376
クソシステムに対する批判の矛先を、クソシステムを批判するメディアに置き換えようという魂胆が見え見えですが、朝日や毎日あたりを攻撃しておけば、そうだそうだと喝采するような層がいることを知っての扇動であり、いつものメディア恫喝です。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
377
「酒を出す店は開くな。オリンピックのアスリートも制約の中で試合に出て頑張っている。」という田村厚労相の言葉に唖然とする。居酒屋に酒を出すなということは、五輪選手に試合に出るなということと変わらない。いや、生業を諦めろと言っているんだから、それ以上だ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
378
粗末な布マスク2枚もまともに配布できず給付金は出し渋り、接触確認アプリは不具合だらけで、ワクチン接種率も最低水準、あいかわらず灯火管制と禁酒令みたいなことしかできない。変えるべきなのは「緊急事態に対応する法律」ではなく、ガバナンス能力のない政府の方だろう。this.kiji.is/75829360214807…
379
こんなことが事前にリークされたら、仮にバイデン氏が大統領になった場合には、日本は軽視されることになるのではないか。アメリカとの良好な関係を維持したいなら、こういうことはすべきではない。その程度の自制心もなく、その場の感情で動く。ほんと、バカな政権だ。 this.kiji.is/69375648010287…
380
「民主党政権の期間中に、生活保護の不正受給が非常に多かった」のではなく、民主党政権期間中に野党自民党が政権返り咲きを狙って生活保護バッシングを仕掛け、生活保護利用者への憎悪を煽ったのだ。現在まで、日本の生活保護の問題は不正受給率ではなく「捕捉率」にある。 daily.co.jp/gossip/2021/09…
381
南京虐殺の文書の登録を阻止しようとして日本が主張した新制度が佐渡金山の登録を阻止したわけで、まさに歴史修正勢力が吐いた唾が自分の顔に降り掛かってきた。軍艦島の時も、強制労役を認めたフリをして負の歴史を伝える約束を反故にした日本政府。信用されるわけない。
yomiuri.co.jp/politics/20220…
382
「私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」といっていたはずの人が、反戦や平和を訴える人たちの主張する権利を生半可に茶化していた。所詮表現なんて世界を変えない、世界を変えるのは武力なんだよ、などと嘯く人間に、表現の自由など二度と語ってほしくない。
383
憲法9条で侵攻を止められるのか、みたいな冷笑ツイートをいくつか見かけたけど、日本レベルが憲法9条を改正して軍備増強を進めようが、ロシア、中国、米国あたりの大国が本気で侵攻してきたら止められるわけない。憲法9条がなければ止められる、と思っている人が一番、現実が見えてない。
384
粗末な椅子を少しだけ弱者に与え、弱者同士が奪い合う椅子取りゲームを、絶対的強者は無駄にラグジュアリーな椅子に腰掛けて鳥瞰しているのである。弱者同士で、あいつだけが椅子にありつけてずるい、などと争い合うのではなく、ちゃんとした椅子を人数分用意しろ、と主張すべきなのである。
385
竹中平蔵をいくら「守銭奴」などと批判したところで無駄である。感染症の専門家でもないのにコロナを軽視する竹中平蔵のような人間を重用しつつ、政権にとって都合の悪い発言があれば、自分たちが起用したはずの尾身氏らの提言すらも無視する、菅義偉がただただ悪い。 daily.co.jp/gossip/2021/06…
386
批判にまともに向き合わず、質問にまともに答えずはぐらかし、真摯に説明することもせず、挙句の果ては「まだそんなことをやっているのか」などと冷笑してみせる。そういう不誠実さを、政権運営の巧みだの世論コントロールの巧さだのと斜め上から賞賛してきた人たちこそ、最も批判されるべきですね。
387
少なくとも私は、私が正しいと思った側が「負ける」こともあることを知っている。しかし、「勝つこと」が正しさを担保すると信じて疑わない人たちにとっては、自分が正しいと信じる勢力が負けることは、絶対に受け入れ難いのだ。負ける屈辱を受け入れることは、たぶん、人格の崩壊に等しいことなのだ。 twitter.com/kinkuma0327/st…
388
五輪を招致した際に都知事が「世界一カネがかからない」と豪語した東京五輪にいったいどれだけカネがかかったか、を考えれば、「経費削減」なんていう約束が果たされるはずはない。少なくとも、五輪に群がり中抜きを狙う者たちは、それを許さない。 mainichi.jp/articles/20211…
389
stay homeといいながら、住む家に困って相談に来た生活困窮者をなんやかや言って追い返す。帰省をするな、移動を控えよといいながら、生活に困って生活保護の相談に来た者を地方の実家に帰れといって追い返す。新型コロナが蔓延する前からずっと、一部の自治体ではこうした水際作戦が行われている。 twitter.com/nhk_news/statu…
390
どうやら、内気な非モテ男性ではなく、友人に対しナンパの話(女性を獲得したという成功体験)を誇らしげに語るようなタイプの男性だったようですね。長年の非モテを拗らせた陰キャ男性の苦悩が云々、みたいなことを論じてた人たちの思惑とは違う方向に向かいましたね。 bunshun.jp/articles/-/478…
391
日本の社会全体が「上にいる者を気持ちよくさせること」が目的化した社会になった、というのが安倍長期政権の最大の罪禍だと思う。上の意思を汲み取り決して不快な気持ちにさせず、上に反する者を炙り出し、上の目に止まるように苛めるような茶坊主が有能とされ、名声を得ていくシステムが確立した。
392
非正規職員が職を失い、感染者を受け入れた病院が経営難に陥り、店舗を閉め収入を失う人たちがいるコロナの渦中にあってもなお、大手広告代理店や人材派遣会社に対し安定した富の供給が行われているこの状況こそが、コロナ以前も以降も変わらない、この国の頑強なシステムなのだと思います。
393
本来、エラーが頻繁に起こるなら、システムそのものに重大な問題があると考えるべきだが、エラーの発生に慣れてしまうと、逆にエラーをエラーと認識することの方が問題視されるようになり、その程度のエラーはなんてことはない、エラーのないシステムを求める方が問題だ、という考え方が支配的になる。
394
ジャニーズ性加害の件で、一部メディアの報道関係者から「伝えてこなかった私たちの責任」といった話が出てきているが、そうした殊勝そうなフレーズが結果的には、所属タレントを含むジャニーズ事務所とその関係者や、それを起用していたエンタメ部門の免責(減責)につながる可能性もあるように思う。
395
悟ったような面持ちで、人や社会を批判しても何にもならないなどと、「“批判する人”を批判する人」を見かけるが、何にもならないと思うのなら黙っていればいいわけで、それでも彼らが「批判する人」を冷笑的に批判せずにはいられないのは、批判により何かが変わることを本当は恐れているからだと思う。
396
難民の少女を愚劣な絵のモデルにした漫画家の中にあるのは、最も弱い者を貶めることで悪目立ちしたい、良識を挑発することで有名になりたいという感情でしかないと思う。誰かが不快になればそれだけ、彼女は自分が社会から認められているように錯覚する。だから、批判をされても絶対にやめないのだ。
397
夫婦別姓の審議会で、「夫婦別姓が認められると嫁が舅姑の面倒をみなくなるからダメ」みたいな意見が採用されてしまうことなどは、強制的夫婦同姓制度を擁護する側の、男女どちらの姓を選んでもいいんだから男女差別ではない、みたいな弁明が完全に虚偽であることの傍証となっています。
398
憲法12条の「不断の努力」とは、市民の権利を実現するために、我々一人一人が国家や政府に対し人権を尊重擁護することを要求し、自由や権利を行使し続け、それを脅かすような権力とは団結して闘わなければいけない、という倫理的な規定だろう。まずは自分でなんとかしろ、なんてことは書いていない。 twitter.com/Sankei_news/st…
399
「そういった人たちの質問には『お宅とうちの国とは国民の民度のレベルが違うんだ』と言って、みんな絶句して黙るんですけれども」…って、そりゃ、絶句して黙るだろうね。もちろん、「こんなことを言う人が要職についているのか…」と呆れて絶句しているんでしょうけど。 asahi.com/articles/ASN64…
400
自陣のコロナ対策を批判されたら、コロナを政治利用している、などといって批判の矛先を「批判する側」の方に向けるという、あまりにもわかりやすい、ミエミエの責任転嫁であるが、こんな稚拙な責任転嫁の言説をそうだそうだと持ち上げる人たちがいることに絶望が止まらない。 daily.co.jp/gossip/2021/03…