151
この記事の狙いは、真木よう子氏のような発言をしたら少数派とみなされ仕事を干されて孤立するから、多数派である竹田恒泰やほんこんのように振る舞うか、さもなくば黙っていた得策だ、という空気を皆で共有することだ。狙いはそれ「だけ」である。「沈黙の螺旋」は現在進行形で作り出されている。 twitter.com/kinkuma0327/st…
152
こういうマトモな発言を取り上げて「放言」だのと書き立てて忌避し、竹田恒泰だのほんこんだのの「妄言」を標準的な意見のように取り上げることで、歴史問題については語らない方が得策だ、という「沈黙の螺旋」を生み出している日本のメディアの現状を映し出すゴミ記事。 asagei.com/excerpt/234886
153
東日本大震災の混乱も冷めぬ6月に小沢一郎らをけしかけて内閣不信任案を提出するという政局を仕掛け、財政特例法などにも反対し審議拒否を繰り返した自民党からこういう話が出てくるのは、大変香ばしい。
自民、緊急時の衆院解散禁止規定を提示 | 2022/11/17 - 共同通信 nordot.app/96581450719910…
154
電動車椅子の件でも双子ベビーカーの件でも、あいかわらず「公共とは何か」をわかっていない人たちがウダウダ文句をいっているが、公共の空間とは障害者でも子連れでも誰でも、どんな人間であってもアクセスが可能な場所、開かれた場所のことである。誰もがアクセスできるから、「公共」交通なのだ。
155
統一教会問題を認知させたのは安倍晋三狙撃犯の「功績」などでは決してない。報復を覚悟で声を上げた被害者たちであり、被害者を支援して来た人たちがいたからである。そういう声を軽視して、統一教会問題が認知されたのはテロリストの功績であるかのように語る細野豪志は、ハッキリいってクズである。
156
権利と義務はバーターである、という考え方は、義務を果たさないのに権利を主張するな、といった主張として展開されることが多いが、むしろ、国家権力が市民に対し、権利を与えないのに義務だけを課すこと、こそ批判されるべきなのだと思う。「代表なくして課税なし」というのは、その一つである。
157
男に性欲がなくなったら女なんかに親切にしてやらないぞ、みたいなことを吠え散らかす一部のエキセントリックな男性たちが、実社会において実際の女性に対し親切にしているかといったら、多分そんなことはないだろうし、結局女性に気を使うことなく、いつでもどこでも性欲を全開にしていると思われる。
158
「日本人は日本人としての義務がある」などと断定的に言い切る文字列を見かけたので、それが一体どういう「義務」なのか考えてみたが、そういう義務があるとすれば、私の考える限り、過去の大戦で日本が引き起こした戦争犯罪という負の歴史を未来に引き継いでいくこと、くらいしか思い浮かばなかった。
159
批判にまともに向き合わず、質問にまともに答えずはぐらかし、真摯に説明することもせず、挙句の果ては「まだそんなことをやっているのか」などと冷笑してみせる。そういう不誠実さを、政権運営の巧みだの世論コントロールの巧さだのと斜め上から賞賛してきた人たちこそ、最も批判されるべきですね。
160
他人を嘲笑うスタンスが最も安全で傷つかないからそういうスタンスが流行る、という部分もあるでしょうが、一番重要なのはそういう空気に便乗して、政権を批判したり政府に対して説明責任を求めたりする人たちを嘲笑うような態度が権力の側に広がったこと、だと思います。 dot.asahi.com/aera/202211040…
161
既存メディアは信用できない、と嘆く人たちが、既存メディアよりはるかに信用に値しないネットメディア、まとめサイトに毛が生えた程度のインチキメディアの飛ばし記事をありがたがり、挙句には陰謀論に取り憑かれるようになるのを見ていると、「懐疑」が必ずしも理知的な態度だとはいえないと思う。
162
こういう放言を見せつけられると、政府が本当に推し進めたいのはもはやマイナンバーカードというツールですらなく、国家が推し進める施策に対して反対することも説明を求めることもなく、常に唯々諾々と従うような奴隷的臣民精神の方なのではないか、とすら思えてくる。 itmedia.co.jp/news/articles/…
163
私の中でひろゆきという人は、最も凡庸で平均的で極めて日本人的な感情に合致した発想という閾値から絶対にはみ出さないことしかいわない、とてつもなく平凡で普通で既視感しかないメンタリティの象徴なんだけど、みなさんの中では違うんですかね。
164
政権の方針に反する学者は排除したいという政府のワガママで任命拒否をし、その政府のワガママを正当化するために強権発動で組織形態の見直しなどという余計な議論を持ち出し、その政権の失態で議論すら暗礁に乗り上げる。ほんとうに、クソのような政権である。 tokyo-np.co.jp/article/209454
165
小室圭さんの件は私にとって、一般人にいつまでも付き纏う日本人のストーカー気質気持ち悪い、という案件でしかなく、さっさと「ハイ、解散!」をしたかったので、この「合格」がその契機になれば嬉しい。小室さん夫妻と私たちは全く関係ないという事実を、我々日本人はいいかげん受け入れるべきだ。
166
自動車が生活に密着している地方にあっては、車を持てなくなることを強調することは、生活保護申請の水際阻止の方途の一つだ。ちなみに、三重県の世帯あたりの自動車普及台数は1.443台(東京都は0.422台)あるそうだ。これは1家に1台が普通の生活必需品だろう。 asahi.com/articles/ASQBP…
167
自分や他者の権利を守るために声を上げるような行為に対しては、「権利ばかり主張するな」といった非難や誹謗中傷、冷笑が止まない。そんな社会だから、「自分たちの給料を上げよ」と主張するより、生活保護利用者や年金生活者の収入をもっと減らせ、などと弱者バッシングに走る人が多いのだろう。
168
この問題は、ヤングケアラーの問題にもつながる問題だと思う。国が子や孫の世代に対し、家族によるケアを過剰に期待し強要することが、子や孫の自立を阻害している。市区町村や都道府県が問題解決に取り組んでも、国の考え方が変わらない限りこうした問題は繰り返される。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
169
そのうち、マイナンバーカードを持ちたくない人は保険制度を利用しなければいいだけだから義務化ではない、保険制度を使えないのは自己責任、くらいのことはいい出しそうなゴミ政府である。付け加えるならば、利便性の向上と安全性の向上は、多くの場合に相反する。 twitter.com/fnn_news/statu…
170
「マイナンバーカードと口座情報を紐付ければ、より素早く給付金などを支給することができる」とか、少子化対策にと支給する10万円すらクーポン券で配布しようというくらい現金給付に後ろ向きな政府が、よくいいますよね。
171
そして、有権者受けはよくないから、自公政権がやりたくても出来なかったことは岸田のうちにすべてやり、支持率が低下しきったところで新政権に移行し、憲法改正を持ち出せば、岸田時代に強行されたことなんて全て忘れて、みんな一丸となって「憲法改正音頭」を踊り出す。そういう未来が想像される。
172
健康保険証の廃止のような人気の低い政策は、岸田文雄の支持率が低いときに急足でやってしまおう、的な考え方なのだろうと思う。どうせ岸田が不人気でも、自公政権が変わることはない、と彼らは踏んでいる。だから、今後も、世論の反発が強そうな課題については、岸田のうちに強行しようとするだろう。
173
近代五輪が「感動を求めている」大衆に感動を供給する装置となっていることについて以前から考えていたが、その辺りの感覚が言語化されている。そして、それは権力の思惑とも一致している。スポーツ選手は、統治のための感情労働の担い手になることを、暗黙に期待されている。nhk.or.jp/kaisetsu-blog/…
174
もっと知恵を出せ(私は関係ないから出さないけど)
対案を出せ(私は関係ないから出さないけど)
批判ばかりするな(私は関係ないから批判の仕方を批判するけど)
多数者の理解が得られるようにやり方を工夫せよ(私は少数者が理解するかどうかなんて関係ないけど)
175
マイノリティの発話を無視しつつマジョリティの特権を享受し続け、それでいて自分は中立だという意識は保持していたい人にとって、「多数者に届く伝え方をしないのが問題では?」とか「やり方のアップデートが必要では?」みたいな「やり方鑑定士」の地位にとどまるというのは便利な言種だなと思う。