676
入院できずコロナ死した患者に対し吉村洋文が「責任は全部僕にある」などといったらしい。日本ではいつからか責任という言葉が、「責任はオレにある、といえちゃうオレかっこいい」的な言葉に堕してしまった。まるで「責任を取ったら負け」というゲームのように、誰一人責任を取らなくなったからだ。
677
たぶん五輪は開催されるし、それで感染者が拡大しても五輪のせいとは絶対に認めずに、居酒屋やバー、若者のせいにされるし、情報は統制され都合の悪い数字は改竄される。それでもオリンピックが始まれば皆ナショナリズムに燃え、やると決めたなら応援すべきなどといい、日の丸を打ち振り熱狂するのだ。
678
IOCは日本政府ができるといっているからやる、日本政府はIOCがやるといっているからやる、といって互いに責任を回避し合い、維新の松井一郎のごときに至っては、もうやるやらないの段階じゃないから協力しろ、と吠えている。五輪開催前からいち早く、私は責任を取らない、という宣言が飛び交う。
679
オリンピック開催賛成派がじわじわ増えてくるのは、ありうることである。日本では、権力が強硬にやると主張することに対しては、反対をしてもしょうがない、そこまでいうならやらせてやれ、的な意見が支配的になる傾向があるし、そうなると逆に「強硬に権力に逆らう反対派」を排除する空気が生まれる。
680
竹中平蔵をいくら「守銭奴」などと批判したところで無駄である。感染症の専門家でもないのにコロナを軽視する竹中平蔵のような人間を重用しつつ、政権にとって都合の悪い発言があれば、自分たちが起用したはずの尾身氏らの提言すらも無視する、菅義偉がただただ悪い。 daily.co.jp/gossip/2021/06…
681
政府が尾身氏ら専門家の意見に耳を貸さないで五輪を強行することに不安を覚える人たちがいるが、菅義偉の頭の中には専門家の権威を利用することしかなく、専門家の意見に真摯に耳を傾け、政策判断に取り入れる考えなど皆無であることなどは、学術会議問題でもすでにわかっていたことだと思う。
682
RT 政府がすべきなのは、「ふつうの家庭」から外れると一気に貧しくなってしまう社会の在り方にテコを入れ、「ふつうの家庭」でないことに烙印を押すようなまなざしへの固執を捨てることだ。 twitter.com/Newsweek_JAPAN…
683
東京へのオリンピック招致が決まったときに、私を含め、オリンピックなんていらない、東京である必然性もないといっていた人たちを、オリンピック招致を素直に喜べない人たち、みたいな感じで冷笑の対象にした人がいたことは忘れません。で、今、東京で開催して、誰が「素直に喜べる」んでしょうね。
684
自民党の国会議員から次々と出てきた差別や偏見に傷付けられた上に、当の法案については審議すらされないとは、当事者からすれば、なんだったんだ、という思いだろう。差別に晒される当事者ではなく、「差別主義者の反発に配慮する」ような人間たちが国会議員をやっている。 mainichi.jp/articles/20210…
685
これって結局、参加は自己責任であり、コロナに感染して苦しもうが死のうが政府や保健当局やIOCの責任は追求しないと宣言しないと競技に出られない、ということですよね。あるいは、同じようなものを、ボランティアの人とかも書かされるようになるのではないか。 tokyo-np.co.jp/article/107143
686
義務教育は小学校までで十分、みたいな話はたぶん、エリートと非エリートを早い段階で選別しろ、という話なのだと思いますよ。エリートの階級には徹底的に国費を注ぎ込みつつ、非エリートにはエリートが設計する社会に黙って従うような「実直な精神」(三浦朱門)を身につけさせよ、という話。
687
地方メディアから、踏み込んだ中止論がでてきた。今や、オリンピックの開催の是非は最重要関心事だろう。社会の木鐸を名乗りながら、社会の最大関心事を論説に乗せないのはいかがなものか。大手メディアも続いて欲しい。/〈社説〉東京五輪・パラ大会 政府は中止を決断せよ shinmai.co.jp/news/article/C…
688
署名偽造を請け負わせた上に費用も未払い。偽造をさせる側もだが、偽造を請け負う側もどうかしてるし、期せずして千切れたトカゲの尻尾に全てを押し付け、我関せずで逃げ切りを図る高須克弥、河村たかし、吉村松井といった維新の面々に至るまで、登場人物のうち誰一人としてのマトモな人間がいない。 twitter.com/mainichi/statu…
689
差別主義者の差別的な主張に対し、その主張は差別主義である、という批判を加えることは大切なことだ。「いいたいことがいえなくなるから差別を差別というな」とは、勘違いも甚だしい。差別に対しては、「それは差別だ」といえてこその自由である。それなしに自由などない。 asahi.com/articles/ASP5P…
690
すごいな。このまま五輪が開催されたとしたら、いったいどれだけの人間が五輪に殺されるのだろうか。「コロナに打ち勝った証」とは何だったのか。たかが運動会のために、人間の生命も市民の生活もあらゆるものを投げ出す必要などどこにあるのか。全く理解不能だ。 twitter.com/kyodo_official…
691
報道機関は国に迷惑をかけるな、みたいな言説をおかしいとも何とも思わなくなったら、この社会はもう終わるよ。
692
ここにも責任を「感じる」ことしかできない、責任を「取る」ということを知らない人がいるようです。責任を取るということを知らない人から出てくる、「全ての責任は僕にある」と言う言葉の軽さが際立ちます。/高須院長「任命責任を感じる」事務局長逮捕 日テレNEWS24 news24.jp/articles/2021/…
693
システムの欠陥を検証して報道したメディアが「妨害行為だ」と攻撃を受けているが、かといって検証することなく報道すれば、伝聞だけで記事を書いた実にけしからん、みたいな攻撃を受けることも目に見えているし、要するに「メディアは政府発表だけを垂れ流していればよい」といいたいだけだと思う。
694
クソシステムに対する批判の矛先を、クソシステムを批判するメディアに置き換えようという魂胆が見え見えですが、朝日や毎日あたりを攻撃しておけば、そうだそうだと喝采するような層がいることを知っての扇動であり、いつものメディア恫喝です。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
695
穴だらけだったワクチンセンターの予約システムの件にしても、今の政府には自分たちの失策や無策を棚上げして、マイナンバーカードが普及してないからだ、みたいなことを言い出しかねない怖さがある。政府の失策や無策が権力に抑制的なシステムの問題に置き換えられ、権力の焼け太りが加速していく。
696
何度もいっているが、いかにネット民たちがネットで竹中平蔵個人をネットで批判して溜飲を下げようが、安倍晋三、菅義偉らに政権を預けている限り、竹中は際限なく中抜きをし、儲け続ける。RT “システムの運営会社の経営顧問には菅首相の盟友、竹中平蔵氏が名を連ねていた。” dot.asahi.com/dot/2021051700…
697
これを今の日本でやった場合、国から6万円もらえるんだから給料を6万円下げてもいいし、会社都合で解雇してもいいよね、となるに決まってるし、浮いた人件費は企業の利益に付け替えられ、富裕層に分配されるでしょうね。一方で生活保護等の福祉給付は縮小廃止され、格差はますます広がります。 twitter.com/nhk_news/statu…
698
「自分の分析を発表している」として高橋洋一を擁護する菅義偉であるが、学術会議問題では自分の分析や研究を発表した学者を、その分析や研究が自分の意に沿わないものだったために排除したわけだから、要するに「さざ波笑笑」は菅義偉の意にそう発言だったんだと思いますよ。 mainichi.jp/articles/20210…
699
まあ、吉村洋文のこの手の口先だけのハッタリはいつものことですが、万が一達成できたら丸ごと自分の手柄とし、できなければ全部下の人間や組織に責任転嫁するわけで、ノーリスクですね。/大阪 吉村知事 7月末までに希望する高齢者への接種終了目指す | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
700
オリンピック選手にSNSに辞退を求めるメッセージを送ることが「言葉の暴力」であるというロジックが、正直私にはよくわからないのだが、それが暴力だというならば、舞台俳優に演劇の自粛を求めるのも、バンドマンにライブハウスでの演奏自粛を求めるのも「暴力」ではないのですか?