでしょうか。例えば、二回りも離れた年の差婚なんて、「理解できない」という人もいるはずです。しかし、年の差婚は制度上、認められています。同性婚だってそれと同じではないですか。
449
その制度の枠内でいかに得をするか、損をしないか、ばかりが関心事となり、社会制度は公正であるべきではないか、という問いが発せられなくなる。権力が作った仕組みの中で儲けることが推奨され、儲けられないのは権力に逆らう君の自己責任、という論理が幅を効かせる全体主義がもうそこまで来ている。
450
まずは、こういう狼藉を犯すならず者の差別者がいるという現実を、私たちは直視しなければならない。こういう奴らだって、差別と暴言を浴びせても、「日本人である」というだけで暴虐な行為も見逃され、無罪放免されるとたかを括っているのだ。だから、こういう行為は絶対に許してはならない。 twitter.com/bite029_hinata…